
全国的に梅雨明けなのですね。
今日(19日)は、朝から気温急上昇でしたが、気のせいか風は昨日までと違って「カラリ」と感じられました。
でも、暑かったですけどね。
(写真は梅雨明け二日前の職場付近の空です)
ここんところの多忙の日々も、やっと一段落。
まだまだ忙しいのだけども、自分のペースで進めていける分だけ楽になってきました。
午前中は、いつものカラオケ。今日は4人で行ってました。
午後は久しぶりに「奥の院」でのCD鑑賞。
アバドのブルックナー1番(DGの方)、デュメイとピリスによるベトヴェンのVnソナタ(6、7、10番)、ハイティンクの「ツァラ」「ドン・ファン」「ティル」、グルダのベトヴェン(ソナタ28番)、バーンスタインの振るウィリアム・シューマン2曲(バーバーと一緒に入ってた曲)・・・とほぼ4枚分、立て続けに聴いてました。
もちろん、「けん」が時折乱入してくるので、その時はヘッドホンで聴きます。
ハイティンクのシュトラウスを聴いてる時に、「なんか読書もしたいなぁ」なんて思って、読みかけの本を手にしましたが・・・ダメですね。
ながら聴き、ながら読みは出来ないみたいです。
音楽が全然耳(頭)に入ってこないから。
で、本は傍らに置いといて鑑賞に専念。
一週間、音楽枯渇状態だったので、どんだけ聴いても飽きがこない。
で、聴いてる間に某オークションに出してたレコードにえらい高値がついてて、なんかハッピーでした。
その後、先日BSで録った映画「アポロ13」を観てて、先ほど「奥」から出てきたところです。
これ、もう3度くらい観てる・・・けど、いい映画ですね。
あんまり関係ないけど・・・7月20日はアポロ11号のアームストロング船長が月面に降り立った日だったのでしたね。
あのときは私は小学6年。教室で授業しないで先生共々見てたのでした。夏休み直前の、短縮期か土曜日だったような気がしていますが、定かではありません。
最近、音楽の感想文書くのがしんどいです・・・余裕ないからかな?
今日(19日)は、朝から気温急上昇でしたが、気のせいか風は昨日までと違って「カラリ」と感じられました。
でも、暑かったですけどね。
(写真は梅雨明け二日前の職場付近の空です)
ここんところの多忙の日々も、やっと一段落。
まだまだ忙しいのだけども、自分のペースで進めていける分だけ楽になってきました。
午前中は、いつものカラオケ。今日は4人で行ってました。
午後は久しぶりに「奥の院」でのCD鑑賞。
アバドのブルックナー1番(DGの方)、デュメイとピリスによるベトヴェンのVnソナタ(6、7、10番)、ハイティンクの「ツァラ」「ドン・ファン」「ティル」、グルダのベトヴェン(ソナタ28番)、バーンスタインの振るウィリアム・シューマン2曲(バーバーと一緒に入ってた曲)・・・とほぼ4枚分、立て続けに聴いてました。
もちろん、「けん」が時折乱入してくるので、その時はヘッドホンで聴きます。
ハイティンクのシュトラウスを聴いてる時に、「なんか読書もしたいなぁ」なんて思って、読みかけの本を手にしましたが・・・ダメですね。
ながら聴き、ながら読みは出来ないみたいです。
音楽が全然耳(頭)に入ってこないから。
で、本は傍らに置いといて鑑賞に専念。
一週間、音楽枯渇状態だったので、どんだけ聴いても飽きがこない。
で、聴いてる間に某オークションに出してたレコードにえらい高値がついてて、なんかハッピーでした。
その後、先日BSで録った映画「アポロ13」を観てて、先ほど「奥」から出てきたところです。
これ、もう3度くらい観てる・・・けど、いい映画ですね。
あんまり関係ないけど・・・7月20日はアポロ11号のアームストロング船長が月面に降り立った日だったのでしたね。
あのときは私は小学6年。教室で授業しないで先生共々見てたのでした。夏休み直前の、短縮期か土曜日だったような気がしていますが、定かではありません。
最近、音楽の感想文書くのがしんどいです・・・余裕ないからかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます