カモのいろ色日記~今日は何色?

日常の出来事、感動した事、ときめいた事etc

横浜山手西洋館巡り〜 2022 秋

2022-10-27 | 日記

天気も良さそうなので、バラを見にと思ったのですが、ちょっと調べたら

10/18〜31、横浜山手西洋館7館にて
ハロウィンの装飾がされているようです
ならば、こちらをメインに西洋館巡りを〜
いつものように、みなとみらい線の元町・中華街駅の改札を出て、エレベーターにてアメリカ山公園に
 
バラ咲いてます〜
その向こうにベイブリッジを臨むと、ここが横浜だよねと
さあ、外人墓地を横目に、元町公園に〜
 
初めて訪れるベーリック・ホール
イギリス人貿易商ベーリック氏の邸宅として、1930年に建てられたそうです。
スパニッシュスタイルを基調にしているとか。
何か明るく素敵な建物です
 
玄関の扉も素敵!
 
ダイニングルームは、夜のティーパーティーの装飾
参加したくなるような演出です
 
こちらパームルームは、収穫祭のイメージでしょうか
アーチ型の窓がお洒落です。
 
次は、お隣のエリスマン邸
森の中に佇む白亜のお家
1926年に建てられ、1990年に今の場所に移築復元されたと。
 
ハロウィンカラーの装飾です!
ここはカフェがあり、ちょうどお昼時
 
カフェも重厚な感じで、窓が大きく素敵
 
ボロネーゼ 牛の赤ワイン煮添えとアイスコーヒーを
お肉柔らかくてお腹いっぱい
手描きのお皿だそうです。
 
建物の下方を見ると、弓道場が。
ちょうど、矢を射っていました!
実際に射るところ初めて見ました。
 
次は、通りを渡り山手234番館
ここは2度目かな。
日本人の設計により1927年頃に建築された、外国人向けの共同住宅。
 
ダイニングに大きなベアが!
烏も!
別部屋の壁には魔女が!
骸骨もいて、ハロウィンです~~
 
さあ、港の見える丘公園
バラはどうでしょう
 
 
  
大輪より小ぶりの花が多いかな・・
香りは濃厚かと
 
葉鶏頭が色鮮やか
 
秋明菊がワサワサと〜
 
横浜イギリス館にもお邪魔
 
外からは良く拝見しています。
1937年に英国総領事公邸として建築されたと。
 
黒のダイニングテーブル!
 
ダイニングルーム横の部屋はオレンジ色で。
 
最後は、お隣の山手111番館~
1926年にアメリカ人ラフィン氏の住宅として現在地に建てられた、スパニッシュスタイルの洋館。
 
中央部が吹き抜けで、シャンデリアが素敵
 
みなとの見える丘公園から山下公園にぶらぶらと(下り坂です~
銀杏並木は、幾分色付き始めかな〜
山下公園もバラを始めいろいろな秋の花々で彩られています
 
ジニアに野鶏頭、セージ
 
中華街まで行こうかと思いましたが、今日はここまでに。
西洋館、回ったのは全部で5館でした
一番好きな装飾は、最初に見たベーリック・ホールかな。
 
お土産は、西洋館の来年のカレンダー
1年間楽しめそう
良い散策できました。10.000歩越え〜
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿