日付けが変わって、もう大晦日になりました。
我が家の年末年始は、ここ数年、毎度のことながら、普段以上に気忙しく「普通の家事」をこなすのが精一杯。昨日(29日)は、老母の助けを得て、外回りの掃除はなんとか済ませました。 . . . 本文を読む
本日、3週間以上に渡った二男の検査・通院がひとまず一区切りとなりました。
危惧していたような重大な病状ではなく「経過を診ましょう」ということでとりあえず明日から、また普通の生活に戻れます。
そのことについて今日は詳しく書きませんが、とにかくやれやれでした。
病院からの帰り、車を運転していて、ちょっと涙が出てきました。
何度も検査して、いろいろな可能性を聞かされていましたし、考えたくないけど「最悪のパターン」も何度も頭をよぎっていたからです。
そんなこんなで、ボエームとかこの「英雄」とか諸々のレクィエムとか、聴く気になれず封印していました。
今日は、先日届いた朝比奈隆の1回目のベートーヴェン交響曲全集(所謂「学研」盤)から、封印を解いた「英雄」を聴きました。
. . . 本文を読む
ミサソレは好きな曲ですが、聴く頻度はそれほど高くないです。
全曲通して聴くには、ある種の「どっこいしょ」と言う踏ん切りと言うか覚悟が必要で、かと言ってバラバラ聴きはあまり好ましいとは思えず、結果的に疎遠になりがちな曲です。
今日は、クリスマス・イブということでもあり(何の関連もありませんが)「ひとつ全曲聴いてみよう」ということになったのです。 . . . 本文を読む
今日は、伊勢の「第9」の日だったけど、12月初めからずっと続いている二男の「自宅療養」のため、行けませんでした。
それが理由というわけではありませんが、なんか「第9」が聴きたくなり、この1枚を取り出して全曲通して聴きました。
. . . 本文を読む
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ピアノ:エミール・ギレリス
管弦楽:クリーヴランド管弦楽団
指揮:ジョージ・セル
録音:1968年
あぁ~、今日の○▽▼■での♪♯♦だけではまだまだ❤☆なので_゜∥Иなのですよ(特定秘密法に触れる恐れあるため伏字です???)
いろいろ考えても仕方ないので、いつものように「奥の院」での定例(?) . . . 本文を読む
今日は、今年度3度目の「居住地校交流」で、地元の中学校を訪れてきました。
今年度も地元中学での交流を(ささやかですが)続けています。
ここでは書きませんでしたが、前回(今年度2回目)は文化祭での合唱発表を聴かせてもらったり作品展示を見せてもらったりしました。
いつもは、最初に有志の生徒さんが出迎えてくれて、名刺交換をしたりしますが、今日は「学校自由参観」の日ということで、特に生徒さんとの交 . . . 本文を読む