永ちゃん@紅白歌合戦、カッコよかったですねぇ。
あんなに超ビッグな人でも、
歌詞間違えちゃうんだなぁ~って、、
吉井武道館で吉井さんが間違えまくりでも
しょうがないのかなぁ~って思ったり(笑)
いやいや、
年頭から甘いこと言っちゃ吉井さんのために
ならんでしょうって思ったり(笑)
そんな葛藤の大晦日ナイトを過ごし、
明けて元日の今日は、
茨城県の鹿島灘へ、初日の出&初詣に行って参りました。
午前5時50分。

適当にたどり着いたサッカースタジアム近くの浜には
何故か鳥居があり、鳥居と初日の出という
絵になる構図を狙った、私を含む一眼組数名が、
寒さに耐えながらその時を待っていました。
待つこと、約1時間。

お日様が顔を出し始めたその時、

鳥居の下は人でいっぱい。
絵にならないってば~(笑)

でも、雲の間から差す光がとっても幻想的で
鳥居のことはすっかり忘れ去り(笑)

初日の出フルフェイスです。
暖かい陽の光が本当に有り難く感じます。
その後は、鹿島神宮で初詣。

元旦からセコイこと言ってナンですが、
臨時駐車場の料金が1,000円って高くないですか?
3分程余計に歩く観光協会の臨駐でも800円ですもん。
もちろんそっちに駐めましたけどね。

こちらが本宮。
鳥居の下からお賽銭を投げるための行列です。
縁起ものなのでやっぱ並んじゃいました。

奥宮(おくのみや)です。
有名な神社の元旦とは思えないこの静けさ。
とても良い気を感じました。

御手洗(みたらし)池。
この池は、子供が入っても大人が入っても
水位が胸の高さ以上にならないとか。
ホントだったら凄い、というか怖いッス(汗)

杉や檜の巨木が続く参道に
巫女姿が似合います。
案内書きによると、この鹿島神宮の森は極相林というそうな。
極相林(きょくそうりん)て何?と調べてみたら、
“植物遷移の最終段階に達した安定した森林”
とのこと。
へぇ~。
分かったような、分かんないような(笑)
でも、元旦からひとつ賢くなった気がしてうれしいわん。
ということで、
太巻きみたいなお餅を食べている
吉井さん、
そして、
このつたないブログを読んでくださってる
奇特な吉井ファンの方、
今年もどうぞよろしくお願いいたしまする<(_ _)>