![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
えーと、あらかじめの情報を1つ。
[WLI-UTX-AG300]と[WLI-UTX-AG300/C]はハードウェア的には同じものです。
違いは付属のマニュアル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
今年(2012年)4月リリースの[WLI-UTX-AG300]
こっちはデジタル家電向けの説明書が添付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
今年(2012年)8月リリースの[WLI-UTX-AG300/C]
こっちは、パソコン向きの説明書が添付されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
----
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
あるお客様で、USB接続無線LANアダプタ[WLI-U2-KG54L]が経年劣化と思われる不具合を出す事例がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
[WLI-U2-KG54L]に代わるものということで選定したのが、
![Dsc_0012_r Dsc_0012_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/99/c5714846c39a9366227d84638e15ecf9.jpg)
BUFFALO製 無線LANコンバーター[WLI-UTX-AG300/C]
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![Dsc_0013_r_2 Dsc_0013_r_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e4/2af12b1b5b8a52e53948b100c8a63152.jpg)
![Dsc_0014_r_2 Dsc_0014_r_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/8aebb99d6cbdecfe8014668476859879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
この商品、一見するとUSB接続無線LANアダプタに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
ところが、これ、無線LANコンバータ(無線イーサネットコンバータ)なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
USBポートは電力供給に用いるだけ。
通信は脇腹のRJ-45ポートにてLANケーブル接続で行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
コレ、実は結構重宝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
1.電源の簡素化
従来の無線LANコンバータは嵩張るACアダプタを必要としましたが、それが要りません。
パソコン(家電)にUSBポートの空きがあれば、それを使えばいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
2.パソコンにデバイスドライバなど不要。家電にも使える。
USB接続無線LANアダプタの場合、関連プログラム(デバイスドライバ&ユーティリティ)のインストール&常駐が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
しかし、設定完了済みの[WLI-UTX-AG300][WLI-UTX-AG300/C]ならば独自に無線親機との通信を行います。
稼働にソフトが必要ないのです。
ですので、
・パソコンであれば専用ソフト類をインストール&常駐させる必要が無いので余計な負荷がかかりません。
・有線LANポートを持つ地デジTV等の家電にも用いることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
添付品はこの程度
![Dsc_0015_r Dsc_0015_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/1bdb14b1a19d2f05f94f1a5f4061f22d.jpg)
インストール用CD-ROMはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
サイズですが、USB接続無線LANアダプタに比べれば、大きいですね。
![Dsc_0016_r Dsc_0016_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/a54396d5c846006317a63f464c08c944.jpg)
まあ、性能を考えれば不満はありませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
ああ、ついでに型番を確認しておきましょう。
![Dsc_0017_r Dsc_0017_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/30a31ca67d33fa7d8712ef2682c1f0d6.jpg)
前述しました通り、パッケージは[WLI-UTX-AG300/C]ですが、ハードは[WLI-UTX-AG300]です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
[~略 -AG300/C][~略 -AG300]の併記は面倒なので、以後は[WLI-UTX-AG300]のみで表記します。(機械的には同じものですから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
USBポートは結構自由に角度の変更ができます。
![Dsc_0018_r Dsc_0018_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/f0f22e7088d041a0b87ccd029959fea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
気にする方向けに、出荷時初期値
![Dsc_0019_r Dsc_0019_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/046cd18bb76fd407ec2837844e454b39.jpg)
管理ユーザ名/パスワード ここに記載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
AOSS設定をするなら簡単ですが、手動で親機との接続をするのであれば、
LAN端子用 無線子機設定ツール
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
それを起動させた画面はこんな感じ
![Dsc_0023_r_2 Dsc_0023_r_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b8/09ab9fea09d213949234eba9280de4b6.jpg)
無線LAN親機への接続設定、IPアドレスの固定設定、11g/11a優先などができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
無線子機設定ツールは常時必要なものではありません。
パソコンに常駐するソフトでもありません。
設定が終わったならアンインストールしても問題なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
WEBブラウザで管理画面を開けます。
![Dsc_0024_r Dsc_0024_r](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f1/c58fd963de022aca2f36bcc5c5a9fcc3.jpg)
多分、毎回、無線子機設定ツールを使うより、WEBブラウザでの方が後の微調整は楽でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
ああ、そうそう
Webでの設定では、無線基本設定にて、
「マルチクライアントモード」
を有効にすることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
「マルチクライアントモード」状態で本製品をスイッチングHUBなどに接続すれば、複数の有線LAN機器(PC、デジタル家電、家庭用ゲーム 等)を接続できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
有線LANポートはあっても無線LAN機能がない機器を複数一気に無線化するのに役立ちますね。
例)
・地デジTV
・ブルーレイレコーダ
・PC
・WiiやPS3(内蔵無線LANは使用せずに)
・有線LAN対応プリンタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
例えば家庭では、無線ルータ設置場所と居間を無線LAN接続したい場合にあると嬉しい機器でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)
関連記事
・2012.11.26 イーサネットコンバータ[WLI-UTX-AG300]のファームウェア Ver.1.01が公開されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/8b4caa4ae0ab07558ca7c5038b789dbb.png)