
やっぱり、ビアノはこういう音でなくっちゃね。
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調作品22
フリードリヒ・グルダ(ピアノ)
所謂「アマデオ」盤の初期盤全集を入手して既に一年半以上になるが、まだ半分ほど聴き進んだところ。
今日は11番と14番「月光」を聴きました。久しぶりでした。
やっぱりいいのですね、こういうピアノの響きが。
先日のゲルバーさんは、生とは言え、あまりにワンワンでした(犬ではありませぬよ、響き過ぎってことです)。
グルダのタッチ、冴えまくりです。
この全集、今まで聴いた範囲では、かなり良いです。
出来具合に凸凹がありません。全てハイ・レヴェル。退屈知らずの名演揃いです。
・・・で、一気に聴いちゃわないで大事に聴いているから、こんなに長期に渡ってしまうのです。
で、バカらしくなって今日からブログ・ランキングやめときます。
ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第11番変ロ長調作品22
フリードリヒ・グルダ(ピアノ)
所謂「アマデオ」盤の初期盤全集を入手して既に一年半以上になるが、まだ半分ほど聴き進んだところ。
今日は11番と14番「月光」を聴きました。久しぶりでした。
やっぱりいいのですね、こういうピアノの響きが。
先日のゲルバーさんは、生とは言え、あまりにワンワンでした(犬ではありませぬよ、響き過ぎってことです)。
グルダのタッチ、冴えまくりです。
この全集、今まで聴いた範囲では、かなり良いです。
出来具合に凸凹がありません。全てハイ・レヴェル。退屈知らずの名演揃いです。
・・・で、一気に聴いちゃわないで大事に聴いているから、こんなに長期に渡ってしまうのです。
で、バカらしくなって今日からブログ・ランキングやめときます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます