みなさま、大掃除やおせちの準備はもうできましたか?
私は12月を大掃除月間としていたので、ほとんどおわっており、昨日はほぼ買い物、今日は朝からおせちづくりでまったり過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/d10e357604f1fa19b89efabbc7f6670d.jpg)
北海道神宮もたくさん人が来るんだろうな~
昨日去年を振り返ったので、明日のことについて。
まず元旦と元日について。
「元旦」は、文字通り、はじめて朝日が昇ることを指します。
「旦」という字を見ると、地平線から太陽が上がっている様子だと気づけるかと。
「元日」は最初の日ですから、1月1日「その日1日」を指します。
「元旦」は1月1日の朝日が昇った頃なので、基本的には、夜明けから午前中までを指すのです。
多くの皆様は知っていると思いますが、若い方などで知らない方のために、毎回レクチャー(*^_^*)
ケルトなどでもそうですが、一日の始まりは、太陽が登った時からです。
つまり、0:00から2024年が始まるという歴史は浅く、多くの場合、元旦、つまり、朝日が昇った瞬間からその年がはじまります。
初夢も、今夜ではなく、明日の夜、つまり二日朝に目覚めたときのもの。
こちらは諸説あるのですけどね。
重要なのはここから。
『初日の出と共に歳神様が現れる』とされていること!
つまり、0:00から2024年が始まるという歴史は浅く、多くの場合、元旦、つまり、朝日が昇った瞬間からその年がはじまります。
初夢も、今夜ではなく、明日の夜、つまり二日朝に目覚めたときのもの。
こちらは諸説あるのですけどね。
重要なのはここから。
『初日の出と共に歳神様が現れる』とされていること!
(諸説あります)
皆様、玄関に門松やお飾りは出していますか?
あれは、歳神様に、
皆様、玄関に門松やお飾りは出していますか?
あれは、歳神様に、
「今年はこの家は入っていいです」の合図のための。
飾っていない家は、今年は入ってはいけないのだと、歳神様は遠慮しちゃうのです。
つまり、2024年、そのお家には歳神様がいない一年となります。
こわ!
こわ(大事なことなので2回書きました)
つまり、2024年、そのお家には歳神様がいない一年となります。
こわ!
こわ(大事なことなので2回書きました)
おさらい。
新しい年が始まるのは初日の出から(朝日が見えなくても、宇宙的に太陽は雲の向こうに存在するので問題なし)
初日の出と共に、歳神様がお家にやってくる。
だがしかし。
お飾りや門松が玄関にないお家には、歳神様は入らないルールがある。
ちなみにお飾りも門松も、飾るルールがあるのですが、何年かこちらで紹介しているので今回は割愛。
そもそも、この歳神様をお迎えすることが「お正月を迎える」ことでなのです。
ちなみに歳神様はどこから来るの?問題。
神社ができてきたのは平安時代くらいからなのですが。
新しい年が始まるのは初日の出から(朝日が見えなくても、宇宙的に太陽は雲の向こうに存在するので問題なし)
初日の出と共に、歳神様がお家にやってくる。
だがしかし。
お飾りや門松が玄関にないお家には、歳神様は入らないルールがある。
ちなみにお飾りも門松も、飾るルールがあるのですが、何年かこちらで紹介しているので今回は割愛。
そもそも、この歳神様をお迎えすることが「お正月を迎える」ことでなのです。
ちなみに歳神様はどこから来るの?問題。
神社ができてきたのは平安時代くらいからなのですが。
その頃、神様は山に住んでいて、たとえば田植えの時に降りてくるとか、様々な時期に降りてくると考えられていました。
そして、歳神様も山から来るというのが定説のようです。
(こちらも諸説ある)
歳神様は豊かさや長寿、家内安全、商売繁盛をもたらす神様。
私の推しの神様(言い方!!)素戔嗚尊の御子神で、わたしが大好きな宇迦御魂神(稲荷神社の祭神)の兄にあたります。
大好き(推しの子で推しの兄だから)
「その年の」豊かさと健康をもたらしてくれる神様をお迎えしないことに対して、こわ!!って思う気持ちわかっていただけましたか?(笑)
不浄の場を嫌う歳神様をお迎えするため清め(大掃除)、この家はお迎えできますという合図のためのお飾りや門松を飾り、そして、歳神様の依り代となる(神様が入って落ち着く場所みたいなもの)が、なんと、鏡餅です。
よって、カビたとしても、ちゃんと食べるのが正しいこと。
お餅と神様の関係は、2時間講演出来ますが割愛(笑)
鏡と名がついているところに、ポイントがあります。
ちなみにカガミは、古来より神の依り代であり、神の中に我がはいるのですね(*^_^*)
鏡だけで5時間は講座が開ける(かどうかは不明笑)
ということで、出来ていなかった!という方は、来年がんばってください。
でもまだ間に合う、初日の出の願い事。
願い事というよりは、目標発表ですか。
今年はこんな一年にしますと抱負を具体的に述べる感じですね。
神様に叶えてねと丸投げするのではなく、叶えるために頑張るのでどうか力を貸してくださいとお願いする感じ。
私は初日の出の時間を調べてちゃんと目覚ましを掛けて、東の窓からお願いします。
ちなみに札幌は7時06分です。
ネットで調べたので載せておきます。
秋田が7時00分
仙台が6時53分
東京が6時51分
名古屋が7時01分
大阪と金沢が7時05分
高知が7時10分
広島が7時16分
松江が7時17分
福岡が7時23分
鹿児島と那覇が7時17分
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/12/31/26789.html
では皆様、よいお年をお過ごしください~
そして、歳神様も山から来るというのが定説のようです。
(こちらも諸説ある)
歳神様は豊かさや長寿、家内安全、商売繁盛をもたらす神様。
私の推しの神様(言い方!!)素戔嗚尊の御子神で、わたしが大好きな宇迦御魂神(稲荷神社の祭神)の兄にあたります。
大好き(推しの子で推しの兄だから)
「その年の」豊かさと健康をもたらしてくれる神様をお迎えしないことに対して、こわ!!って思う気持ちわかっていただけましたか?(笑)
不浄の場を嫌う歳神様をお迎えするため清め(大掃除)、この家はお迎えできますという合図のためのお飾りや門松を飾り、そして、歳神様の依り代となる(神様が入って落ち着く場所みたいなもの)が、なんと、鏡餅です。
よって、カビたとしても、ちゃんと食べるのが正しいこと。
お餅と神様の関係は、2時間講演出来ますが割愛(笑)
鏡と名がついているところに、ポイントがあります。
ちなみにカガミは、古来より神の依り代であり、神の中に我がはいるのですね(*^_^*)
鏡だけで5時間は講座が開ける(かどうかは不明笑)
ということで、出来ていなかった!という方は、来年がんばってください。
でもまだ間に合う、初日の出の願い事。
願い事というよりは、目標発表ですか。
今年はこんな一年にしますと抱負を具体的に述べる感じですね。
神様に叶えてねと丸投げするのではなく、叶えるために頑張るのでどうか力を貸してくださいとお願いする感じ。
私は初日の出の時間を調べてちゃんと目覚ましを掛けて、東の窓からお願いします。
ちなみに札幌は7時06分です。
ネットで調べたので載せておきます。
秋田が7時00分
仙台が6時53分
東京が6時51分
名古屋が7時01分
大阪と金沢が7時05分
高知が7時10分
広島が7時16分
松江が7時17分
福岡が7時23分
鹿児島と那覇が7時17分
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2023/12/31/26789.html
では皆様、よいお年をお過ごしください~