(前略)
おおー、ミソか。
お久しぶりです。
M・吉田です。
今年もご挨拶だけしに参りました!
多忙、というのもあるのですが、
どちらかというと気力不足が原因であまりゲームをしていませんが、
それでも今年も幾つか目を見張るものはありました。
というわけで今年も、「今年よくやったゲーム」を語っていきましょう!
~今年よくやったゲーム2020~
ゲームボーイ版のリメイク版ですね。
予備知識が「アイテムを盗んだら名前がドロボーになる」という状態でプレイ。
実にシンプルにまとまった良作、といった感じでしたね。
「ジャンプができる『神々のトライフォース』」として、
ゼルダとしてはちょっと珍しい操作感を楽しむゲームとも言えるでしょう。
ただ、元がゲームボーイだからか、
ちょっと世界が狭く感じますね。そこは少し残念。
あとはリメイクだからなのか(?)どうかはわかりませんが、
謎に悩むことが無かったというか、サクサクと進み過ぎてしまった感じがあります。
ヒントが出過ぎだったのかな?これも時代なのか…。
そういった若干の不満点を除いては、
総じて実によくできた佳作!でしたね。
感覚としては少し「神々のトライフォース2」に近いものがあるかも。
夢島も神トラ2も面白いので、どちらかしかやったことない人は、両方やろう!
今でも延々とやり続ける呪われたゲームです。
ふっと気が付くと3時間は経過している時間泥棒。
2015年の再来…恐るべし…
だいたいこんな感じのコースを作っております。
5G5-BXQ-JCG
3RG-VYX-VHG
その他「みんなでバトル」系のコースも作っていますが、
実際にどう遊ばれているか確認できないのがもどかしいところです。
この辺、なんとかなりませんかね、任天堂さん…。
作る方ではなく、遊ぶ方の楽しみ方としては、
「最新のコース」を検索して、一番乗りでクリアする、
という遊びがマイブームとなっています。
この際、ちょっとアレなコースを選ぶのがポイントで、
あまりプレイされないであろう=ついでにタイムアタックTOPも狙う、というのが
この遊び方のもう一つの肝…
正直、生産性が皆無なのですが、やりだすと止まらない…
そして「普通に優秀なコースだけでは満足できない」という呪いにもかかるという
恐るべき遊び方となります…。
なぜ本作でピュアプレイ日記を書かなかったのか後悔する作品です。
今年、最も衝撃を受けたゲームと言ってもよいですね。
(演出的な意味で)こういうゲームを作りたかったなあ…と思い返した作品です。
今や有名作になりつつある本作ではありますが、
完全な初見プレイに、本当に価値がある作品になっているため、
是非とも外部からの情報はシャットアウトして、プレイするのがオススメです!
本作で惜しく思ったのは、終盤で○○の意味を教えられる場面では、
最初から○○ごとの感想を言って欲しかったな、と思います。
その方が衝撃度が増したかも。
また、ストーリー分岐のあるゲームではありますが、
えーと、そうですね……あれ、私はクリアするのに3日かかりました。
本作はストーリー自体は短いゲームで、
それこそ何周もできるため、軽い気持ちでプレイできますので、
ちょっとやってみよう…という人にもお薦めしやすい作品ですね!
※なお、本作をご存知の方でコメントいただける場合は
未プレイの方向けに空気を読んでいただけるよう、お願いいたします。
さて、このあたりで締めとさせていただきたいと思います。
読み返し等々を含めまして、
本年も当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました。
それでは、よいお年を!
おおー、ミソか。
お久しぶりです。
M・吉田です。
今年もご挨拶だけしに参りました!
多忙、というのもあるのですが、
どちらかというと気力不足が原因であまりゲームをしていませんが、
それでも今年も幾つか目を見張るものはありました。
というわけで今年も、「今年よくやったゲーム」を語っていきましょう!
~今年よくやったゲーム2020~
1.ゼルダの伝説 夢を見る島(Switch版)
ゲームボーイ版のリメイク版ですね。
予備知識が「アイテムを盗んだら名前がドロボーになる」という状態でプレイ。
実にシンプルにまとまった良作、といった感じでしたね。
「ジャンプができる『神々のトライフォース』」として、
ゼルダとしてはちょっと珍しい操作感を楽しむゲームとも言えるでしょう。
ただ、元がゲームボーイだからか、
ちょっと世界が狭く感じますね。そこは少し残念。
あとはリメイクだからなのか(?)どうかはわかりませんが、
謎に悩むことが無かったというか、サクサクと進み過ぎてしまった感じがあります。
ヒントが出過ぎだったのかな?これも時代なのか…。
そういった若干の不満点を除いては、
総じて実によくできた佳作!でしたね。
感覚としては少し「神々のトライフォース2」に近いものがあるかも。
夢島も神トラ2も面白いので、どちらかしかやったことない人は、両方やろう!
2.スーパーマリオメーカー2
今でも延々とやり続ける呪われたゲームです。
ふっと気が付くと3時間は経過している時間泥棒。
2015年の再来…恐るべし…
だいたいこんな感じのコースを作っております。
5G5-BXQ-JCG
3RG-VYX-VHG
その他「みんなでバトル」系のコースも作っていますが、
実際にどう遊ばれているか確認できないのがもどかしいところです。
この辺、なんとかなりませんかね、任天堂さん…。
作る方ではなく、遊ぶ方の楽しみ方としては、
「最新のコース」を検索して、一番乗りでクリアする、
という遊びがマイブームとなっています。
この際、ちょっとアレなコースを選ぶのがポイントで、
あまりプレイされないであろう=ついでにタイムアタックTOPも狙う、というのが
この遊び方のもう一つの肝…
正直、生産性が皆無なのですが、やりだすと止まらない…
そして「普通に優秀なコースだけでは満足できない」という呪いにもかかるという
恐るべき遊び方となります…。
3.Undertale
なぜ本作でピュアプレイ日記を書かなかったのか後悔する作品です。
今年、最も衝撃を受けたゲームと言ってもよいですね。
(演出的な意味で)こういうゲームを作りたかったなあ…と思い返した作品です。
今や有名作になりつつある本作ではありますが、
完全な初見プレイに、本当に価値がある作品になっているため、
是非とも外部からの情報はシャットアウトして、プレイするのがオススメです!
本作で惜しく思ったのは、終盤で○○の意味を教えられる場面では、
最初から○○ごとの感想を言って欲しかったな、と思います。
その方が衝撃度が増したかも。
また、ストーリー分岐のあるゲームではありますが、
えーと、そうですね……あれ、私はクリアするのに3日かかりました。
本作はストーリー自体は短いゲームで、
それこそ何周もできるため、軽い気持ちでプレイできますので、
ちょっとやってみよう…という人にもお薦めしやすい作品ですね!
※なお、本作をご存知の方でコメントいただける場合は
未プレイの方向けに空気を読んでいただけるよう、お願いいたします。
さて、このあたりで締めとさせていただきたいと思います。
読み返し等々を含めまして、
本年も当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました。
それでは、よいお年を!
やはり、大晦日はこれですよね!
これで安心して年を越せます。
今年はSwitchを購入しました。
実に久しぶりのゲームハードの購入です。
よくやったゲームは持っていませんので
購入して来年に感想をご報告させていただければと思います。
それでは、よいお年を!
実は初代しかプレイしたことが無かったので
(グラフィックは進歩してますが)よく似た雰囲気で楽しんでます。
ただ、同時期に買ったファンタシースター(初代)もやってるため
なかなか進みません…
Switchはオッサンゲーマーには、良いハードですよね。
正月といえば吉田さんのブログ更新を読むのが年課だったのに
今年はすっかり忘れてました。メンゴメンゴ
アンテいいですよね
音楽等々褒めるところはいくらでもありますが
特に、メタ的なネタの絡め方では史上最高のゲームだと思います
ケツイのままにN→P→Gと突き進み
罪を忘れた頃に、もう一回Pに戻り……
おかした つみの かずかずが せすじを つたう。
背筋の凍るあの衝撃のラストシーン
是非ピュアプレイで読みたかったです