梅雨に入りジメジメした環境では身体も必要以上に疲れを感じているのでしょうか?
なかなか気合を入れて「さあ、撮りに行くぞ!」と言う気分にもなれませんね。
休みの前日はいつもよりも多めのアルコールを取り入れてしまい
肝心の休日は早起きも出来ずグダグダになる事が多くなりました。
この休日もそんな感じでしたが何もしないで一日を終えるのも嫌だと思い
愛機OM-D E-M10を持ち出しアジサイ園に向かいました。
見頃はこれからの様で全ての品種が咲いている訳では有りませんが
それでも多くの種類のアジサイが咲いていました。
まずはマウントアダプターでFD50mm F1.4を着けて撮影です。
開放絞りでは余りにも滲みが酷いので半絞りだけ絞ってみました。

デジタルカメラを手にしてからは明るい単焦点レンズは使う事が無かったので
このボケ味は新鮮に感じますね。
続いてはダブルズームキットの望遠を担当する
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを着けての撮影です。

軽くて見た目はとてもチープなレンズですがおよそ1万円ほどのお値段で付くレンズとは
思えないほどシャープな描写で実際に使い始めてからはお気に入りのレンズの一本です。
焦点距離は150mm(35mm判換算300mm)のテレ端で絞りは開放で撮っていますが
後ボケは煩くなく安価なズームとしては素直なボケですし開放でも
甘さや緩さは殆ど感じられません。

この写真も同様にテレ端の開放絞りでの撮影です。
ほぼ任意の場所にフォーカスポイントを持っていける81点のAFも静物撮影にはとても便利です。

アジサイの花は形、色とも多種多様で私の様な素人でも焦点距離や
絞りを変えるだけでそれなりの写真に見えるので有りがたいと思います。

1万円にも満たないフイッシュアイ・ボディキャップレンズで撮りました。
群生したアジサイの背後を黄金色に染まった麦が広がっていました。
最後は多重露光とE-M10のアートフィルターで撮った写真で〆させて頂きます。

なかなか気合を入れて「さあ、撮りに行くぞ!」と言う気分にもなれませんね。
休みの前日はいつもよりも多めのアルコールを取り入れてしまい
肝心の休日は早起きも出来ずグダグダになる事が多くなりました。
この休日もそんな感じでしたが何もしないで一日を終えるのも嫌だと思い
愛機OM-D E-M10を持ち出しアジサイ園に向かいました。
見頃はこれからの様で全ての品種が咲いている訳では有りませんが
それでも多くの種類のアジサイが咲いていました。
まずはマウントアダプターでFD50mm F1.4を着けて撮影です。
開放絞りでは余りにも滲みが酷いので半絞りだけ絞ってみました。

デジタルカメラを手にしてからは明るい単焦点レンズは使う事が無かったので
このボケ味は新鮮に感じますね。
続いてはダブルズームキットの望遠を担当する
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rを着けての撮影です。

軽くて見た目はとてもチープなレンズですがおよそ1万円ほどのお値段で付くレンズとは
思えないほどシャープな描写で実際に使い始めてからはお気に入りのレンズの一本です。
焦点距離は150mm(35mm判換算300mm)のテレ端で絞りは開放で撮っていますが
後ボケは煩くなく安価なズームとしては素直なボケですし開放でも
甘さや緩さは殆ど感じられません。

この写真も同様にテレ端の開放絞りでの撮影です。
ほぼ任意の場所にフォーカスポイントを持っていける81点のAFも静物撮影にはとても便利です。

アジサイの花は形、色とも多種多様で私の様な素人でも焦点距離や
絞りを変えるだけでそれなりの写真に見えるので有りがたいと思います。

1万円にも満たないフイッシュアイ・ボディキャップレンズで撮りました。
群生したアジサイの背後を黄金色に染まった麦が広がっていました。
最後は多重露光とE-M10のアートフィルターで撮った写真で〆させて頂きます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます