わたし、教育ママ in Sapporo

自称○○ほど怪しいものはない。札幌在住、自称教育ママが綴る教育の真髄とは!

バッグ

2015-06-18 | 理科
実験教室は男子の世界。年度頭には、ほかに二人ほど女子がいたのですが、辞めてしまって、今は娘一人になってしまいました。兄がいるので、男子の中で女子一人でも全く気にならないようで、辞めたいとか言わず、女子一人の特権(発言権が強いらしいのです)を使い、実験教室の時間を楽しんでいるようです。

さて、実験教室に来る男子は、サッカー少年、野球少年とはまた別のタイプで、それは荷物を見れば一目瞭然。スポーツブランドのバッグは見かけません。LEGOや鉄道系のバッグを持っています。いかにも、知識系で生きているような雰囲気です。

そういう意味で娘はまだまだ。彼女のバッグはマイメロ(サンリオのキャラクター、マイメロディー)。女子力を発揮していると言えますが、実験教室男子の領域には遠く及ばずです。また、知識系で生きているという雰囲気も彼女からは感じられないので、その点もまだまだです。娘は依然として脳みそ筋肉系です。

実験教室へ通って9か月。昨年の今頃は自然科学の知識も興味もなかったことを思うと、今や別人。理科クイズなんかをインターネットでやってしまったり…。昨年までならばありえなかった!と断言できます。

とはいえ、シーソーのつり合いの法則はよくわかっていないようで、「あれっ?体重の重いママはどっちに乗ればいいんだっけ?前の方?後ろの方?」と先日も考えこんでいました。「とりあえず、ママ、こっちに乗ってみて!」と支店から近い部分を指さしました。前か後ろか二分の一の確率の賭けには勝利したようです。