♪ほのぼの子育て日記♪

★あーちゃん+るっち★
子育てブログ

水族館

2012年08月05日 | あーちゃんのコト

先述の通り、 あーちゃんのリクエストで とーちゃんと2人は水族館へ行ったようです。

まず、大きな水槽の前で コワ~イサメの横顔をちらり。
← サメ、通過中

ニモのトンネルにも入ってみました。
クマノミ、食べてるみたいな写真→
ここはシャッターポイントだったようで、あーちゃん曰く  「すっごい並んだの
おかげで、ナイスショットです

次にプラネタリウムのような部屋に入り、「海ホタル」の説明を受け(とーちゃん、爆睡)お勉強。
その後、本物の海ホタルに電気刺激をする実験へ。  ・・・残念ながら見事失敗だったそう

お昼は、とーちゃんが早起きして作った お弁当
でかオニギリ~ 
「おなかペコペコだったから、おいしかった」と、1人で1合分 食べきったそうです。

博物館に入り くじらの骨、「すげぇ~っ

最後に、「サメとエイ 触れ合いコーナー」へ行き “きゃーきゃー”言いながら触りました。
 ←エイは結構 触れたみたい
トチザメとネコザメは、1回ずつ「ちょんっ」 程度。


・・・帰り着いて。 とーちゃんは、ママが帰ってくるまで爆睡しました。
あーちゃん撮影 
朝から早起きして お弁当作り&1日中 あーちゃんの世話、お疲れサマでしたっっ


予告通り 倒れたのサ。。

2012年08月05日 | あー・ママのコト

7月29日(日)
バーベキュー&川遊びへ、行ってきた。 
涼しかったけど、長い間遊んでいたので結構疲れた。

8月1日(水)
出勤して1~2時間した頃から、頭痛・・・
でも今夜は、『新入りサン達の歓迎会』。(週の中日だけど・・)   新人さんは5名
今回は我がコーディネーターも1人増えたので、出席することにした。

実家に預けた あーちゃんの“お迎え”があったので早く帰りたかったのだが、そうもいかず・・
頭痛の酷くなる中、9時過ぎに帰宅・・・。 お風呂に入って、早々に寝た。

8月2日(木)
昼頃から頭痛は酷くなり・・・。目の奥やコメカミに、脈拍を感じられる感じの痛み。
立ち上がると眩暈・・・吐き気。 体育座りが一番ラクな体勢。・・・・・・かなりヤバイ

それでも、呼ばれたので仕事をすべく処置室に行き、患者さん1人に話をしたところでダウン。
しばらくして・・・・同僚から電話。     「今、どこ?」と聞く。
「う~ん・・・、ここは・・・診察室かな?」 苦痛に耐えながら答えたら、ナースさんを連れて
飛んできてくれた。

そのまま処置室の診療台に寝かされて、血圧を測ったり。。。上を向いて寝かわれたモンだから
吐き気がMAXに達してしまい、トイレへダッシュ  ・・・嘔吐 ×2
「イミグラン」という点鼻薬を処方してもらい、落ち着いたトコロで家に帰ることになった。


実はウチの両親、脳の大病を2人とも経験している。
父  クモ膜下出血 9時間の開頭手術
母  脳腫瘍(前頭葉) 12時間の開頭手術
ついでに妹も。 脳の血管に瘤があり  経膣出産を断念し帝王切開に・・

・・そんなワケで、『頭痛からの、眩暈・嘔吐』が 私にとって本当に恐怖だった。
とうとう私にも、何かきた

8月3日(金)
ロキソニン(鎮痛剤)を飲んだら痛みがラクになったので、出勤した。
それでも心配で、朝から脳外科に予約を入れ、仕事を終えた夕方に診察を受けることに決めた。
MRI画像→

夕方で遅かったので相手のクリニックには申し訳なかったけど、お願いして撮ってもらった。
血管に「瘤」はできてないか、出血はないか、腫瘍などで圧迫されてないか・・・
結果は、「強いて言うなら、瘤になりそうな箇所はありますが。今はまだ大丈夫です」とのこと。
「今回は、片頭痛です。あなたは完全なる『片頭痛持ち』です。」と お墨付きをいただいた。
・・・・・・マジ、ホッとした~(涙)

8月4日(土)
朝から、通常通り出勤。11時にクリニックを抜け出し、11時半発の新幹線で東京へ
この半年、毎月1度 通わなければならない研修会への参加です。
ロキソニン(鎮痛剤)持参で、21時に静岡へ帰って来ました。 すごく疲れた。。。
夜、寝るまで ダンナさんが 私のむくんだ足をマッサージしてくれました。

8月5日(日)
朝、7時半発の新幹線で再び東京へ
ダンナさんがオニギリをにぎって持たせてくれました。本当にありがたい
新幹線で食べましたおいしかった♪

あーちゃんは、ダンナさんにリクエストして水族館に連れてってもらった様子。
・・ママは丸1日勉強
品川発の超混み「こだま」で帰り 改札を下りると、ダンナさんと あーちゃんが改札でお出迎え
疲れました~、でも 嬉しかったデス


そんな1週間。・・・夏はやっぱり、ダメです私。
倒れても、休みなく 明日からの1週間もフルで働きます がんばりますっっ(涙)