地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

義の実【日本人男性が 宗教弾圧に関する画期的な訴訟に勝利 】

2014-02-20 14:48:56 | 今日の御言葉




しかし上からの知恵は、
第一に清く、次に平和、寛容、温順であり、
あわれみと良い実とに満ち、
かたより見ず、偽りがない。

義の実は、平和を造り出す人たちによって、
平和のうちにまかれるものである。


「ヤコブの手紙」 3章17, 18節
口語訳 新約聖書




★2500組が合同結婚式、韓国・統一教会
国際ニュース

◆AFPBB News 2014年2月13日


▲韓国・ソウル(Seoul)の加平(Gapyeong)で行われた統一教会(Unification Church)の合同結婚式に参加した新郎新婦たち(2014年2月12日撮影)。(c)AFP/Ed Jones

【2月13日 AFP】

韓国・ソウル(Seoul)の加平(Gapyeong)で12日、統一教会(Unification Church)の合同結婚式が行われた。

 創始者の文鮮明(Moon Sun-Myung)氏が亡くなってから2度目となる今回の結婚式には、52か国から2500組の新郎新婦が参加した。

(c)AFP



▲『我らの不快な隣人』米本和広
(情報センター出版局)

家族の、家族による、家族のための拉致監禁

http://yonemoto.blog63.fc2.com/blog-entry-451.html?sp


★日本人男性が 宗教弾圧に関する画期的な訴訟に勝利  


◆ワシントンタイムズ 2014年1月31日

>http://www.washingtontimes.com/news/2014/jan/31/man-wins-landmark-lawsuit-on-religious-oppression/ >


 家族によって拉致され、宗教を放棄するよう暴力的な試みにさらされた日本人男性が、実行者に対する司法判決を勝ち取った。信教の自由の支持者たちは、日本の宗教の虐待を止めるためにはもっと多くがなされる必要があるとしながらも、結果に喜びの意を表明した。

 統一教会のメンバーである後藤徹は、今週、東京地裁によって47,000ドルの賠償額を認められた。

 後藤氏(50)は、東京での記者会見で、
「私の心からの願いは、今回のことで拉致監禁の根絶が進むことです」と語った。

「この勝訴をきっかけにして、自由と人権を保証している日本が、少なくとも自分の信仰が理由で拉致・監禁されるのではないかと、人々が心配する必要のない国になることができるよう望みます」

 木曜日、統一教会のスポークスマンは、判決は喜ばしいニュースであると語った。
 アメリカの世界平和統一家庭連合会長のマイケル・バルコムは、それは「日本の統一教会において、一連の悲しい強制改宗の終結へと近づく一歩です」と語った。

 統一教会やエホバの証人のような新宗教が人気を得てはいるものの、日本の宗教は主に神道と仏教だとされている。

 国際的信教の自由 米国委員会は昨年、過去数十年間にわたる統一教会や他の「新しい宗教運動」の信者への拉致と強制的改宗を見て見ぬ振りをする理由として、日本の司法制度を挙げた。

「いくつかの極端な事例では、統一教会員の後藤とおろ(原文ママ)の場合のように、個人の意思に反して10年以上も監禁された」と、2013年委員会報告書に書かれている。
「拉致された人たちは、家族と『専門のディプログラマー』の両方による心理的ハラスメントと肉体的虐待について述べている。
 警察と司法当局は、しばしば証拠不十分を挙げて、これらの行為に責任を負うべき人々に対して調査も起訴もしてこなかった」

 委員会の スコット・フリプセ政策次長は、木曜日に後藤事件の結果に喜びを表明し、委員団は「彼の判決が、信仰の放棄を強要すれば罰を免れ続けることはできないとの合図を送ることになる」だろうと述べた。

 日本大使館と国務省はコメントの要請に応えなかった。
しかし、国務省は2010年の国際的信教の自由報告書の中で、後藤氏のような宗教の虐待事件に無活動だと日本を引き合いに出している。

 ワシントンタイムズは1982年に統一教会によって設立され、現在は教会と無関係に操業されている。

 後藤氏は、専門のディプログラマー宮村峻(たかし)およびキリスト教牧師松永堡智(やすとも)に対してと同様に、自身の兄、妹および義理の姉に対する訴訟を起こした。松永氏以外の全員が罪を負うべきとの評決が下された。

 国際宗教自由連合の議長 ダン・フィファマンは、
「日本のディプログラマーのトップが法廷において有責となり、彼が活動しにくくなる」故に、この判決は重要であると述べた。

 彼は「法廷が、信仰を捨てさせられた犠牲者を支持する判決を下すのは非常にまれなので、これはとても重要な事例だ」と付け加えた。

 自由権利プロジェクトの共同創立者アーロン・ロードスは、裁判所の47,000ドルの賠償額は「少な過ぎる」と非難するが、それは重要な第一歩であると語った。

「ようやく日本の司法制度は、宗教差別に目覚めつつあり、少しずつ民主政体においてありえないタブーの害悪に判決を下す準備が整っている」

メレディス・サマーズ
(c) 著作権2014、ワシントンタイムズ、LLC。



統一教会に提訴された松永牧師と
日本同盟基督教団 (写真)



Japanese man wins landmark lawsuit on religious oppression

◆By Meredith Somers-The Washington Times Friday, January 31, 2014


A Japanese man who had been kidnapped by family members and subjected to violent attempts to renounce his religion has won a court ruling against his captors, an outcome religious freedom advocates applaud while saying more needs to done to stop religious oppression in Japan.

Toru Goto, a member of the Unification Church, this week was awarded the equivalent of $47,000 by a Tokyo District Court.

“My heartfelt wish is that this will be of help in eradicating kidnapping and confinement,” Mr. Goto, 50, said during a news conference in Tokyo. “With the opportunity provided by this victory, I hope that Japan, which guarantees freedom and human rights, can at least become a country where people do not have to fear daily being kidnapped and confined because of their faith.”

A spokesman for the Unification Church said Thursday that the verdict is welcome news. Michael Balcomb, president of the Family Federation for World Peace and Unification in the United States, said it “brings the Unification Church in Japan one step closer to closing the sad chapter on forced conversions.”

Religion in Japan is strongly represented by Shintoism and Buddhism, though newer religions such as the Unification Church and the Jehovah’s Witnesses are gaining popularity.

Last year, the U.S. Committee on International Religious Freedom cited Japan’s judicial system for turning a blind eye to the kidnapping and forced deprogramming of people in the Unification Church and other “new religious movements” over the past several decades.

“In some extreme cases, as with Unification Church member Toro [sic] Goto, individuals were confined against their will for a decade or more,” the committee said in its 2013 report. “Those abducted describe psychological harassment and physical abuse by both family members and ‘professional deprogrammers.’ Police and judicial authorities have neither investigated nor indicted those responsible for these acts, often citing lack of evidence.”

Scott Flipse, the committee’s deputy director of policy, expressed pleasure Thursday with outcome of the Goto case, saying the panel hopes “his judgment sends the signal that forced renunciations of faith cannot continue with impunity.”

The Japanese Embassy and the State Department did not respond to requests for comment. However, the State Department cited Japan for inaction in religious oppression cases such as Mr. Goto’s in its 2010 International Religious Freedom Report.

The Washington Times was founded by the Unification Church in 1982, and now operates independently of the Church.

Mr. Goto filed a lawsuit against his brother, sister and sister-in-law, as well as professional deprogrammer Takashi Miyamur, and Yasutomo Matsunaga, a Christian minister. All but Mr. Matsunaga were found liable.

Dan Fefferman, president of the International Coalition for Religious Freedom, said the ruling is important because “the top deprogrammer in Japan was held culpable in a court of law. That’s important because makes it difficult for him to operate.”

“It’s a very important case because it’s very rare for a court to find in favor of victims of deprogramming in Japan,” he added.

Freedom Rights Project co-founder Aaron Rhodes, called the court’s $47,000 reward “paltry,” but said it was an important first step.

“Finally the Japanese judicial system is waking up to religious discrimination and a bit more ready to act despite taboos that have no place in a democracy.”

© Copyright 2014 The Washington Times, LLC. Click here for reprint permission.



▲12年間監禁された男性の解放後の様子 (写真)



▲裁判で明らかにされた
松永堡智(やすとも)牧師の直筆による「監禁指南書」

(裁判の証拠資料)


Read more: http://www.washingtontimes.com/news/2014/jan/31/man-wins-landmark-lawsuit-on-religious-oppression/#ixzz2s7urqpdN
Follow us: @washtimes on Twitter


【今日の御言葉】