![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/2f37c780ebbb5c564495f847f3733994.jpg)
最近、ひらがな・カタカナ・アルファベットを しきりに書きたがる あーちゃん。
「じゃあ、ママにお手紙 書いてみてよ」 と、提案してみた。
「うん、書く」 と、二つ返事で画用紙とクレパスを出すと
「ママ、見ないでよ」 と、背を向けながら 書いては消し・消しては書き・・・。
ようやく書いた全貌がコレ。
==============================================================
ママ え
いつも おこして ありがとう
そだててくれて ありがとう
がんばて はたらいてくれて ありがとう
がんばて はたらいてね
=======================================================
・・・。
お手紙は、「ありがとう」 ばかり、でした。
「おこして ありがとう」は、「起こしてくれて ありがとう」って意味らしいね。
鼻ふくらまして、意気揚々と読み上げてくれました。
なんか、初めての手紙がコレって、ジーンとするなぁ・・・。
・・でも やっぱ、あーちゃんにとっては 『働く』=『ママ』 らしいので、頑張りまっす
理屈くさい私に似ず・・
お寺さんの保育園だけあって、「感謝」に対する教えがあるようです。(多分)
きんうささんのトコロも、お寺さんだったよね?
きっと、同じように「感謝」の手紙を書くんじゃないかな。
「イイお母さん」だなんて、滅相もない!
一緒にいる時間は少ないし、遊んでやることも そうそうできない・・・
ただ『忙しい』だけの、母親です。
せめて、私が何かあった時のためにシッカリした保険に入って あーちゃんを安心させないと・・・
(以前 入っていた保険は、あー・パパが 私に内緒で解約していた)
私は若い頃から、仕事に夢中になると「心」が置き去りになるようです。
でも、あーちゃんのおかげで ところどころで「人間」に戻るコトができます。
私も、あーちゃんに育てられてます。
子育てとの両立は大変だけど、ありがたいコトだよね・・・
そっか、「一生の宝物」か・・
最近、人間としての心が貧相になってきている私。
この手紙を放り出しておりましたが、あわてて保管することにしました。(笑)
最近ホントに、喜んだり感激したり。そういう豊かさが激減してきてしまいました・・・
ホント!お久しぶりですっ!!
しかも『号泣』、ありがとうございますっ(?)
うちの子はこんな手紙を書いてはくれないわ
菜の花さんの苦労はしっかり実ってますよ
あーちゃんは、菜の花さんが頑張っている姿をちゃんと見ているね。菜の花さんは、立派なお母さんです。
立派に育ってるわ
それしか言えないっす!(また号泣)
・・うん、泣けます。
「手紙かいてみて」って言っただけなのに、「ありがとう」だらけで・・
“イイ子に育ってるなぁ・・、あたしゃ何もしてないけど・・”
と、ちょっと後ろめたくなったりします。
(今からワルだったら、コワイけどね
いつも頑張ってる姿を、あーちゃんはきちんと見てくれてるってことですね!
「ありがとう」だらけの手紙でした。
感動したけど・・・
「私が、恩着せがましくしてるのかなぁ・・」と、ちょっと考えてしまいました。
それとも、お寺に併設した保育園だから、そういう「感謝の教え」があるのかな?
どんな子にも、「そういう時期(勉強したい時期)」がくる・・って聞いた事があります。
あーちゃんの「時期」は、まさに今のようで。
毎日、机に向かって紙と鉛筆を持って文字を書いてます。
ひらがなで書かれた本も読んでます。
私は、何も強いてないです。(家でまで、“教え”たくない
このチャンスを逃さないように、職場から幼稚園児用のプリントをコピーして、与えてるくらい。(笑)
しみずのひいばばです。
『あーちゃん、どもありがとう。』
うちはまだまだの様子。
でもやっぱうちもお仕事頑張ってねとかになってますね^^;
しかし。
これは感動します~。