遊月(ゆづき)の日々これ修行なり~

パワースポット研究家(おたる案内人)でセラピスト遊月のブログ
【パワースポットニッポン(VOICE)北海道担当】

札幌祖霊神社

2025-01-31 09:32:00 | パワースポット情報
札幌祖霊神社


主祭神:天照皇大神/天神地祇八百万神/氏子祖霊神/天祖三神/大国主神/産土大神/皇霊神
 
創始:1871年(明治4年)
住所:札幌市中央区南5条西8-1
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅より徒歩8分
公式サイト:なし

✴︎✴︎✴︎ 参拝レポート ✴︎✴︎✴︎

すすきの駅からの方が近いのですが、札幌駅から南北に伸びる地下歩道から出て,地上を西に向かって8分歩くことになります。

この日は雪模様のため、屋根のある場所をできる限り通りたかったので、歩く距離は伸びますが、大通りとススキノを繋ぐ地下歩道から、狸小路に上がりました。

狸小路は西1丁目から7丁目まで伸びるアーケードつきの商店街。

地下から上がるのは3丁目と4丁目になります。

すすきの駅から行く場合、4丁目から外に出て8丁目の神社まで4丁分歩きます。
この時アーケードがないため、雪に当たります。

狸小路は7丁目までアーケードがあるため、8丁目まではわずか1丁分。
これはありがたい。

というルートをお勧めします。
札幌で暮らしていると、何分歩くかより、どれだけ地下を、またはアーケードを歩いていられるかが大切なのです。

アーケードから出て5分足らずで神社到着。



神社のご神門は五芒星。
これは、開拓使のマークで北斗星です。

サッポロビールの星も同じ開拓使のマーク。



何を隠そう(笑)新卒で入社したのはここなんす(サッポロビール博物館)
よってその辺の歴史は詳しいのです。
なぜならそれを観光客の方に案内していましたから。

1871年(明治4年)に開拓次官なら黒田清隆の発案により創祀された縁で、開拓使のマークがつけられたのかな、と。


拝殿から境内を振り返る。
住宅地の中にひっそりあるのがわかる。
かつて開拓使の方々が建てたものが、人が増え街が発展してもなおここに残だていることを教えてくれます。


石碑もふるいですね。
鳥居を出て右に進むと目の前にこんな看板が!


たぶん絶対美味しいやつ!
フラフラ入りました。

こんなクリーミーな味噌ラーメンはじめて!
おいしい!おいしい!おいしい!(笑)

みんな、せっかく札幌来たら、絶対味噌ラーメン食べてね!

味変用の昆布酢もおすすめ!


   


~地域別の場所別INDEX~

~地域別の場レポートINDEX~

~パワースポット全体のINDEX~
~パワースポット専用ブログ~

~パワースポットで感じたエネルギーを短編小説にしました~
~北海道の記事と写真担当しました(*^_^*)~


★公式LINEアウント(セラピスト遊月)★
毎朝、その日のメッセージをお届け。

毎週木曜日22時発行(スピ系エッセイと物語)
毎週金曜日の夜アップ(パワスポや潜在意識のこと)
ブログでは書けないパワスポ情報やスピ情報をお届け

*占いなどの申込 *新規の方はこちらに送付ください*
 lovepengel@gmail.com
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月最後の日 | トップ | 2月のエネルギーの流れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。