愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

ストレス管理による病気の予防

2006-07-19 10:39:39 | 健康
maru-cut-mabataki.gifストレス管理による様々な病気の予防590h8.gif

犬が家庭内で心身ともに健康に生活できるかどうかは、オーナーにかかっています。
 

犬は身の周りに起こる色々な事の意味が解らない為に、非常に恐怖心を抱きストレスとなる場合があります。
 

車が爆音を響かせて家の前を通過したような場合でも、人間なら「うるさい奴らだ」と聞き流せても、犬は何かが襲ってくるのでは?と不安になります。

雷や台風などの自然現象でさえ、状況によっては非常に大きなストレスとなるでしょうし、子供がイタズラしたり、人間の都合でいつも不規則な時間に食事を与えられたり、行きたい時に散歩に行けない、などといった日常生活の中にもしばしばストレスとなる事が発生しています。

ストレスを避けた生活というのは、人間にとっても犬にとっても健康維持にきわめて重要です。

人間以上に犬はストレスに弱いものです。感染症・糖尿病やがんもストレスとは無関係ではないといわれています。したがって、病気の予防にはストレスの回避が大切です。

そのストレスの要因が人間によるものである可能性も高いという事を考え合わせても、
犬の病気とストレスについてもっと見直す必要があると思います。


あなたは愛犬に不要なストレスを与えていませんか?

雷や何かで発生する大きな音など突発的に発生するような事例は避けにくいにしても、日常生活の中にストレスの元がある場合、それを毎日のように与えて続けている可能性があります。

今一度、愛犬とストレスについて考えてみてください。

雷や何かで発生する大きな音など突発的に発生するような事例は避けにくいにしても、日常生活の中にストレスの元がある場合、それを毎日のように与えて続けている可能性があります。

今一度、愛犬とストレスについて考えてみてください。

    border-sippofurifuri01.gif       50515ani80a.gif      4503a100.gif    cavaliernikki.gif

多くの人が愛犬と共生されていますが、次のような問題は解決されていない。

散歩も朝夕2回が一般的であり、また、排泄目的が主の為、散歩時間も短時間になり総じて運動不足である。

  1. また、雨天や冬期などは散歩に行かない日もあり、行った場合でも短時間となる事が多い。その事が原因でストレスが溜ったり、肥満犬となり病気を発症しやすい。
  2. 室内で飼われている場合は、ただ室内を歩いているだけでは運動不足となる。
  3. 高齢のオーナーが多くなっているが、天気の良い日は散歩をするが、やはり、雨天や冬期などは散歩に行かない日もあり、行った場合でも短時間となる事が多い。また、スピードもゆっくりの為、余計に運動不足の原因にもなる。
  4. 多頭飼っている場合、十分な散歩が出来にくい。特に女性・子供や高齢者
  5. 運動量を多く必要とする犬種は十分な運動をしておかないといけないが、オーナーにとっては時間を制約され天候により散歩を止めたいと思っても他にする事がないためオーナーへの負担が大きい。
  6. 発情期の散歩は嫌だと言う事で、散歩がおざなりになる事が多い。
  7. 今の所、人間の様にスポーツジムはなく、あるのはしつけの為の施設しかない。
    ah26.gif

runing-bernese-2.gifプチドッグランで遊んで解消!!runing-bernese.gif


 

 


ビートパルプについて

2006-07-19 10:25:06 | ドッグフード
ビートとは、甜菜(てんさい)砂糖大根などと呼ばれている物です。

ビートパルプは、そのビートから糖蜜を摂るときにできるものです。

製造工程で生まれる副産物の一つです。

ビートそのものは、人間用のボルシチの材料としても使われています。

アメリカ、中国、欧州、チリなどで生産されており、日本では北海道で生産されています。

ビートパルプは2種類ある?

前述したビートパルプは、製造工程で発生した純粋な副産物です。

しかし、ペットフードや飼料に使われるビートパルプはちょっと別物です。

通常ビートパルプは甜菜を絞って圧力をかけて取り出されますが、そんな手間を掛けずにビートパルプを抽出する方法があるのです。

その方法とは、硫酸系の薬剤を使って人工的に無理やり甜菜を溶かすというやり方です。

その時の搾りカスがビートパルプとしてペットフードなどに利用されます。

では、薬剤を使って抽出されたビートパルプが入っているドッグフードを食べるとどうなるか考えてみましょう。まず効果として、

便が固まる。
便の臭いが抑えられる。

という飼い主にとって都合の良い効果があります。

一見すると、とくに問題はなさそうですが、実はここに落とし穴があるのです。

便が固まるメカニズムは、

ビートパルプを取るときの薬剤が便の排出を促す神経伝達を遅らせ、腸内に便が長く留まる結果、便が固まってしまうだけ。

便の臭いが抑えられるメカニズムは、大腸に便が長く留まっていれば水分中のアンモニア臭が消えるだけ。

あまり体に良いとは思えないですね。

私はビートパルプが入っているドッグフードは与えたくないです。

ビートパルプを使用しているメーカーは、『糖分や繊維の供給を目的としている。』と言いますが、糖分や繊維などは他の原料でもまかなえるハズです。

ビートパルプ自体が、主に牛の飼料としての利用が多く、次いでペットフードの原料として利用が多いのは、優れた栄養素などではなく、ただ単に安価だからです。

『安いから使ってます!』などと正直に発表するメーカーなどありません。

それを隠すために、ビートパルプに含まれている微々たる栄養素や繊維質を前面に押し出しているだけだという意見がほとんどです。

それを象徴するかのように、安いドッグフードにはほぼ100%ビートパルプが入っていますが、高額な良質なドッグフードにはほとんどビートパルプなど入っていません。

ドッグフードを安く大量に製造しようと思えば、ビートパルプはありがたい存在なのでしょう。

しかし、ちゃんと良質なドッグフードを作ろうと思えば、ビートパルプは使いたくない素材ということでしょう。
(実際にビートパルプは一切使用しておりません。と表示されているドッグフードもあるくらいです)
※ここで注意ですが、全てのビートパルプが薬剤を使用して抽出しているわけではありません。
糖蜜を摂るときに出る純粋な副産物を使用しているメーカーさんもあります。

ビートパルプを使用している全てのメーカーが必ず薬剤より抽出したものを使っているということを言っているわけではありませんのでご注意を。

もし心配ならば直接メーカーさんにお問い合わせ下さい。

ふすまについて

2006-07-18 00:12:20 | ドッグフード
通常「ふすま」とは小麦の粒の外皮と麦芽の混合物を指します。

小麦?外皮?と聞いて、『麦類について』の中でご紹介した、「小麦粉」を思い浮かべて、「うわっ、危ない?」と思うかもしれませんが大丈夫です。

「ふすま」は小麦ブランとも呼ばれ、人間用のふすまクッキーがあったり、食品メーカーの日清さんでも健康食品として「小麦ふすま」などの製品を発売しているほど、注目を浴びている素材です。

食物繊維とミネラルの宝庫とまで言われています。

ふすまの主な栄養成分は、不溶性のセルロースとヘミセルロースで、これらはいわゆる食物繊維と呼ばれるものです。

その他、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などが含まれ、フィチン酸という成分が最近注目され研究されています。

犬が食物繊維を上手に消化できないのはご存知かと思いますが、この「ふすま」のように食物繊維が多いものを粉末状にし、ちゃんと加熱すれば、消化吸収にとても効果があります。

もちろん、ふすまばかりを与えていては健康を害する可能性がありますが、ドッグフードの中に上手に配合されていれば有効的に作用するでしょう。

小麦粉が配合されているドッグフードは山ほどありますが、ふすまを使用しているドッグフードはまだ少ないので選ぶのは大変かもしれません。

もうすぐ夏休み!!旅行の準備は?

2006-07-17 22:25:16 | 豆知識

inutati.JPG

『ペットホテル』を、あなたはどのように選んでいますか? また、どのように利用していますか?

ホテルを選ぶ場合には、ショップを実際に見てみる事が最善です。

ペットショップやトリミングショップならば、実際に犬や猫がいるケージの中を注意してみてください。

どんなにたくさんのケージがあっても、その中の一つでも排泄物が放置されている施設は、衛生管理ができていない物的証拠ですので、選んではいけません。

なんとなくでも異臭がする施設、ケージやサークルの床がフローリングになっている施設、複数の犬や猫を同じケージやサークル内に入れたまま、監視しているスタッフがいない施設も選ばないようにしましょう。

パンフレットや店員の話では、良いところしかわかりませんし、言葉どおりに良いのかどうかも分かりません。

ご自分の目と耳と鼻で体感してみる事が重要です。

利用条件に『ワクチン接種』がないホテルは選んではいけません!

Buddy Dog Hotel は very important dog Hotel

Buddy Dogは、愛犬家の皆さんに安心して楽しい旅行や御用事をして頂き、愛犬達には良い環境で楽しくオーナーのお帰りをお待ちできるホテルを目指します。

鳥や小動物についてもご利用頂けます。

imgc3ef23c6dwzmeo[1].jpg

当ホテルの特徴は

昼間は幼稚園でスタッフや幼稚園犬、mascotたちと遊び・学びます。

夜間は広場でスタッフと一緒にご宿泊して頂きます。(ケージではありません)

広場(幼稚園併設)でのお預かりなので、おともだちと遊びながら社会性を学べます。

車道に接していない、緑もいっぱいのプロムナードで朝・夕に散歩をいたします。

それぞれの愛犬に合わせ、運動も変化をつけ、楽しく過ごせます。

慣れない環境で食事が食べられない子には時間をかけて一粒ずつでもお食事を摂っていただきます。

当ホテルのお得な利用法

愛犬も安心して、遊べるホテルを利用して、みなさまもおもいっきり楽しまれたらいかが!!

●旅行やディズニーランドに朝早くでかけるとしたら・・・
  前日の深夜からでもお預かりいたします。さらに21:00以降のお預かりは宿泊料金を割引いたします。
  当日の早朝でもお預かりいたします。
  お迎えはご都合の良い時間にどうぞ
  Buddy Dogはお客様のニーズにお応えいたします。
  
詳しくはBuddy DogのHPのHotelをご覧ください。

電話045-948-0023   お待ちしております。

牛や豚の飼料以下のドッグフード?

2006-07-17 14:41:39 | ドッグフード
さらに、大豆粉(ミール)には亜鉛の欠乏や、カルシウムの働きを低下させてしまう弊害も報告されています。

その結果、

甲状腺機能障不全
合成能力低下
受精率の低下
胎児数低下

などの様々な問題を引き起こします。

牛や豚の飼料にさえ、この「大豆粉(ミール)」は使用されていません。
使用が禁止されているのです。

今まで何の使い道もない、「ゴミ」だったものがドッグフードに使えると分かれば、企業が利用するのは当然のことでしょうが、家族同然で愛犬を飼っているオーナーから見れば許せないことです。

成分表に大豆粉・大豆ミールとちゃんと表示していればまだ親切かもしれません。

いいかげんなフードには、「大豆」とだけしか表示していない物もあります。

最悪なものは「豆類」としか表示していません。

大豆粉
大豆ミール

豆類

などと表示されているドッグフードは、「フード」とは名ばかりで、本当は食べ物なんかではありません。

『ゴミ集合体』です。

お金を払ってまで大切な家族にゴミ以下のものを与える必要などありません。

そんなカスを使用していても、パッケージには「総合栄養食」などと表示してあります。

『総合栄養食』という表示なんか信じられないですよね。