mama-ushi の島生活

子牛との愉快な日常と伊江島のことなど、ボチボチ書いています。

勝ちたいな~

2016年12月19日 | 野球


本当は丁寧に書きたい記事ですが(笑)もう、深夜なのでサクっといきますw


野球に関して絶望的なセンスなのではないかと思われる子牛ですが、最近はちょっと
『謎のやる気モード』です。

クリスマスイヴの24㈯に今帰仁村で『今帰仁城跡杯』5年生以下の大会が始まるのですが
伊江島枠が「1つ」しかないので、隣の小学校のチームと「伊江島予選」で争うことのなります。

5年生以下は、新チームなので どこも未知数ですが、大人は誰に聞いても勝算は『微妙~』
だけど、子供たちは『勝つつもり』(まぁ、これ大事だけどね)

相変わらず、動きはなんだか不格好だし、わちゃわちゃしてて、ヒヤヒヤさせられる子牛だけど
素振りもしたり、子牛なりに 努力をしようとしてるのは伝わっていました。


前の日に『明日、勝ちたいな~』と、ぼそっとつぶやいてるのを聞いて、
私的には「あ~、勝たせてあげたいな~。負けたらショックだろうな~。」なんてマイナス思考バリバリ。

主力選手のケガもあり、どうなることかと心配したけど、当日は復活w(本当、よかった)


私は、仕事だったので、集合時間にグランドに顔出すしかできなかったのですが、
相手チームの子も、やっぱり緊張してるのが伝わってくる。


後ろ髪引かれるような、引かれないような(笑)思いで、お仕事へ。

さて、時代はSNSフル活用なので、スマホのLINEの UMACグループLINEに実況中継が入ります。


なので、スマホは事務所でお留守番。
時間を見て、時々覗きにいくと 両チーム 得点を重ねていて・・・・
制限時間の頃に、2点リードされてる状況で後攻UMACの攻撃。

いやいや、心臓によろしくない展開だし。


点数しか見れないから、何が起こっているか把握できないので、余計にドキドキ


しばらくしてから、確認にいくと・・・・・?足し算できないので、結果が・・・・

でも、スタンプみたら 喜びのスタンプが多いから「勝った」っぽい。


(あとから聞いたら)2点かえして、同店に追いついたために、延長特別ルールへ
これ打順は前の続きで満塁から始めるという、更に心臓に悪いルール
それを、0点に抑えた裏の攻撃で ファーボールでサヨナラ勝ちだったとのこと。

結果。12 対 13 UMAC の勝利。


この話を聞いた時に、子牛おじぃが前日に子牛にいった言葉が思い出された。

『20点差で負けても、1点差で負けても、負けは負けだよ。勝ちたいなら、勝たないと意味がないよ』   

・・・・その時は、私はなんじゃそりゃ?って思いながら聞いていたけど、こうなると奥が深い(笑)


自分たちのチームだという思いが強くなっている今、この勝利はきっととても嬉しくて、自信になったようで
子牛、終日ハイテンション(笑)

なんだか、顔つきもいつもと違うほどで、きっと「清々しい」のであろう心境が伝わってくるけど
仕事を終えて帰ってきても、まだ テンションの高い子牛に、若干 ウザイ・・・とすら思う、ひどい母www


でも、忘れてはいけない。これは、予選w
次の土曜日から 大会がはじますのです。

もっと、気合いれて頑張ってほしいものですw


       


子牛、昨日は 本当にうれしかったのか、夜空を見上げて
『おか~さん、今日は星がきれいにみえるね~』って言いだす始末wwww

つい『いや?曇ってるけど?」っていっちゃう、私ww

ごめんなさいね、母には 君の喜びがいまいち共有できないみたい・・・。と、一応心の中で謝るw



それにしても、本当に 本当に 指導者の皆さんには感謝しかありません。

大会当日も仕事で応援に行けないのは残念だけど、また、綺麗な星が見られるクリスマスイヴになるといいな~



       






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な週末w

2016年12月19日 | ママうし事

さてさて、ママ牛ごとw

めっきり、ガッキー×星野源のドラマ『逃げ恥』にドはまりしている、最近のママうし。
ただ、ガッキーのドラマだから~と1話からしっかり連ドラ録画していたのが、今となったら「グッジョブ私」
日々の生活の中に、皆無になっていた「ときめき」や「キュンキュン」が満たされるwwww


あ。もう、『逃げ恥』語り始めると、止まらくなるのでやめますw



今週は土曜日もお仕事で、それはそれで忙しくしていましたが、子牛ば~ちゃんからのお誘いで
夜はチャリティーコンサートへお出かけ。

村内のアマチュアバンド。知り合いもいたけど、聞いたのは初めてだったけど素敵だったw
ダンスボーカルユニット。ものすごくきれいなハーモニーの4人組のグループと
それぞれ、違うジャンルだけど とても心地よい音楽ばっかりでした。
(子牛がごねて、途中で帰宅せざるを得なかったのが悔やまれますが)

で、日曜日 朝9時から野球練習にいく子牛を送り出して、村の教育委員会主催?の
『ブック・フェスタ』(・・・・だったかな?)

そのイベントの一つで、知人に声をかけていただいた
『絵本の選び方・楽しみ方』というブースに参加。

「沖縄県こどもの本研究会」の 山内会長さんのお話しを聞いてきました。

読みきかせのことや、親子読書、ブックファーストなどいろいろなお話しもあり
読み聞かせの時に取り入れるおもちゃ的な小道具w

そして、実際に数冊、読んでくださいましたが、とても、いい時間になりました。

あっという間に1時間たってて、結局は さらに30分くらいオーバーするくらいでした。

やはり、本は奥深い。そして、こういう出会いも大切w



   さて、そこからまた 別のイベントへw


       

8つくらいのブースがある、イベントでしたが、半数以上が知り合いといこともあり
是非足を運んでください~って声をかけてもらったりもしていたので、楽しみにしていたイベント。

ポスターの雰囲気から、かわいくてテンション上がる~~~~。

もう、小物類もかわいいのがたくさんあって、目移りして大変だったのだけど
結局は食べ物に惹かれる私。

でも、自分のもちゃっかりかいましたよw   


        

島でも、こういうおしゃれなイベントが増えてくれると楽しいな~。


あっ。そのイベント会場 この 子牛blogのファンだと言ってくれる Mさんにも会いました~(笑)


Mさん、子牛blogデビューです。www.  今度は、ぜひリアル子牛とからんでくださいねw





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会 いよいよ民俗芸能

2016年12月19日 | イベント

去った、12月4日(日)に、子牛の通う 伊江小学校の 学習発表会がありました。

学習発表会は、学年によって大体の演目内容が決まっているのですが
5年生は(お隣の小学校も含めなので、村内の5年生全員ということになります)
各々の行政区に伝わる民俗芸能(舞踊)をやります。

他の学年は、もちろん先生たちの指導のもと、練習や準備などに親はほとんどかかわることも
無いのですが・・・。
民俗芸能となると、そうはいかないので、地域の協力が必要となります。

10月の頭には、各区の区長さんたちを含め、父兄と子供たち、校長先生や教頭先生、担任の先生が
集まって「民俗芸能発表によるオリエンテーション」
この時に、子供たちの希望と、指導者の調整などをして、何を踊るかを決め
3つの区で、同じ踊りにならないように調整します。

私たちが住むのは「東江前区」
男子4人、女子5人ということで、男女に分かれて踊ることに

男子は 4人で踊る「国頭サバクイ」 女子は5人で「扇吉田」に決定!!

指導者も実際に、区の民俗芸能発表会で踊ったことのあるお父さん方にお願いして
早速、練習日の調整やらなんやら。

練習は公民館で 週に3回、夜の7時から8時の1時間。
子供たちも、それぞれの部活動があったり、宿題もあったりですが
指導してくれる人は、仕事を終えてからの時間なので、本当に大変だったと思います。

   

子供たちは、クラスメイトが夜に集うのがちょっと新鮮なのか、ちょっとふざけてみたりで注意されたり

子牛に至っては、どうも 動きが奇妙で、ほかの3人と逆の動きになったりで、見ていられませんでしたけど。


それでも、指導者の熱心な思い、地謡(じかた)をしてくれるお父さんは練習でも、何度も三味線を弾いてくれて。
そんな思いが子供たちに通じたのか、子ども達の踊りも、どんどん形になっていきました。

おぉ~、みんな上手になった~。と、安心したのもつかの間、今度は「着付け」の問題が

これは、今度は親が練習です(笑)
男子の衣装の着付けは、わりと簡単だったのでよかったのですが
女子は5人、きちんと黒い着物をきるので、お父さん、お母さん みんなで習って、ワーワー言いながらww

で、なんとかなりそ~ってなったころには、学校での リハーサル(5年生の民俗芸能のみを夜に)
衣装着せて、舞台練習。

児童鑑賞会(昔は予行演習っていってたやつ)の日は、本番同様に、朝の7時に集合して、着付け。

おもしろいくらいに、次々とやることがありましたよw


  


そして、迎えた本番当日。

この日も、朝7時に集合し、着付けをする。
いったん帰宅しても、ビデオ撮影のベストポジションを確保するために、早々と学校へw
同じ5年生の父兄が近くに集結w

そして、さほど緊張もせず、踊りの衣装を着ながらも 係りの仕事をこなしている子供たちよりも
ビデオをセットし、待機している親の方が 緊張の面持ち。

特に、指導してくれたお父さん、お母さんたちは さらに緊張だったと思います。

方言を交えた、踊りの紹介から始まる民俗芸能。

語りもみんな堂々としていて、キラキラしていました~


各区、2点づつの 6点。  どの区の踊りも、本当に勇壮に かっこよく踊れていて、ビデオ撮りながらも
興奮するほど。見てくださる方の拍手も盛大で、本当に誇らしかったですよ~

そして、いよいよ子牛たちの「国頭サバクイ」
アップテンポで盛り上がる曲なので、トリを務めることに(笑)


      

   

本当に、元気よく、力強く踊れていて、会場も盛り上がって、素晴らしいフィナーレを飾ることができました。


退場の仕方も、ひと工夫していて、これまたもりあがりました。


一緒にいた父兄みんなで「は~、最高だったね~。終わったね~」と、まだプログラム2コ目なのに
学習発表会全部が終わったような感覚になるほど、ほっとしたのと、達成感w


※「本当は、ほかの区の子供たちの踊りの様子や女子のも載せたいけど、一応、よそのお子さんの画像の使用には
慎重にしようと心がけているので。
子牛と一緒に踊った3人にはきちんと親の許可を撮って使用しています。

さて、本当に素晴らしい踊りを見せてくれた、5年生22人。

2年生のときと、4年生の時の1学期の担任をしてくれたY先生が、11か月になる息子さんと、旦那様と一緒に
5年生の踊りを見るために、前日入りして見に来てくれていました。
3年生の時の担任のS先生も、きてくれてましたね~(踊りは間に合わなかったようですが)

子供たちの成長に本当に、感激してくださいました。


そして、見に来てくださった方々、地域の方々からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

5年生ともなると、子供たちも、自分の世界が広がってきます。親は、サポートはしますが
一緒になって何かに取り組むことが少なくなってくるころなので、大変だけど、有意義な時間をいただけたと思います。


学習発表会の数日後には、老人ホームでも 5年生の民俗芸能を見てもらいました。
見てくださるおじぃ、おばぁも、本当に感激してくださいました。



    


本当に、子供たちの大きな財産になったね~。


  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする