4月は、なんと5つのコンサートに行くことができました。
その5番目がこちらです。
. . . 本文を読む
トヨタ・マスター・プレイヤーズ、ウィーン&名古屋フィル(指揮:佐渡裕)によるウィーン・プレミアム・コンサート」を聴いてきました。
これは、トヨタのメセナ活動の一環として2000年から取り組んでいるコンサート・・・・・・・・ . . . 本文を読む
バーンスタインに関しては、正規録音は全て手元に置いておきたいのは当然として、手元に残しておかなくてもいいけど一応「全部聴きたい」というアーティストも何人かいます。
その中の一人、カラヤンの音盤ですが、生誕100年の時に入手したEMIボックスの第1巻をワーナーから出たリマスター盤ボックスと買い替え、あれだけ「ほぼバラで持っているから要らん」と言っていたDGの箱4つ(60s、70s、80s、ope . . . 本文を読む
上の写真は、今日(4月19日)午前、天皇皇后両陛下を乗せた近鉄特急「しまかぜ」(妻撮影)。
賢島を出発された時刻を友人に教えてもらい、松阪通過の時刻を予想して、いつもの場所で待っていたそうです。
. . . 本文を読む
昨日は、三重県文化会館大ホールにてジャン・チャクムルのピアノを聴いてきました(ワンコインコンサート---one coin concert vol.97)。
さすが、小説のモデルとなったコンクールの覇者であり、TVでドキュメントも放送されたとあって、会場はほぼ満席。
開場の30分前に着いたのですが、すでに長蛇の列でした。
どうやら15分ほど繰り上げて開場してくださったようでした。
チャクム . . . 本文を読む
今日は早朝より冷たい雨が降っています。
雪が積もった地域もあるようですね。
写真は、三男「りゅう」がお世話になっている施設近辺の桜です。
昨日、りゅうの定期受診で津市の病院での診察に付き添って、その帰りに少しだけ立ち寄りました。
今年は、それなりに桜の花を見ることができてよかったです。
去年はそれどころじゃなかったですからねぇ・・・。
さて、今日は眼科受診でした。
こん . . . 本文を読む
昨日は、伊勢少年少女合唱団「第12回おんがく会(※)」を聴いてきました。
毎年楽しみにしている音楽会ですが、昨年は、ちょうど入院時期と重なってしまい聴くことができませんでした。
今回、2年ぶりに聴かせてもらい、この子たちの2年間の間の(合唱団としての)成長ぶりに驚き、大いに感動しました。
もちろん、技術面をはじめとして、今後も取り組んでいかなければならない課題のようなものはあるでしょう。
. . . 本文を読む
寒の戻りで足踏みしていた桜の花も、ここ数日の陽気で一気に満開へと向かいつつあります。
昨日は、近所でちょっとお花見をしてきました。
松阪城址(三重県松阪市)です。
何度も訪れていますが、今回、(薬の影響で)体がフワフワしているため、足元に気を配りながらの散策でした。
平日の昼間はこのとおり・・・(笑)。
城址から松阪市内を望む。石 . . . 本文を読む
「来年のことを言うと鬼が笑う」らしいですが、今頃になって去年のことを言うのはどうなんでしょう? まあ、気にしないで書いておきましょう。
備忘録です。
なんといってもNHK交響楽団ですから(笑)。
もう、8か月ほど前のことですが、三重県文化会館(津市)でN響を聴きました。
おなじみの岡田財団による県民限定無料コンサートでした。
台風がまともに通過する中のコンサートでしたので、いつもは . . . 本文を読む
4月、新年度のスタートです。
ということで私の生活も少しリニューアル。
7年間(途中、治療のため13ヶ月お休みしていましたが)の小学校非常勤講師の仕事にピリオドを打ちました。
病気が発覚した5年前から、私の生活は
1.主夫(家族の支援や介助・家事など)
2.仕事
3.病気の治療
4.自分の時間
の4つをバランス取りながらやってきました。
5年前の発覚以来ずっと落ち着いていた多発性 . . . 本文を読む