makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

大人の山歩き

2013-02-09 | 日記
携帯の目覚ましアラームが鳴った
土曜日なのに何で?
そうだ、旅番組を観る予定だった
この時期、仕事以外は引篭もり状態が続いているのでせめて旅人になった気分を味わおうというもの^^
台所に立って朝食の準備をしていたので飛び飛びで
どこの地名かも判らないが今日は水仙と菜の花だった(民法TV)
 
さて、今朝のメニューは
 
冷蔵庫に食べ残したリンゴ2種類、王林と富士が残っていたので
それをわざと大きさを違えてカットし、煮てみた
その方がジャムのようでもあり、リンゴの形も残るから
決して下手っぴな切り方の所産ではありませんので、念の為ね^^
リンゴの上からちょっとだけきび砂糖をふりかけて蓋をして
リンゴの水分を引き出すように蒸し煮にした
砂糖は要らないけどあくまでも水分を出す為ね
勿論、火は弱火の弱火
なぜなら、放って置けば勝手に煮あがるから~^^v
だいたいがmakoの料理は「放っておき料理」が多い
 
例えば、南瓜の煮物
前日から砂糖をふりかけておけば水分が出てくるので
その水分と、キューブにして凍らせて於いた鰹の出汁を2、3個
ポンと入れて「放って煮」をすればふっくらおいしい南瓜煮
その間に他の家事やPCを触っていられるって訳^^v
 
で、TVの続きです
今度は「大人の山歩き」という番組を観た
市毛良枝さんと男優さんが冬の山歩きをしている場面
そう言えば、昔、市毛良枝さんに似ていると言われた時期もあったナ~(余談^^)
「宝登山」という山でなだらかなウォーキングコースである
途中、朴葉を市毛さんが見つけた
先日のお恵姐さんの朴葉味噌を思い出した
aha 私だったら何枚も拾ってくるでしょうね~
山栗も落ちていた
山栗って豆炒りで炒って食べると甘いんですよね~
子供の頃、山から帰った父のズボンのポケットが膨らんでいて
そこから出てきたのが山栗だった
どこに落ちているかも教えて貰ったから一人で拾いに行くと、毬栗だけ~
だって、リスの方が早く来て拾って行ってしまうらしい~^^
 
今年も竜ヶ岳、登りたいな~早く春にならないかな~
シロヤシロの花を見下ろしたいな~
市毛さんは休憩の時、シナモンチャイを作っていた
普段、甘いお茶は飲まないそうですが山に登ると甘いものが欲しくなるとか
makoはいつでも甘い物が欲しいけどね^^;
 
そうこうして入る間にリンゴの甘酸っぱい香りが漂ってきた
で、ここからがmako流である
火を切ってからこれを適宜加えて混ぜてみた
正解~^^v
 
ほらね、ウインクしてるでしょ^^
これね、トーストに塗る普通のキャラメル味なんですが
これを煮リンゴに混ぜて絡めてみたんです
名づけて「放っておきキャラメル味リンゴソース」
想像したとおりのお味になりましたよ^^
美味すぃ~^^v
もう一枚はチーズをのせてカルシュームもちゃんと摂りましたよ
 
さてと
コーヒーがすぐ冷めるほど寒い朝でしたが
陽が昇ってきたし風もなさそうなのでちょっと出かけてきましょう^^
 
おまけの画像はおなじみ退勤時の景です