ヤケクソ買い、自己褒美買いのアイテムがワン・テンポ遅れて届く。
それにしても、アメリカ・アマゾンの中古市場には「えぇ~!」と思うくらい安値のCDがある。
ちょっと心配だったけど$3のショルティvsシカゴ響のドビュッシー(海、夜想曲、牧神)が、今日、無事に届いた。
「海」は違うカプリングで既所持だが他の2曲は今回初。
いかにも「中古」っぽい使用感がただよっているが、十分満足。
. . . 本文を読む
木曜日の夜から今朝にかけて、バーンスタインの「ばらの騎士」全曲を聴いた。このCDは棚で寝ている時間がちょっと長かったかも?「ちゃんと聴こう、ちゃんと聴こう」って思っているうちに月日だけが過ぎてしまっていた。
R.シュトラウス/楽劇「ばらの騎士」
クリスタ・ルードヴィッヒ(元帥婦人)、ギネス・ジョーンズ(オクタヴィアン)、ワルター・ベリー(オックス男爵)、ルチア・ポップ(ゾフィー)、プラシド・ドミ . . . 本文を読む
「けん」、修学旅行から無事に帰ってきました。飛行機も特に嫌じゃなかったみたいで、「飛行機、どうやった?おぉぉ、こわっこわっ、って思った?」って聞くと、「エヘへへ~」と思い出し笑いしてました。
疲れもそれほどないみたいだし、機嫌もいいので安心しました。
ただ、ホテルでは2日間、いつもほどは寝ていないらしく、今夜は早々に寝入っています。
家庭と同じようにホテルでも布団を濡らしてしまったみたいですし、ち . . . 本文を読む
今朝(って今の時点では、もう昨日のことなんですけど・・・)早く、「けん」が修学旅行に出発しました。
朝の7時15分に学校集合なので、勤務の行きに回り道して送っていきました。
集合から出発まで、終始「けん」はニコニコと嬉しそうな顔で、ホッとさせられました。
「けん」担当の先生は、「けん」小学部1年生の時の担任であるT先生。
「まさか、小学部の一年で受持った子と高等部の修学旅行で一緒になるとは思って . . . 本文を読む
ちょいと体調不良につき、今日は早く寝る予定です。
明日から「けん」が修学旅行で、早朝、学校まで送っていかなくちゃいけないし・・・。
実は一昨日、久し振りの発熱がありましたが、11時間寝て「即、復活」と調子に乗って、昨日は仕事もフルタイム。
夜は珍しくテレビを長~いこと観てました(昨日の記事参照)。
もっと養生しとかなくっちゃいけませんでしたね。
(でも、二つの番組、ホンマに面白かったんですから . . . 本文を読む
のだめカンタービレ、なかなか面白いですね(私、コミックは未読です)。
観てて気持ちが明るくなります。
あのマカルさんが出てて思わず苦笑。
で、のだめが終わって何となくチャンネル替えたらNHKでやっていた ブレミアム10「この世界に僕たちが生きていること」。
これに見入ってしまいました。
(8分ほど遅れましたが・・・)
山本耕史さんの語りもすばらしかった。
中身については、今から語りだすとまたまた . . . 本文を読む
今日、10月14日はレナード・バーンスタインの命日。
で、昨日から彼の演奏をいくつか聴き続けている。
今日はベートーヴェンの弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 (弦楽合奏版)とマーラーの交響曲第9番(DVD)という、なかなか充実したプログラム。
中身について今から書き出すと、またまた夜更かししてしまうので、それは後日に・・・。
(明日も定時に出勤なので寝なくちゃね)
バーンスタインの音源では、ずっと . . . 本文を読む
先の3連休、長男がまたも帰ってきていたり、私が2日間仕事などで家にいなかったりとかで、カミさんがかなりしんどかったみたい。
特に、同じことを何度も何度も何度も何度も何度も繰り返して言ってくる「けん」に対してどうしようもないイライラが募ってきて逆切れ寸前であった。
「日曜日は部屋に篭ってたまった仕事をさせてもらう」と言っていた私も、さすがに気分転換のドライブに連れ出さざるを得なかった。
不平・不満 . . . 本文を読む
秋の連ドラをいくつか見たいと思っている親父りゅうです。
ドラマかぁ、ドラマは面白い。
けど、現実にドラマみたいなことが起こると、当事者や周辺の心身の疲労、消耗、そして解決した時の喜びはTVドラマの比ではないね。
あぁ~、よかった、よかった、本当に・・・。
仕事終結はちょっと延ばされたけど、本当によかったよ。
このあともうまく収まるといいな。
・・・ちょっと疲れたけどね。
(プライバシー保護の . . . 本文を読む
昨夜、私を襲ったのはブラームス、ブルックナー、マーラーやショスタコのSym.ではなく、チャイコのオペラやシューマンの歌曲でもなく、、、、、、
、、、、強烈な睡魔でした。
今日は部屋にこもって仕事(予定)。
子ども達、イライラ募るだろぅなぁぁぁぁぁ・・・・。 . . . 本文を読む
仕事のタイムリミットが近づきつつある今日このごろ、一向に動くこと無し。
いや、別に全くやる気がないわけじゃないんですけど・・・。
今日も休日勤務で某アリーナで一仕事してましたから・・・。
ウソだと思う人は、地元ケーブルテレビのニュースでも見てください。
まだ明日も休みだ!・・・この誘惑にドツボにはまりそうな予感。
今夜は気温もぐっと下がってきたし・・・ブラームスやブルックナー、マーラーやショス . . . 本文を読む
「師」の母上様が亡くなられた。
仕事を若干早い目に切り上げて帰宅。
急いで支度して通夜会場に向かう。
渋滞もあり大幅に遅れてしまった。
「師」の父上様は「師」が一歳の時に出征。そしてニューギニアにて戦死。
「師」が三歳の時に「ご帰宅」された。
「師」の母上様は、その後、「師」を女手一つで育てられ、その後のいろいろはここでは書かないが、母上様のご逝去は来るべき物が来たとは言え、「師」にとっては、本 . . . 本文を読む
2年前の今日は「淡々と」、1年前の今日は「ちょっぴり願望モードで」書いてます・・・。
で、今年は・・・うぅぅぅん、○○台最後の1年がスタートするってことで、中年らしく厚かましくいきましょうか?
「1812年」、「ポホヨラの娘」の年齢になりました「親父りゅう」です。
マエストロ大植英次氏と生年月日が全く同じというのも、ミーハー親父の私としてはむっちゃ嬉しいことなのです。
氏の若さやパワーを見習い . . . 本文を読む
ちょっと前の「りゅう」の連絡帳に「ストローで飲めるようになりました」と書かれていました。
そのとき、家でもさっそく試しに飲ませてみたところ、本当に上手に飲むことができて、思わず歓声をあげたものです。
学校からのお便りにも、そのことが写真入りで載っていましたので、ここに転載させていただきます。
ストローで飲む・・・この「簡単なこと」が「りゅう」にはずっとできませんでした。
「けん」は今でも出来ませ . . . 本文を読む