28日(水)をもって、あーちゃんの小学校は夏休み終了 そのため、本日は「追い込みDay」
夏の宿題、『漢字・計算ドリル、夏の練習帳、読書3冊、リコーダー練習』は 7月中に終了していた。
日記は、イベントのあった2日分 イベント後に書き終えた。
・・さて・・ 問題は・・・
『自由研究、読書感想文、絵のコンクール』、この中から1つ選んで提出する というモノ。
「あーちゃん、本が好きだから。読書感想文にすれば?」 と 最初にアドバイスしたのだが、「自由研究にする」 と 頑なに譲らなかった。
「じゃぁ・・・」と、『元・理科の先生』らしい自由研究内容を2・3提案してみる。 講師時代のコイルや豆電球、方位磁石に星座早見板なども持ち出してみた。資料集も開いた。
「うぅ~ん。。。」 あーちゃん的には、どれもピンとこない様子。 「
ムシの研究がいいなぁ・・」
・・・ ムシ、かぁ・・・
何のアイデアも浮かばないよ
7月中・8月上旬を費やして、学童クラブの遊び時間に あーちゃんの昆虫採集が行われた。
予想はしていたが、見つかりゃしねぇ。。。 毎日、虫かごに空気を詰めて帰ってきた。
やむなく、お祭りの出店で 『 ミヤマクワガタ』 を 購入。 ・・・ズルっ
500円♂
元・ダンナは 犬の散歩帰りに 拾って帰ったりしたけど
2005年6月15日のブログ
、 今現在は単身赴任で男手がない状態
。ムシ嫌いの あーちゃんが触れるワケもなく(
・・じゃあ何で、このテーマなんだっ
) クワガタ君のお引越しやら霧吹き掛け、エサやりなど全て 私の役目となった。
見れば、甲羅の黒っぽい艶っぷりがゴキブリっぽい。
やだなぁ・・・
数日経ち 霧吹きの度に顔をコッチに向けるようになると、愛着もわいてきた。バルタン星人みたい。
内容が、「何を美味しく食べるか」 というものなので、夕ご飯の野菜残りを毎日せっせと置いてみる。
あーちゃんは、朝、ママに言われて「クワガタとエサの絵」を 描くのみ
・・・小学3年生の自由研究って、母親の発表会なのねぇ・・・
かくして 明日の新学期に向け、本日は朝から尻を叩いて 『自由研究』 を 今
仕上げてる。
発表内容を書く原稿用紙を文房具屋で購入するところから・・・ だから、全く アタマがイタイ。
結果としては、好き嫌いの激しいクワガタくんで それらしい研究結果が書けそうだけど。。。
観察日記・・・みたいなものだったので、ギリギリ今日まで時間が掛かってしまった。
「もう2度と自分でできない“自由研究”なんてするなっ」 と、
言いたい。