ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

ソフトB小久保会見「ただいま」

2006年11月17日 | スポーツ
ソフトB小久保会見「ただいま」

福岡に、小久保選手が帰ってきます!
ばんざ~い!
3年前に、無償トレードなんて、全くもって納得できない移籍をして、
でも、いつか帰ってきてくれることを願っていました。
FA宣言で王監督が交渉に向かったことを聞いて、
帰ってくることを確信していました。

やっぱり戻ってきました。
よかった~
古巣での更なる活躍を祈ります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界バレー  日本6位

2006年11月16日 | スポーツ

今日は具合が悪かったので早めに帰ってきました。
が、バレーボール女子の最終戦があっているではありませんか。
見ましたよ、当然。

ロシア、ブラジル降して優勝 日本は6位

まず、謝ります。
昨日私は「勝つしかない」などとほざいてしまいました。
世界ランク1位の中国相手に。
負けました。
3-1のストレート。
でも、確実な力の差はあるけど、さほど大きくはない気がしました。
もちろんそのわずかな差を埋めるのが大変なんでしょうが。

ともあれ、応援のし甲斐のあるチームになってきたことは間違いないと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキレイ

2006年11月16日 | Weblog

段々本格的に寒くなってきました。
毎晩、寒いなあと思いながら寝てたんですが、
こないだ、まだ毛布を出していなかったことに気が付きました。
こんな生活をしていたせいでしょう、風邪気味です。
毛布をかぶって寝たら、暖かかったです。
馬鹿だわ私。

さて、寒くなってくると、北の方から鳥たちがやってきます。

これは、多分黄鶺鴒(キセキレイ)。
ハクセキレイや背黒鶺鴒(セグロセキレイ)も毎年見かけますので、
今年はカメラに収めようと狙っています。
ただ、とっても足が速くて、テテテテテと移動するので、ピンボケしちゃうんですよ。
「動くなあ!」
と心で叫びつつシャッター押してます。
これは、その中で、わりとピントがあっているほうのやつ。
トリミングもしてます。

ブログを書くようになってから、カメラを常に携帯するようになりました。
文章だけじゃ伝わらないこともありますからね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 新人王!梵(広島)

2006年11月15日 | スポーツ

いつの間にか新人王、MVPが発表されていました。
セリーグの新人王は広島の梵選手が獲得。

広島梵が念願の新人王獲得

私が見た試合では必ずいい働きをしていて、ぜひとも取って欲しいと思っていたので、嬉しいです。
野村兼次郎さんも好きな選手でした。
試合前の練習を3塁側から見ていると、野村さんがラミレスや岩本選手なんかととても楽しそうに話している姿を見ました。(何語で話すんだろう)
野村さんが引退してから、そんな風景を見ることが少なくなりました。
野球に詳しい義兄に言わせると、野村さんの野球に対する姿勢は他球団の選手からも尊敬されるもので、まだ新井選手とかでは追いつけないものがあるんだそうです。
梵選手には、その野村さんのような選手になってくれるといいなあと思います。
新人なのに、ピッチャーの調子が乱れるとすぐにマウンドに行って声を掛ける梵選手の姿勢は、わがスワローズの若手選手も見習って欲しいと思いますです、本気で。

さて、今日もスポーツ番組ラッシュ。
サッカーのアジア杯予選は見ることができませんでした。
でも、快勝のようです。
日本、サウジに3-1快勝 アジア杯予選

その後の放送のバレーボールの放送には間に合うように変えることができました。
先日のイタリア戦は、やはり格の違いを感じました。
以前に比べると強くなってきたけど、
世界のトップと渡り合うには、もうひとつランクアップを目指さなくてはいけないのでしょう。
今日は、5-8位決定戦。
序盤から結構いい調子?
2セット目は取られたけれども、よく粘っています。
反面ちょっとしたミスもあるような。
バレーについては観戦暦は長いものの、ど素人なので、詳しいことは分かりませんが。竹下さんのレシーブ、すごくないですか?


日本、蘭を3―1で降し5、6位決定戦に

やりましたね!
今度は5,6位決定戦で中国と対戦だそうです。
こうなったら、やっぱり勝たないとね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美ケーキ

2006年11月14日 | Weblog

今日は通常に比べちょっと重労働でした。
全身筋肉疲労状態。
で、久しぶりに「ご褒美ケーキ」を買いました。



御礼の品と一緒に買ったもので、急いでいたのでよく吟味もせず、
えいやっと決めた割にはアタリ。おいしかったです。


以前は、給料日だからだとか、頑張ったからだとか、仕事が一区切り付いたとか、
色んな理由をつけてはケーキを買っていました。
そんなときの「ご褒美ケーキ」
さすがに1個では気が引けて、2,3個買ってました。
で、当然一人で(嬉々として)食べてました。夕ご飯もしっかり食べた上で。
あの頃は、それでも太る心配なんて全くしてなかったよなあ。
今は、1個で十分です。
そして、いつの間にか、
ケーキ屋さんで1個だけ頼めるようになったわ、私。

蕁麻疹が出やすくなるので、長湯はしたくないのですが、
今日は体の疲れを取るために、いつもより長めに入りました。
そして、やっぱり痒い


エネルギー補給も出来たし、明日も頑張るぞ~
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費

2006年11月13日 | Weblog
私の車は、モニター画面に燃費を表示してくれます。
一番右側の欄が瞬間的な燃費。その左側に5分後との平均燃費が表示されます。
通常はこんな感じで、でこぼこの棒グラフ状態。




ところが、先日の阿蘇から帰るときは、ずうっと下りでほとんどアクセルを踏まない状態で、燃費画面はこんなことに。

見事に緑で塗りつぶされています。
これって、平均燃費が40km/lを超えているということ。
ちなみに下っている最中は、一番右側の瞬間燃費も40超。
うほうほ
ブログに載せようと思って、
助手席に乗っていた友人に携帯で写真を撮ってもらい、
メールで送ってもらいましたが、
その写真をこっち(ブログ)の方に転送できませんでした。残念。

ちなみにもちろん、通常はこんなに燃費がいいことはありません。
画面下に18.5km/lとありますが、実際はこれより1~2km/l悪いです。

でも、燃費の表示をしてくれるので、
自然とエコノミーな運転を心がけるようになりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんポスト

2006年11月12日 | Weblog
<赤ちゃんポスト>熊本の病院が設置検討 新生児匿名で託す
やむにやまれず育てられなくなった乳児を緊急に保護するため、熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が「赤ちゃんポスト」の設置を検討している

赤ちゃんポスト:「預ける前に相談を」 設置で慈恵病院理事長 /熊本
「命を救うためやむを得ず設置するが、預ける前に相談してほしい。いろんな手伝いができる」と呼びかけた。
 「こうのとりのゆりかご」と名付ける“ポスト”は病院の窓を改造して設置する。扉を開き中の保育器に赤ちゃんを入れる構造で「もう一度赤ちゃんを引き取りたい時は私たちを信頼していつでも連絡して下さい」などのメッセージと、後で病院が照合できる記号を記した手紙を置いておく。


地元の話題なので書こうと思ったら、なんと、昨日の「ウェークアップぷらす」で辛坊さんがちょっとだけ取り上げてくれました。ローカルな話題かと思ったけど。全国初、ということでかしら。


「赤ちゃんポスト」という命名はどうかな、と思うんですが、
これは「あり」だと私は思いました。
安易に赤ちゃんを放置することを懸念する声も聞きますが、
中絶したり、遺体遺棄したりする報道もあることを考えると、
救える命は救いたいと思っちゃうわけです。
もっとも。素直にこう思えるのも、言いだしっぺが
「慈恵さん」(慈恵病院のことを何となくこう呼んでいます)が
キリスト教の理念のもとにあることを知っているからかもしれませんが。

運営の仕方がものすごく難しい意図は思います。
でも、ぜひぜひ「命を救う」ことのできるゆりかごになって欲しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの日

2006年11月11日 | スポーツ

今日は久しぶりの雨。草木も心なしか生き返って深呼吸しているようです。
ちょっと水をあげたぐらいでは表面が湿る位で、
地面をちょっと掘り返すと土は乾ききってる、という状態が続いていました。
今日は、地面深くまでしっとりと落ち着きました。

さて、今日は、というか、最近は、
スポーツ番組目白押しで嬉しい悲鳴。
24時間働き続けても絶対終わらないよ~
という量の仕事が現在溜まりにたまってしまっているのに。

お昼は野球。
野球・アジアシリーズ2006 「日本ハム×チャイナスターズ(中国)」
日ハム、完勝です。
仕事をしながら、ちらちら見ていました。
今日の展開は、安心してみていられましたね。

夜はフィギュアにバレーボール。
フィギュアスケートグランプリシリーズ・中国大会 「女子シングル・フリー」
注目の中の選手。SPでは2位。今日はフリー。ピンクの衣装がいい感じ。
結果は2位。ううん、全体的に低調な感じ。
中野は2位=中国杯フィギュア
でも、シーズンは始まったばかり。少しずつ調子を上げって行って欲しいな。

で、同じ時間に世界バレー女子の試合。
2006世界バレー女子 「日本×セルビア・モンテネグロ」
相手はこれまで全勝のセルビア・モンテネグロ。
パソコンの画面分割機能を使って、
テレビの方でフィギュアを、パソコンの方でバレーをみるという何だかわけの分からない状態。音声はフィギュアの方を選択。
音楽大事ですからね。
なのにその音楽をかき消すような、アナウンサーと解説者のおしゃべり。
うんざりしながらバレーの方の画面を見ると、もう、セルビア・モンテネグロに圧倒される試合展開。
こりゃあダメだと思っていたら、3セットから巻き返し。
4セット目も取って、えええ、もしかして、と思わず画面に釘付け。
ちょうどフィギュアも終わって5セット目。
取っちゃいましたよ。勝っちゃいましたよ。
監督の全身で「ヨッシャー!」と叫ぶ姿が、いかに危ういところで綱渡りしてるかを語っていますね。
2次リーグの初戦を落としたところで決勝リーグへの進出はほとんど諦めていたんですが、ここに来て思いっきり粘り腰。まだまだ望みは捨てられません。
<世界女子バレー>日本、セルビア・モンテネグロに勝利

明日もあります、女子バレー。
こうなったら全力で立ち向かってくれー。
明日は安心して応援できるように、
どうにか仕事を夜までには目処つけて、片付けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景

2006年11月10日 | Weblog

阿蘇に行くのに「俵山」というところを超えて行きます。
今は、以前はなかった風車が聳え立っています。

近くまで寄ると、なかなかの迫力。

秋景色の代表格、ススキの穂もきれいに秋の日差しの中で輝いていました。

場所と時間帯によっては、輝くような金色の野原が広がります。
この日は、ささやかに、こんな感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫キンギョソウその他  その後

2006年11月09日 | 季節の花々


姫キンギョソウを(一部)定植しました。
やはりポットよりも伸び伸び出来るようで、
見る見るうちに大きくなってきました。


心配していたアネモネもラナンキュラスも、少しずつ発芽し始めました。


ああ、こんなことなら、追加で球根の購入なんてするんじゃなかった
追加で購入したラナンキュラスなんて、
2,3日でカビだらけになって諦めていたのに、結構けなげに頑張ってる~

姫キンギョソウ。
9月に種をまき発芽した分は、ポットに植え替えてきましたが、
植え替えるときにブチブチと根っこが切れる音がします。
見ると根っこがほとんど付いていない状態のものもあります(ごめんよ~)
それでも念のためにポットに植え替えると、結構根付きます。
さらに、植え替えても植え替えても、ピートバンから次々に発芽。
どうも、残った根っこから発芽しているんじゃないかと思われます。
なんて逞しいんだ、姫キンギョソウ
姫キンギョソウだけでも、ポット200個分以上になった気がします。
私は一体何をしているんだ
花菱草も結構な発芽率。
とても植えきれないので、ポットである程度大きくなったところで、
発育のいいものを優先して、知人に配りまくりました。
ある程度は花壇に植えたものの、最近発芽してまだ発育が悪いのが、
いくつも残っています。

霜が降りる前に定植した方が良いと思うんだけど、
どこに植えよう。
誰かもらってくれないかな。
こっそり道路わきの土手などに植えたら、怒られるだろうか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする