今日は飲み会でした。
のまのま遺影。(死語)
というわけで、本日も、草稿ピュアプレイ外伝日記の続きをどうぞ。
~~~~~
迷路島。
行く途中でマジックの器を拾ったり、拾わなかったり。
しかし、レベルがもうMAXの8なので、経験値をかせいだら、
全部のレベルが上がるまで電源切っちゃいかん…みたいな強迫観念がなくてラクだ。
敵を倒して経験値稼ぐ必要もないため、触れそうになる敵以外はALL無視。
サクサク進むぜ。
で、迷路島の神殿に到着。早っ。
【vs. 魔術師(ウィズロープ)】
パッと現れては魔法を撃ち、パッと消える、テレポート魔術師。
まさにドルアーガの塔のマジシャンみたいな感じだ。
こいつ、ゼル伝にもいたな。「ウィズロープ」だ。
ふふふ、実はM・吉田はゼル伝のキャラの名前はバッチリ覚えてるぜ。
昨日あたり話題にしたクモ型モンスターの正式名称は「テクタイト」だぜ。
デスマウンテンにしかいない高速ミミズは「ラネモーラ」だぜ。
まあ、リンクの冒険の敵の名前は知りませんがね。
ダライアスの「ウェーブ」みたいな魔法をとばしてくる、盾では防げない。「リフレックス」の魔法が必要だ。
…っていうか、この辺の倒しかたは、バッチリ覚えてるなあ…いやはや。
リフレックスで魔法を跳ね返して、撃破する。
一応、剣で斬ってみるけど、剣は無効。
逆に、剣で斬りつけたらこちらがダメージを受ける。セルフバーニングみたいなもんか。
リフレックスがないと倒すことが出来なさそうだ。
これも魔法の力なのか。強いぜ、ウィズロープ。
いや、それだったら、ヘタに魔法を飛ばさずに、テレポートで体当たりした方が強いんじゃないか。
というか、魔法飛ばしたら、自分がやられるかもしれないし!
いやむしろ、テレポートしなくてもう、どんどん走って体当たりすべきじゃないか。
そう、スパルタンXの最初に出てくるザコがごとく。
そういえばスパルタンXの最初のザコも謎な敵である。
主人公にパンチやキックで攻撃するでもなく、ただただ抱きついてくるというのも、画期的な攻撃だ。
やらないか
しかもなんか、抱きつかれてると体力減るし。精神的ダメージなのか。
ドルアーガで言えばローパーみたいな奴らだぜ。
いやまあしかし、抱きついてこないなら、それでよし。
MAGICが勿体無いので、無視できる部分はジャンプでかわしつつ、先へ進む。
ここはウィズロープばっかり出てくるな。
【vs. 赤タートナック】
さて、神殿と言えばタートナックですが、
この神殿にもゾロゾロと出てきますなぁ~…
なんというか、段差がある局面が少ないので、実力で戦わざるを得ないか…。
とりあえず、赤・黄のタートナックに共通する弱点として、出会い頭の一撃はガードが甘いので、
敵が見えた瞬間、とっさに近づいて、先制攻撃する。
反射神経と即座の判断がカギだ。
出たな!と思ったら、近づいてズバー!
って、
なんか一撃で沈みましたよ。俺TSUEEEEEEE!?
ATTACK8レベル、恐るべし…!
つーか、もうコイツ、攻略法とかいらんね、本当に…。
【vs. 青タートナック】
まともに戦いたくないので、機能覚えた「ファイア」の魔法を使う。
剣先から出る火の玉で、遠隔攻撃だぜー!
が、なんか効かない。
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
コイツに効かないってどういうことさね!
ていうか、他に「ファイア」使って倒すべき敵とか居ないし!他そんな強くないし!
ちなみにウィズロープにも効かなかった。なんだよ、この魔法!
よく考えると、こいつを倒す以外には、あんまり遠隔攻撃の必要性を感じる場面はないなあ…
ファイアが効く敵って、必要なく倒せるザコばっかりだし…
というか、「シールド」とか「ライフ」の魔法のためにMAGICを残しておきたいので、
「ファイア」を使うのは、はっきり言ってMAGICの無駄と言うのが、正直な感想だ。
くそー、FF2なら「ファイアのほん」は強かったのに!
ファイアのほんで、あみぷぺぞのもウハウハですよ。
それはともかく、青タートナックを倒さねば。
とりあえず、海の神殿のボス「レボナック」を倒すときにやった、頭の上に下突き→ジャンプしゃがみ切りをやってみる。
ガキンガキンガキンガキンガキンガキン
敵の頭の上でホッピング状態である。ちょっと楽しい。
こうやって敵の上で跳ねていると、「スーパーマリオワールド」で、
無敵亀の上をスピンジャンプで乗っかり続ける「亀ロデオ」(たった今命名)しているようである。
亀ロデオのポイントは、Aボタンを押し続けてジャンプを高くせずに、
十字キーだけでバランスを保つところにスキルフルな楽しさがあるぜ。
いや、当時はこんな遊びかたを模索していたもんだ。今の子供たちはどうだろうか。
ともあれ、実はロデオしている状態は特に意味は無く、
要はこの後に斬りつけるタイミング(というか心の準備)を待っているわけだが、
まあ意外にも、自分で決めた攻略法と言うのは上手くいくもんである。うほっほぉ~(テレホマン)。
無傷とはいかなかったが、前よりは好成績に撃破。いいこっちゃ。
【vs. ハンマーを横に投げるハンマーブロス】
海の神殿の入り口にいたヤツの再登場ですが、
非常にイヤラシイ配置である。
ここは、ハンマーに当たらないように慎重~~にジャンプしていかなくてはな…
タイミングを見計らって…。
と思った端から油断!
読み間違えてハンマーを食らってしまう!ぎゃーーーーっ!
が!!
とっさに魔法「フェアリー」を使って、難を逃れる。
アブなかったぜー!
溶岩ギリギリのところを浮遊!
あやうく死ぬところだった…よく思いついたな、我ながら。
ま、これがバルーンファイトだったらサメに食われてますが。
【vs. BOSS(名前不明)】
さあ、ボスである。というか、新大陸以降は、ボスの名前がわからない。
とりあえず、ボスは、大仰な魔術師である。
ウィズロープたちの総元締めなのであろう。
昔の記憶、こいつもテレポート+魔法という攻撃方法だったので、基本的にウィズロープと対処法は同じ。
落ち着いて、現れた方向を向いて、「リフレックス」をかけた盾で反射すれば…。
って、
早い早い早い早い!ワープ早すぎ!
とても見て狙えるとかそんなレベルじゃないし!
ボスの体当たりの回避とか無理!!!!
「リフレックス」の方向を狙いつけるとか無理!!!!
ダメージを絶対くらってしまうので、「シールド」で身を守りながら、
しゃがんで盾を構え、あとは事の成り行きを見守る。
で、撃破。
なんだかなーーーー。
弱!っていうか、マトモに戦おうとしたら強いのかよくわからんが…。
なんというか、もうちょっとテレポートの速度を遅くした方がよかったんじゃないか。
プレイヤーとしても、製作者としても。
ボスを撃破し、奥の部屋で4つ目のクリスタルを返納。
あと2個だぜ。
返納によってレベルアップ(?)するが、もう全部MAXレベルなので、効果なし。
しかし、経験値を意識しないと、神殿クリアが非常に早い。
昔は、この神殿、ものすごい苦戦して、長時間居座っていた気がするんだが…。
敵をどんどん無視しているからなあ。
快調ではあるが、ちょっと寂しい今日この頃である。
のまのま遺影。(死語)
というわけで、本日も、草稿ピュアプレイ外伝日記の続きをどうぞ。
~~~~~
迷路島。
行く途中でマジックの器を拾ったり、拾わなかったり。
しかし、レベルがもうMAXの8なので、経験値をかせいだら、
全部のレベルが上がるまで電源切っちゃいかん…みたいな強迫観念がなくてラクだ。
敵を倒して経験値稼ぐ必要もないため、触れそうになる敵以外はALL無視。
サクサク進むぜ。
で、迷路島の神殿に到着。早っ。
【vs. 魔術師(ウィズロープ)】
パッと現れては魔法を撃ち、パッと消える、テレポート魔術師。
まさにドルアーガの塔のマジシャンみたいな感じだ。
こいつ、ゼル伝にもいたな。「ウィズロープ」だ。
ふふふ、実はM・吉田はゼル伝のキャラの名前はバッチリ覚えてるぜ。
昨日あたり話題にしたクモ型モンスターの正式名称は「テクタイト」だぜ。
デスマウンテンにしかいない高速ミミズは「ラネモーラ」だぜ。
まあ、リンクの冒険の敵の名前は知りませんがね。
ダライアスの「ウェーブ」みたいな魔法をとばしてくる、盾では防げない。「リフレックス」の魔法が必要だ。
…っていうか、この辺の倒しかたは、バッチリ覚えてるなあ…いやはや。
リフレックスで魔法を跳ね返して、撃破する。
一応、剣で斬ってみるけど、剣は無効。
逆に、剣で斬りつけたらこちらがダメージを受ける。セルフバーニングみたいなもんか。
リフレックスがないと倒すことが出来なさそうだ。
これも魔法の力なのか。強いぜ、ウィズロープ。
いや、それだったら、ヘタに魔法を飛ばさずに、テレポートで体当たりした方が強いんじゃないか。
というか、魔法飛ばしたら、自分がやられるかもしれないし!
いやむしろ、テレポートしなくてもう、どんどん走って体当たりすべきじゃないか。
そう、スパルタンXの最初に出てくるザコがごとく。
そういえばスパルタンXの最初のザコも謎な敵である。
主人公にパンチやキックで攻撃するでもなく、ただただ抱きついてくるというのも、画期的な攻撃だ。
しかもなんか、抱きつかれてると体力減るし。精神的ダメージなのか。
ドルアーガで言えばローパーみたいな奴らだぜ。
いやまあしかし、抱きついてこないなら、それでよし。
MAGICが勿体無いので、無視できる部分はジャンプでかわしつつ、先へ進む。
ここはウィズロープばっかり出てくるな。
【vs. 赤タートナック】
さて、神殿と言えばタートナックですが、
この神殿にもゾロゾロと出てきますなぁ~…
なんというか、段差がある局面が少ないので、実力で戦わざるを得ないか…。
とりあえず、赤・黄のタートナックに共通する弱点として、出会い頭の一撃はガードが甘いので、
敵が見えた瞬間、とっさに近づいて、先制攻撃する。
反射神経と即座の判断がカギだ。
出たな!と思ったら、近づいてズバー!
って、
なんか一撃で沈みましたよ。俺TSUEEEEEEE!?
ATTACK8レベル、恐るべし…!
つーか、もうコイツ、攻略法とかいらんね、本当に…。
【vs. 青タートナック】
まともに戦いたくないので、機能覚えた「ファイア」の魔法を使う。
剣先から出る火の玉で、遠隔攻撃だぜー!
が、なんか効かない。
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
コイツに効かないってどういうことさね!
ていうか、他に「ファイア」使って倒すべき敵とか居ないし!他そんな強くないし!
ちなみにウィズロープにも効かなかった。なんだよ、この魔法!
よく考えると、こいつを倒す以外には、あんまり遠隔攻撃の必要性を感じる場面はないなあ…
ファイアが効く敵って、必要なく倒せるザコばっかりだし…
というか、「シールド」とか「ライフ」の魔法のためにMAGICを残しておきたいので、
「ファイア」を使うのは、はっきり言ってMAGICの無駄と言うのが、正直な感想だ。
くそー、FF2なら「ファイアのほん」は強かったのに!
ファイアのほんで、あみぷぺぞのもウハウハですよ。
それはともかく、青タートナックを倒さねば。
とりあえず、海の神殿のボス「レボナック」を倒すときにやった、頭の上に下突き→ジャンプしゃがみ切りをやってみる。
ガキンガキンガキンガキンガキンガキン
敵の頭の上でホッピング状態である。ちょっと楽しい。
こうやって敵の上で跳ねていると、「スーパーマリオワールド」で、
無敵亀の上をスピンジャンプで乗っかり続ける「亀ロデオ」(たった今命名)しているようである。
亀ロデオのポイントは、Aボタンを押し続けてジャンプを高くせずに、
十字キーだけでバランスを保つところにスキルフルな楽しさがあるぜ。
いや、当時はこんな遊びかたを模索していたもんだ。今の子供たちはどうだろうか。
ともあれ、実はロデオしている状態は特に意味は無く、
要はこの後に斬りつけるタイミング(というか心の準備)を待っているわけだが、
まあ意外にも、自分で決めた攻略法と言うのは上手くいくもんである。うほっほぉ~(テレホマン)。
無傷とはいかなかったが、前よりは好成績に撃破。いいこっちゃ。
【vs. ハンマーを横に投げるハンマーブロス】
海の神殿の入り口にいたヤツの再登場ですが、
リン→リンク ハン→ハンマーブロス ◆→投げてきたハンマー □→ブロック ※→溶岩(即死) リ ◆三 ◆三 ハ ン ン □□□ □□□ □□□ □□□□□ □□□ □□□ □□□ □□□□□ □□□ □□□ □□□ □□□□□ □□□ □□□ □□□ □□□□□ □□□ □□□ □□□ □□□□□ □□□ □□□ □□□ □□□□□ ※□□□※※※□□□※※※□□□※※※□□□□□ ※□□□※※※□□□※※※□□□※※※□□□□□
非常にイヤラシイ配置である。
ここは、ハンマーに当たらないように慎重~~にジャンプしていかなくてはな…
タイミングを見計らって…。
と思った端から油断!
読み間違えてハンマーを食らってしまう!ぎゃーーーーっ!
が!!
とっさに魔法「フェアリー」を使って、難を逃れる。
アブなかったぜー!
溶岩ギリギリのところを浮遊!
あやうく死ぬところだった…よく思いついたな、我ながら。
ま、これがバルーンファイトだったらサメに食われてますが。
【vs. BOSS(名前不明)】
さあ、ボスである。というか、新大陸以降は、ボスの名前がわからない。
とりあえず、ボスは、大仰な魔術師である。
ウィズロープたちの総元締めなのであろう。
昔の記憶、こいつもテレポート+魔法という攻撃方法だったので、基本的にウィズロープと対処法は同じ。
落ち着いて、現れた方向を向いて、「リフレックス」をかけた盾で反射すれば…。
って、
リン→リンク ボス→ボス ◆→ボスが撃ってきた魔法(高速) (1)登場 リ ボ ン ス (2)魔法 リ ボ ン ◆三三ス (3)テレポート ボ リ ス ン (4)魔法 ボ リ ス三三◆ ン ※この間2秒
早い早い早い早い!ワープ早すぎ!
とても見て狙えるとかそんなレベルじゃないし!
ボスの体当たりの回避とか無理!!!!
「リフレックス」の方向を狙いつけるとか無理!!!!
ダメージを絶対くらってしまうので、「シールド」で身を守りながら、
しゃがんで盾を構え、あとは事の成り行きを見守る。
で、撃破。
なんだかなーーーー。
弱!っていうか、マトモに戦おうとしたら強いのかよくわからんが…。
なんというか、もうちょっとテレポートの速度を遅くした方がよかったんじゃないか。
プレイヤーとしても、製作者としても。
ボスを撃破し、奥の部屋で4つ目のクリスタルを返納。
あと2個だぜ。
返納によってレベルアップ(?)するが、もう全部MAXレベルなので、効果なし。
しかし、経験値を意識しないと、神殿クリアが非常に早い。
昔は、この神殿、ものすごい苦戦して、長時間居座っていた気がするんだが…。
敵をどんどん無視しているからなあ。
快調ではあるが、ちょっと寂しい今日この頃である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます