世間一般は盆踊りな盆休みでリゾート気分。こちらはドラクエ発売日から一日たりとも冒険に出ない日はない、というドラリスト?状態が続く今日この頃。ここらでなにか夏らしいことをせねばならぬと思い立ち、両国にある江戸東京博物館に出かけてみました。
「写楽 幻の肉筆画 ギリシャに眠る日本美術~マノスコレクションより」という特別展が開催されています。この展覧会の目玉は、ギリシャで発見された写楽の肉筆画ということですが、自分としては葛飾北斎の『百物語』を見たいがために訪れたようなものです。展示は狩野派の屏風絵に始まり、江戸錦絵が誕生した当時の作品から中期、円熟した印刷技術が冴える江戸後期の錦絵まで幅広く展示されています。特に印象に残ったのが卍楼北鵞の『椿説弓張月 巻中略図 山雄主のために蟒蛇を噛で山中に躯を止む』という作品。おどろおどろしい雰囲気であるけれども、じっと見ずにはいられない錦絵であります。そして最後に葛飾北斎の『百物語』が5作品。浮世離れしたあの世の錦絵を見て、少しは夏らしいことが出来た...かと。
「写楽 幻の肉筆画 ギリシャに眠る日本美術~マノスコレクションより」という特別展が開催されています。この展覧会の目玉は、ギリシャで発見された写楽の肉筆画ということですが、自分としては葛飾北斎の『百物語』を見たいがために訪れたようなものです。展示は狩野派の屏風絵に始まり、江戸錦絵が誕生した当時の作品から中期、円熟した印刷技術が冴える江戸後期の錦絵まで幅広く展示されています。特に印象に残ったのが卍楼北鵞の『椿説弓張月 巻中略図 山雄主のために蟒蛇を噛で山中に躯を止む』という作品。おどろおどろしい雰囲気であるけれども、じっと見ずにはいられない錦絵であります。そして最後に葛飾北斎の『百物語』が5作品。浮世離れしたあの世の錦絵を見て、少しは夏らしいことが出来た...かと。