♪ほのぼの子育て日記♪

★あーちゃん+るっち★
子育てブログ

日曜出勤

2008年10月19日 | Weblog
 今朝に続き、今日2度目の更新です。
今日も、朝早よから出勤でした。 職場は街中にあるので(丸井、109などのソバ
外は何やら浮かれムードで楽しげ
・・そんな中、仕事ですかぃ・・・  気分は海より深く。(笑)

午後になり、時間が空いて室長先生と しばし歓談。    
室長:「今日、お子さんは どうしてるの? ご両親のトコロ?」
あー・ママ:「街中の“子育て支援センター”にあずけてますよ」
室長:「もったいないっ 連れてきちゃえば
あー・ママ:「・・い、イイんですか??

・・・てなワケで、連れてきました。
 ママの机で お絵かき中

「アグネス・チャン論争(だっけ?)」って、知ってます?
昔、アグネス・チャンが職場(楽屋)に子供を連れてきていて。
働く女性の新しいカタチ』ともてはやされたり、『公私混同』と批判されたりしたという・・。

・・・、すみません。子連れで仕事しました  
でも今日は“サービス残業”ならぬ、“サービス出勤”なので(たぶん)。見逃して

あーちゃんが騒いだおかげ(?)で、思ったより早く帰れたので。結果オーライ
そして帰ってから、実家近くの商売の神様の お祭り (名前忘れた)を見てきました。
ちょっとの時間だったけど、「休日っぽい」コトができて・・・良かった
来週も1週間、ガンバロ~っ  

父ゆずりの

2008年10月19日 | あー・ママのコト
やっぱり親子ということもあり、私は父に似ているトコロが多々あります。

たとえば『味盲』。(←これは遺伝形質
以前、味覚の授業で使った『味盲試験紙』を家に持ち帰り 家族に調べてみたら、私と父は試験紙の味が判りませんでした。(・・ちょっとショック
または方向感覚太陽が出ていれば都内でも迷わないし、地図があれば完璧です。
そして、頑固なトコロ。他人に対して「おかしい」と思う事は、意見しないと気がすまない。

さて。今日はその 頑固さの話。

先日、保育園から『親子遠足のお知らせが入ってきました。
秋だもん、遠足 だよね~
・・ところが、よく読むと。平日なのに“親子参加必須”と記載されている・・・

翌日、保育園への送りの時。担任の先生に聞いてみた。
あー・ママ:「この遠足、平日なんで行けないんですけど・・・」
担任の先生:「ハイ 皆さん、お仕事を休んで参加されますよ
あー・ママ:「・・・。私が行けない場合、あーちゃんは遠足に行けないんですか?」
担任の先生:「ハイ そうなりますね。」
あー・ママ:「その場合、その日はウチの子は保育園に居残りですか?」
担任の先生:「いえ 当日は全員 出払うので、保育園をお休みしてください
あー・ママ:「・・・(絶句)。じゃあ、どこか別へ預けるってコトですか?」
担任の先生:「ハイ


・・・なんだと~??? ざけんなよぉ~!!


そして翌日。   
この一連の会話を一字一句替えずに、市の保育園管理課へ報告いたしました。
対応してくださった方は平謝り。
「お仕事で参加できない保護者の子供さんは、当日 保育園で預かることになっています。
今後、全園に通達し周知徹底させてまいります。申し訳ございません。」

・・・。
言わなかったら「それが普通」で通って、毎月の行事に置いてけぼりくらうトコだった。


「この保育園、よくないんじゃないの?」と不安になり、保育園のHPにある『苦情一覧』を見てみた。
過去半年、苦情は真っ白である。
・・が。最近の欄に苦情を1件見つけた。
園の駐車場から出る車が、スピードが出ていて危ない』との 内容。

実家に帰った時、この一連の出来事を両親に話して聞かせた。
すると、父。
あ。その苦情、私だ。
あーちゃんを迎えに行った時、保護者の運転する車が駐車場からスピードをあげて出てきて、あーちゃんが事故りそうになったのだ・・そうだ。

こんなトコまで似てるなんて・・・親子なんだねぇ・・・

保育園の『苦情一覧』に、仲良く苦情が2件並ぶことだろう。
クレーマーで、すみません。