舞姫

ひぐらし日記

日本の数学の歴史(2) 〝和算〟 塵劫記  

2024-03-04 | 日記
 塵劫記(じんこうき)は、江戸時代の算術書であり、日本独自の数学である和算の教科書として広く使用されました。 この書籍は、多くの寺子屋で愛用され、江戸時代のミリオンセラーとなりました。以下は、塵劫記についての詳細です:
  • 執筆者: 吉田光由(みつよし)
  • 初版発行年: 1627年(寛永4年)
塵劫記は、以下の内容を含んでいます:
  1. 基礎的な知識: 命数法、単位、掛け算九九などの基本的な知識。
  2. 実用的な計算: 面積、両替、利息計算など、日常生活で役立つ計算方法。
  3. 専門的な内容: 平方根や立方根の求め方など、少し専門的な数学のトピック。
特筆すべきは、身近な話題をもとに解説されている点です。例えば、等比数列をネズミが増える様子に例えて説明されています(これをねずみ算と呼びます)
塵劫記は、日本の数学教育に大きな影響を与え、多くの学者や一般の人々に愛された書籍となりました。その名前は今でも尊敬されています。 
 挿絵(さしえ)が挿入されて 楽しい書籍です。

※ 鬼の岸田政権が見捨てる「物価高についていけない家庭」もはや貧困層を増やし、突き放し…国民の〝怒り〟〝納税一揆〟の声も
※ 「増税メガネ」は所得税収還元セール…円安で「物価高」 3月、4月の値上げ続々
※ 首相は国民不在で議員に向いた政治→大統領制へ
※ 「日本は消滅する」とイーロン・マスク氏が言った様に 今、日本政治の変革だ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿