DS版FF3ピュアプレイ外伝の1日目は、こちらをどうぞ→■
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。
現在のパーティは、
ルーネス:白魔道士
アルクゥ:風水士
レフィア:狩人
イングズ:バイキング
です。
~~~~~
◇◇エンタープライズ空を飛ぶ(再)◇◇
鎖の鍵を手に入れて、エンタープライズを解放!
飛びます飛びます。
いやー、昔は鎖に繋がれた状態でも、数歩分は移動できたと思ったけど、
今回はもう、エンタープライズに一切近づけなかったからねえ。
きっと、がんじ絡めだったんだろう。
ところで、エンタープライズを取り戻しても、
何気に行ける場所って少ないんだよねえ。
ダルグ大陸は風で飛ばされるし。
古代遺跡や、ウネの祠は、行っても意味ないし。
(海にしか降りられないから、行くのも大変だけど)
というわけで、行ける範囲で、町々を巡ってみる。
~~~~~
◇◇ダスター◇◇
吟遊詩人と風水士の村。
なんでこの二つのジョブがペアになっているのか不明だ。
つーか、村の人々も、
歌をうたう吟遊詩人と、地形を変化させる風水士しかいない。
ものすごく生産性がない村だな、ここ。
どうやって自活してるんだ?
まあ、考えようによっては、
風水士が地形攻撃を利用して、農耕なり、狩なりをしているのかも知れない。
しかし、吟遊詩人は、やっぱり何も生産性が無いように思える。
アリとキリギリスの村なのだろうか。
まあ、そんな憶測をしたところで何も始まらない。
ともあれ、他に売られていない、吟遊詩人や、風水士用のアイテムを売る場所として、
ゲーム的に用意された場所であると、見も蓋もない解釈をしよう。
そして、何の関連性もない、この二つのジョブを
ひとまとめにした村にしたのは、ファミコン版での彼らの強さを察するに
おそらくは、みそっかす同士でくっつけるという意図なんだろう。
もう他に町を作る容量ないし。
とりあえずマトメチャエ、みたいな。
まあそれはさておき、コレ→■は健在でした!
やるねえ、スクウェアさん。
移植するべきポイントが、わかってらっしゃるね!!
さて、この村ではアルクゥ用の装備として「だいちのころも」、
ルーネス君+アルクゥ用の装備として、「ルーンのうでわ」を購入。
名前から察するに、沈黙を防いでくれそうな、有力っぽいアイテムだな。
さて、「ぎんゆうしじん」も、やってみたいんだが…。
しかし、竪琴は10000ギルもする。高ぁーーーっ。
もうちょっと、余裕が出来てからにしよう。
~~~~~
◇◇レプリカ◇◇
幻術士の村、レプリカ。
バイキングって弱いし、「幻術士」でもやるかぁー!
と思ったら、召喚魔法1個当たり7000ギルもする!
高ぁーーーーーーーーーッ!
1個くらいならいいけどさあ!
さすがに、1個じゃ属性負けしたときヤバイよね!?
終了。
~~~
◇◇サロニア◇◇
砲弾に撃たれて、サロニアに落下。
さて、これで
・ 飛空挺で大岩に突撃、飛空挺撃墜
・ 山でドラゴンに連れ去られる
・ ドラゴンの住む山のてっぺんから落下
・ 水の洞窟が落盤、三日三晩気絶
・ 砲弾に撃たれて、飛空挺撃墜
FF3の5大武勇伝が揃ったと思うところ。
武勇伝!
武勇伝!
あっちゃんかっこいー!
↑
(アルクゥのこと)
(あみぷぺぞののこと)
で、ガルーダ退治へ。
【ジョブチェンジ~ガルーダ戦】
ルーネス 竜騎士
アルクゥ 竜騎士
レフィア 竜騎士
イングズ 竜騎士
…と、いつものジョブになってしまうが、
ここは仕方ないよね?よね?
以下、装備。
ルーネス君…サンダースピア×2
アルクゥ …ウィンドスピア+サンダースピア
レフィア …ウィンドスピア+サンダースピア
イングズ …ウィンドスピア×2
ルーネス君だけウィンドスピアを持っていないのは別にイジメではなく、
イングズだけガントレットを装備していたので(力上昇)、
装備を集中してみたのである。
で、早速ガルーダに勝負!
…と思ったら、
後列だとダメージ半分になるんですね。
うっかりしてたよ。
ジャンプしてるんだから、前でも後ろでも変わらんと思うんだが。
2回目。
今度は全員をちゃんと前列にして、勝負!
2ターンで負けました。
いかん、強すぎる。
ガルーダの攻撃に対して、ジャンプが間に合わない!
これはいかん。LV27では低いのか…?
3回目。
資金稼ぎしつつ、ジョブ慣れ(10回戦闘)してから挑戦する。
資金稼ぎの結果、ルーネス君にもウィンドスピア(10000ギル!)を買い与えることができた。
おかげで残金300円だ。
遠足のおやつを買ったら、消えてなくなってしまう。
バナナはおやつに入らないが、それを買う余裕すらない。
まあ、今度はジョブ慣れしたし、大丈夫だろう。
今度こそ、勝負!
うわーーー、いいとこまで行ってると思うんだが…
まだダメか!
4回目。
行動順をどう制御したところで、
相手より速いにこしたことはないが、どっちにしろ「かみなり」2回で全滅だ。
短期決戦を挑むしかない。
そうすると、イングズ以外のメンバーのダメージが少し小さいのが問題だろう。
ウィンドスピア二刀流は、だいぶダメージに差が出るな!
とは言え、ウィンドスピアを揃えるだけの資金は無い。
パーティの所持金は、300円だ。
困った。
そんなわけで、どうせ敵からの攻撃を食らったら死ぬので、
ドラゴンメイル3着、ドラゴンヘルム3着を売却。
↓
しめて25000ギルくらいゲット!
↓
アルクゥ用とレフィア用にウィンドスピアを買い与える。
さらに、使わなくなったサンダースピア3本を売る
↓
9000ギルくらいゲット!
↓
ルーネス君用にウィンドスピアを買い与える。
途中まで読んで、ルーネス君いじめだと思った人は残念!!
全員がウィンドスピア二刀流!!
今度こそガルーダにリベンジだぜーーー!!
よーーーーし!
作戦成功ナリよ!(コロ助口調)
こうして、サロニアをクリア、
エンタープライズの代替として、ノーチラスをゲットした。
明日はダルグ大陸、行っちゃうナリよ!!
…さて、
せっかく全員、竜騎士になったので、
ここで、心機一転、全員のジョブを変えてみようじゃないか!
【ジョブチェンジ~ガルーダ撃破後】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 竜騎士
レフィア 吟遊詩人
イングズ 幻術士
ウィンドスピア6本を売ったら30000ギル。
その他の装備を整える資金もできたので、
ここで思い切って、ジョブを大幅変更である(ルーネス君以外)。
まあ、一因として、アルクゥが長らく「風水士」だったためか、
ちょっとHPが低くなってきてしまったので、しばらく戦士系ジョブにしておこうという算段だ。
先ほど、ドラゴンメイルとドラゴンヘルムを1個ずつ残しているのは、
このための伏線である。
ファミコン版で、竜騎士もガルーダ戦以外は使わなかったが、幻術士も殆ど使わなかった。
今回は、ランダム召喚魔法を、うまく駆使していければ良いなっ!という心意気で向かう。
そして、キモはレフィアの吟遊詩人である。
メインのアタッカーだった狩人をあえて辞め、ジョブチェンジに踏み切った。
ぎんゆうしじん。
ファミコン版では完全にイロモノであったが、
今回は、どのような変化があったのだろうか。新しい「うたう」はどう進化したのか。
勝負どころである。
明日に続く!
ページ下「次の記事へ」リンクで、続きを読めます。
現在のパーティは、
ルーネス:白魔道士
アルクゥ:風水士
レフィア:狩人
イングズ:バイキング
です。
~~~~~
◇◇エンタープライズ空を飛ぶ(再)◇◇
鎖の鍵を手に入れて、エンタープライズを解放!
飛びます飛びます。
いやー、昔は鎖に繋がれた状態でも、数歩分は移動できたと思ったけど、
今回はもう、エンタープライズに一切近づけなかったからねえ。
きっと、がんじ絡めだったんだろう。
ところで、エンタープライズを取り戻しても、
何気に行ける場所って少ないんだよねえ。
ダルグ大陸は風で飛ばされるし。
古代遺跡や、ウネの祠は、行っても意味ないし。
(海にしか降りられないから、行くのも大変だけど)
というわけで、行ける範囲で、町々を巡ってみる。
~~~~~
◇◇ダスター◇◇
吟遊詩人と風水士の村。
なんでこの二つのジョブがペアになっているのか不明だ。
つーか、村の人々も、
歌をうたう吟遊詩人と、地形を変化させる風水士しかいない。
ものすごく生産性がない村だな、ここ。
どうやって自活してるんだ?
まあ、考えようによっては、
風水士が地形攻撃を利用して、農耕なり、狩なりをしているのかも知れない。
しかし、吟遊詩人は、やっぱり何も生産性が無いように思える。
アリとキリギリスの村なのだろうか。
まあ、そんな憶測をしたところで何も始まらない。
ともあれ、他に売られていない、吟遊詩人や、風水士用のアイテムを売る場所として、
ゲーム的に用意された場所であると、見も蓋もない解釈をしよう。
そして、何の関連性もない、この二つのジョブを
ひとまとめにした村にしたのは、ファミコン版での彼らの強さを察するに
おそらくは、みそっかす同士でくっつけるという意図なんだろう。
もう他に町を作る容量ないし。
とりあえずマトメチャエ、みたいな。
まあそれはさておき、コレ→■は健在でした!
やるねえ、スクウェアさん。
移植するべきポイントが、わかってらっしゃるね!!
さて、この村ではアルクゥ用の装備として「だいちのころも」、
ルーネス君+アルクゥ用の装備として、「ルーンのうでわ」を購入。
名前から察するに、沈黙を防いでくれそうな、有力っぽいアイテムだな。
さて、「ぎんゆうしじん」も、やってみたいんだが…。
しかし、竪琴は10000ギルもする。高ぁーーーっ。
もうちょっと、余裕が出来てからにしよう。
~~~~~
◇◇レプリカ◇◇
幻術士の村、レプリカ。
バイキングって弱いし、「幻術士」でもやるかぁー!
と思ったら、召喚魔法1個当たり7000ギルもする!
高ぁーーーーーーーーーッ!
1個くらいならいいけどさあ!
さすがに、1個じゃ属性負けしたときヤバイよね!?
終了。
~~~
◇◇サロニア◇◇
砲弾に撃たれて、サロニアに落下。
さて、これで
・ 飛空挺で大岩に突撃、飛空挺撃墜
・ 山でドラゴンに連れ去られる
・ ドラゴンの住む山のてっぺんから落下
・ 水の洞窟が落盤、三日三晩気絶
・ 砲弾に撃たれて、飛空挺撃墜
FF3の5大武勇伝が揃ったと思うところ。
武勇伝!
武勇伝!
あっちゃんかっこいー!
↑
(アルクゥのこと)
で、ガルーダ退治へ。
【ジョブチェンジ~ガルーダ戦】
ルーネス 竜騎士
アルクゥ 竜騎士
レフィア 竜騎士
イングズ 竜騎士
…と、いつものジョブになってしまうが、
ここは仕方ないよね?よね?
以下、装備。
ルーネス君…サンダースピア×2
アルクゥ …ウィンドスピア+サンダースピア
レフィア …ウィンドスピア+サンダースピア
イングズ …ウィンドスピア×2
ルーネス君だけウィンドスピアを持っていないのは別にイジメではなく、
イングズだけガントレットを装備していたので(力上昇)、
装備を集中してみたのである。
で、早速ガルーダに勝負!
…と思ったら、
後列だとダメージ半分になるんですね。
うっかりしてたよ。
ジャンプしてるんだから、前でも後ろでも変わらんと思うんだが。
2回目。
今度は全員をちゃんと前列にして、勝負!
先手:ガルーダ
「かみなり」→約600ダメージ→全員瀕死。
2回攻撃目 →約200ダメージ→一人死亡。
後手:パーティ
ルーネス→ジャンプ
イングズ→ジャンプ
レフィア→ジャンプ
2ターン目先手:パーティ
ルーネス→約1000
イングズ→約2000
レフィア→約1000
2ターン目後手:ガルーダ
「かみなり」→全滅
2ターンで負けました。
いかん、強すぎる。
ガルーダの攻撃に対して、ジャンプが間に合わない!
これはいかん。LV27では低いのか…?
3回目。
資金稼ぎしつつ、ジョブ慣れ(10回戦闘)してから挑戦する。
資金稼ぎの結果、ルーネス君にもウィンドスピア(10000ギル!)を買い与えることができた。
おかげで残金300円だ。
遠足のおやつを買ったら、消えてなくなってしまう。
バナナはおやつに入らないが、それを買う余裕すらない。
まあ、今度はジョブ慣れしたし、大丈夫だろう。
今度こそ、勝負!
1ターン目 先手:パーティ、ジャンプ。
2ターン目 先手:パーティ、ルーネス君から順に、約 1000、1000、1000、2000
後手:ガルーダ、「かみなり」+打撃、イングズ死亡
3ターン目 先手:パーティ
4ターン目 先手:パーティ、ルーネス君から順に、約 1000、1000、1000
後手:ガルーダ、「かみなり」→全滅。
うわーーー、いいとこまで行ってると思うんだが…
まだダメか!
4回目。
行動順をどう制御したところで、
相手より速いにこしたことはないが、どっちにしろ「かみなり」2回で全滅だ。
短期決戦を挑むしかない。
そうすると、イングズ以外のメンバーのダメージが少し小さいのが問題だろう。
ウィンドスピア二刀流は、だいぶダメージに差が出るな!
とは言え、ウィンドスピアを揃えるだけの資金は無い。
パーティの所持金は、300円だ。
困った。
そんなわけで、どうせ敵からの攻撃を食らったら死ぬので、
ドラゴンメイル3着、ドラゴンヘルム3着を売却。
↓
しめて25000ギルくらいゲット!
↓
アルクゥ用とレフィア用にウィンドスピアを買い与える。
さらに、使わなくなったサンダースピア3本を売る
↓
9000ギルくらいゲット!
↓
ルーネス君用にウィンドスピアを買い与える。
全員がウィンドスピア二刀流!!
今度こそガルーダにリベンジだぜーーー!!
1ターン目 先手:パーティ、ジャンプ。
2ターン目 先手:パーティ、ルーネス君から順に、2000、2000、2000、2000くらいダメージ
後手:ガルーダ、「かみなり」+打撃、アルクゥ死亡
3ターン目 先手:パーティ
4ターン目 先手:パーティ、ルーネス君から順に2000、2000くらいダメージ、勝利!!
よーーーーし!
作戦成功ナリよ!(コロ助口調)
こうして、サロニアをクリア、
エンタープライズの代替として、ノーチラスをゲットした。
明日はダルグ大陸、行っちゃうナリよ!!
…さて、
せっかく全員、竜騎士になったので、
ここで、心機一転、全員のジョブを変えてみようじゃないか!
【ジョブチェンジ~ガルーダ撃破後】
ルーネス 白魔道士
アルクゥ 竜騎士
レフィア 吟遊詩人
イングズ 幻術士
ウィンドスピア6本を売ったら30000ギル。
その他の装備を整える資金もできたので、
ここで思い切って、ジョブを大幅変更である(ルーネス君以外)。
まあ、一因として、アルクゥが長らく「風水士」だったためか、
ちょっとHPが低くなってきてしまったので、しばらく戦士系ジョブにしておこうという算段だ。
先ほど、ドラゴンメイルとドラゴンヘルムを1個ずつ残しているのは、
このための伏線である。
ファミコン版で、竜騎士もガルーダ戦以外は使わなかったが、幻術士も殆ど使わなかった。
今回は、ランダム召喚魔法を、うまく駆使していければ良いなっ!という心意気で向かう。
そして、キモはレフィアの吟遊詩人である。
メインのアタッカーだった狩人をあえて辞め、ジョブチェンジに踏み切った。
ぎんゆうしじん。
ファミコン版では完全にイロモノであったが、
今回は、どのような変化があったのだろうか。新しい「うたう」はどう進化したのか。
勝負どころである。
明日に続く!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます