怒涛の1週間が過ぎ去りました。まだまだ多忙期は続きますが、明日からはちょっぴり緩やか感が増すかと思います。
一週間、「奥の院」に転がり込むことも無く、通勤退勤時のみの音楽鑑賞でした。
さすがに昨日は「ちょいとブルックナーの交響曲でも浴びるように聴きたいなあ」という思いが溢れて、四日市へ出向く前のわすがの時間でしたが8番シンフォニイの第1楽章だけを聴いたのでした(ハイティンクVPO)。
さて、一週間遅れの記事となりましたが、「りゅう」の運動会のことを・・・・・。
実は、この前日に「けん」が発熱してた(いつもの「知恵熱?」なんですが)こともあり、カミさんは開始に間に合うように出かけましたが、わたしと「けん」が到着したのは昼休み中。
上の写真は午前中のダンスです。
これは「魚釣りゲーム」。他のほとんどの子は車椅子ですが「りゅう」は歩行器でトライしてました。↓
私が着いた時は、お昼ご飯も済ませて教室で休んでいました。
校舎内を連れて回ろうと連れ出したら、たぶん、いつもやっているのでしょう、手すり沿いに自分で歩き出しました。
ずいぶん、しっかりした歩みになっています。
家では四つん這いが主流ですが、学校では伝い歩きと膝歩きで移動しているようです。
廊下の端には自動ドアがあり、近づくと自動音声案内が流れるのですが、それが面白いらしく何度も行き来しました。
ドアなどで手すりの途切れた所は、ドアが閉まっている場合は掌を壁面に当ててバランスをとりながら、ドアが開いているときは、そこだけ這って行ったり、近くの人に手を差し出して補助を求めたりします。
午後からの出場種目は参加者全員の踊り(炭鉱節)と整理体操、閉会式というゆったりしたもの。
昨年度までお世話になっていた学校から異動してみえている先生にも何人かお会いして、「けん」を見て、「大きくなったね」などと声をかけて下さっていました。
その「けん」は、大好きな扇風機のある部屋を見つけてご満悦。
翌日、背中や腕、腰が痛いので「なんでだろう?」と考えたら、「りゅう」の手を引いて(手を引かれて)校舎のあちこちを歩いたのが原因だと気づきました。
知らぬ間に、けっこう重みを支えていたのですね。
一週間、「奥の院」に転がり込むことも無く、通勤退勤時のみの音楽鑑賞でした。
さすがに昨日は「ちょいとブルックナーの交響曲でも浴びるように聴きたいなあ」という思いが溢れて、四日市へ出向く前のわすがの時間でしたが8番シンフォニイの第1楽章だけを聴いたのでした(ハイティンクVPO)。
さて、一週間遅れの記事となりましたが、「りゅう」の運動会のことを・・・・・。
実は、この前日に「けん」が発熱してた(いつもの「知恵熱?」なんですが)こともあり、カミさんは開始に間に合うように出かけましたが、わたしと「けん」が到着したのは昼休み中。
上の写真は午前中のダンスです。
これは「魚釣りゲーム」。他のほとんどの子は車椅子ですが「りゅう」は歩行器でトライしてました。↓
私が着いた時は、お昼ご飯も済ませて教室で休んでいました。
校舎内を連れて回ろうと連れ出したら、たぶん、いつもやっているのでしょう、手すり沿いに自分で歩き出しました。
ずいぶん、しっかりした歩みになっています。
家では四つん這いが主流ですが、学校では伝い歩きと膝歩きで移動しているようです。
廊下の端には自動ドアがあり、近づくと自動音声案内が流れるのですが、それが面白いらしく何度も行き来しました。
ドアなどで手すりの途切れた所は、ドアが閉まっている場合は掌を壁面に当ててバランスをとりながら、ドアが開いているときは、そこだけ這って行ったり、近くの人に手を差し出して補助を求めたりします。
午後からの出場種目は参加者全員の踊り(炭鉱節)と整理体操、閉会式というゆったりしたもの。
昨年度までお世話になっていた学校から異動してみえている先生にも何人かお会いして、「けん」を見て、「大きくなったね」などと声をかけて下さっていました。
その「けん」は、大好きな扇風機のある部屋を見つけてご満悦。
翌日、背中や腕、腰が痛いので「なんでだろう?」と考えたら、「りゅう」の手を引いて(手を引かれて)校舎のあちこちを歩いたのが原因だと気づきました。
知らぬ間に、けっこう重みを支えていたのですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます