特急彗星号のブログ

鉄道を撮って、乗って楽しみたいオジサンのブログです

続・青春時代のレンズを試す

2015年03月17日 | カメラ・レンズ等の機材
E-M10を購入して一月半が過ぎ、結構楽しんで使っています。

もちろん今までのカメラの機能を上回る訳でもなく
また、それらにとって変わる存在でもありませんが
何よりも軽量・コンパクトという事とボディキャップレンズや
マウントアダプターによるオールドレンズ活用など
今までの一眼レフで出来なかった楽しみ方が
出来るというのが良いですね。


私が小・中学生の頃から愛用していたキヤノンFDレンズ
今回はNew FDの28mmF2.8135mmF2.8E-M10
マウントアダプターを介して使ってみました。


E-M10+NewFD28mmF2.8

マイクロフォーサーズで使用するとこのレンズは35mm判換算で56mmとなります。
絞りはF5.6で開放から2段絞って撮影です。
30年以上も前のレンズなので等倍鑑賞すると確かに粗も見えます。
でも通常の鑑賞方法だと問題も無く青春時代に愛用したレンズを
こうして再び使える事に喜びを感じます。


E-M10+NewFD135mmF2.8

こちらは135mm。同じく換算で270mm相当となります。
既に試し撮りした200mmF4や400mmF4.5同様に色収差が目に付きますが
Raw撮りで色収差補正を行いコントラスト&シャープネス調整で
何とか見れる画像になってくれます。

正直な所、現代のダブルズームキットの廉価版レンズの方が
写りも良いのですがフィルム時代を思い出しながらMFで
撮影に挑むのも一興だと思います。

ちなみにE-M10のEVFでもMF時のピントの山は掴めますし
拡大表示すれば更にガチピンを得る事が出来ます。
またボディ内手ブレ補正なので焦点距離を入力すれば
オールドレンズでもちゃんと補正が効きます。
同じボディ内補正のペンタックス一眼と違うのはEVFなので
ちゃんとファインダー内の画像にもしっかり補正が効くので
ピタッとブレが補正された状態で撮影出来ます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オールドレンズにしか無い味もあります^^ (超B)
2015-03-18 20:41:59
いやぁ~普通の鑑賞方法だと全く問題ない写りに見えますよ♪
実はすーさん結構物持ち良いのですね、
私が小学生の頃に使ってた道具なんか一つも残ってないと思います。

m4/3は結構マウントアダプターが出回っているのですね、
OM-DにFDレンズをMFで撮るなんて楽しそうです♪

ただ動きモノを置きピン以外でMF撮る技術は私にはありません(苦笑)。

見事復活FDレンズおめでとうございますっ

(私も経済的余裕があればOM-D買って3本あるMC-ROKKORレンズを試してみたいです♪)
返信する
違う楽しみ方 (特急彗星号)
2015-03-19 20:57:54
超Bさん、こんばんは。
まさかFDレンズをこんな形で再生させられるとは…。
フィルムとデジタルでレンズの適応と言うか能力に
これ程違いが有るとはデジタル経験が浅い私には
とても良い経験でした。
ミラーレスカメラですが私は今でも一眼とは違うオモチャの
つもりで使っています。
超Bさんもどうですか?
経済的余裕が無くとも中古ボディ+マウントアダプターでも
十分楽しめると思いますよ。
返信する
さすがに・・・。 (take44)
2015-03-29 21:29:00
いまや等倍鑑賞が出来る時代ですから、僕の場合はMFでピントを正確に出せる自信が無いので、このようなマウントアダプターでのお遊びはしばらく無いでしょうね。
しかし、じっくりと撮る時間があるならやってみたいと思います。
しかし今はMFレンズを全部売ってしまっていますのでしばらくお預けです。
返信する
EVFの利点 (特急彗星号)
2015-03-31 20:20:02
take44さん、こんばんは。
AFでもピントが怪しい(笑)私ですがEVFならではの
拡大によるピント合わせは優れものです。
これが無ければ私の目ではMFは無理でしょう。
それにしても簡単に等倍鑑賞が出来るなんて嫌ですね。
ブレやピンボケがすぐばれてしまう(汗)。
返信する

コメントを投稿