ウクライナ抜きの停戦合意が成立するのか?停戦条件はウクライナ・ロシア・EUの全てが納得する合意だそうです。納得できる会談だったとしたとロシアの外相の言葉は疑念を抱かせてしまいますよね。アメリカが大国の理論で何事も押し切っていくとその先にあるのは・・・今日は鹿児島も大変寒い朝ですが空には雲もなく寒さ以外は穏やかな朝です。
みなさん、おはようございます。今日も鹿児島県は全般に良い天気のようですが、朝は霞が出るかもという予報の通り晴れているのに見えないパターンとなりました。
さて、今日ご紹介するのはみどり荘です。鹿児島は温泉が各地にあるので、そんなに著名ではないですが、吹上浜の近くに湧く吹上温泉。歴史は古く400年前に開湯したとのことです。明治時代、西郷隆盛や斎藤茂吉や吉田紘二郎らの文人が親しんだ湯治場です。その温泉場のひとつにみどり荘があります。
立ち寄り湯は600円ですが、名前の通り大きな池のまわりには緑がいっぱい、ひなびた雰囲気の浴槽や露天風呂など行ってみる価値大です。この写真は全てみどり荘の敷地内で撮ったものです。左下の男性用大浴場(女性用には入った事がないです^^;)と、女性用大浴場は左上の大きく紹介した写真の奥に見えている大きなガラス窓の建物です。右下の露天風呂は男性用ですが、女性用もあるようです。(覗いた事はありません)散歩している道は池を一周しています。どんな風に男女の別を管理しているか正確なところは分かりません。写真のように冬場は大きな池にのんびり鴨が浮かんでいたりしますが、望遠レンズを持っていると変に勘ぐられたりする?
-日置市吹上町湯之浦910
毎日天気のことを書いていますが、今日は良い天気になりました。こんな日は気分良いですね。今日はバレンタインデーです。以前ほどニュースにならなくなったし、義理チョコ絶滅に近い今はあまり関係ないですが。
#2025年 #令和7年 #如月 #February #鹿児島 #今朝の桜島 #桜島 #写真
#2025年 #令和7年 #如月 #February #鹿児島 #今朝の桜島 #桜島 #写真
今日、明日と良い天気になりそうです。明日は「建国記念の日」母の誕生日なので良い天気の日になりそうで良かったです。今日も50分モード、雲は多いですが、桜島はしっかり見えて「朝の桜島」も良い週になりそうです。
雨だと諦めがつきますが、天気が良いのにすっきりしない朝、「鹿児島県のPM2.5分布予測」というサイトがありました。今日は「やや少」となっています。だから微かではあるけど見えているんですね。明日の予想は「ほぼなし」明日こそはと期待しましょう。
みなさん、おはようございます。今日は節分です。節分はなんとなく2月3日というイメージがありますが、3日が節分という訳ではなく立春に最も近い新月を元日とし、新年の始まりであることから、立春の前日を節分の行事として行うようになりました。
「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから、新年を迎えるにあたって邪気を祓い清め、一年間の無病息災を祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきました。ここに、商売熱心な方々が恵方巻きを思いつき、鬼を追い払う豆まきだけでなく恵方を向いて、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというものです。太巻きの具は、七福神にあやかり、また福を巻き込むという意味も込め、七つの具を入れるのがよいとされているそうですが、最近は海鮮巻きや細巻きなども売られています。ちなみに2025年の恵方は「西南西」です。
さて今日の鹿児島紹介は照島神社です。マグロ漁の出入港で有名な串木野港のやや南に「島平港」があります。かつては串木野港の中心地でした。その島平港の沖に「照島」という小島が浮かんでいて、照島神社はここに祭られています。創建年代は不明ですが、御祭神は大己貴命・少彦名命・大山津見命です。太鼓橋を渡ってすぐのところに「薩摩焼開祖着船上陸記念碑」がある。記念碑には「慶長三年冬 遥かに風涛を越え 吾等が開祖 この地に上陸す」と刻まれる。揮毫は「薩摩焼宗家十四代沈壽官」とある。
真っ赤な鳥居を潜り真っ赤な橋を渡り照島に渡ると、「薩摩焼開祖上陸記念碑」という石碑がありますが、これは慶長3年(1598年)、朝鮮に出陣していた島津義弘公が帰国した際。朝鮮から70余名の陶工を連れ帰りました。そのうちの43名が上陸した場所が、島平だったそうです。沈壽官家は薩摩焼の名工の一族ですが、その初代の沈当吉も島平に上陸し、のちに苗代川(現在の美山)に移りました。
-いちき串木野市西島平町410
