一時期、湯の山温泉巡りをやっていたことがあった
全部制覇をする積りでいたけどなかなか
スケジュールが合わずここ暫くは御無沙汰であった
紅葉の様子を観がてら午後から出かけてみた
お気に入りのグリーンホテル^^♪
料理はイマイチらしいって親戚の人の情報
確かに、そうだった、マコモうどん、微妙^^
彼女は法要の接待に宿泊を兼ねてここを利用したらしい
その彼女の同級生がここの支配人をやっていらしたけど今は引退
初めてここに連れて行って貰った時に
カウンターでコーヒーを御馳走になったこともあった
今の露天風呂や大広間の宴会場などは彼のプロデュースでもって
リフォームをされたとのこと
案内をしてくださった大広間には露天風呂がそのまま舞台の背景の絵になっていた
ロビーから階段まで真っ赤な花柄の絨毯が敷き詰めてある
以前はコンデジ、コンデジからデジイチに替わって撮っていたが一長一短だった
スマホを持つようになってから今日は車の中でお留守番して貰った
スマホはアングルや画質の面でデジイチのようにはいかないけど
写真を撮るという行為を目立たなくして気軽に撮れるようになって便利だ^^v
以前にも書いたことがあったけど私のお気に入りは
フロントからお風呂場までの回廊なのである
あはは~この画像、ちょっと変ね^^;
でも、カメラは正直
回廊は下に向かって降りて行くのである
その左手にはmakoの大好きな山野草が季節を換えて何気にオブジェされている
花をUPで撮っても面白くないので、つまり花図鑑のようになるだけで
この頃の撮り方はそのお花の背景も撮るようにして臨場感を出してみた
このお花は山野草の中でも最も好きな大文字草
かつて竜ヶ岳に登った時も滝の岩場に咲いていた
あの時は感動したな~^^v
して、その向かい側には絵画が
今日は墨絵と五百羅漢の雪帽子を被っている写真もあった
それも白黒オンリー、いいねぇ~
しばしそこで画廊にきている気分を味わった
こちらは野紺菊かな、母が好き花でもあった
うーん、これはちょっといただけない画像だな
これもやはり菊科だと思うけど色がちょっと薄目かな
そうそう、蔵の助さんの湯殿を入って右側が土手のようになっていて
そこにも野生化したものが咲いていた
そこいらに普通に見かける花だけど
こうして盆栽仕立てにしてあるとなかなかどうして見応えがある
調べたら「エゾゴマナ」とあった
実父はこういうことが得意だったことを思い出す
他にもシラサギ草なども育てていた
墨絵の世界は白黒の写真と共通するところがあると思っているので
とても興味深かった、ご満悦^^v
そして、お風呂に浸かってジャグジー様式の所ではいつもの様に
水流に向かって腰と背中のシェイプUP
周りはmakoよりうんと熟女の方ばかりでしたから
自ずと視線を集めることに^^
そして外には東屋式の露天風呂と開放感あふれる露天風呂と
ニか所の露天湯にたっぷりのんびり時間をかけたのでした
ふと見上げるとお月さまが~♪
う~ん、ここで一句詠まないで、どうするのさmakoよ
あきまへ~ん、してその訳は何とそこにはギャルたちが
湯の中で円陣を組んでピーチクパーチクやっておいででして
気が散る~^^
こうして久しぶりグリーンホテルさんのお湯は最高の癒しとなりました
外はすっかり暗くなっていましたとさ
この次は湯の山温泉の中でも高い所にある「蔵の助」さんの周辺をUPします
大石と三滝川のコラボですよ
あ、そうそう、川の流れの撮り方も練習してきました
三脚を持たないでシャッター速度のみで
どこまで練習できたかは課題だらけです^^;
これはデジイチの画像の練習の一部
つづく。
ユーチューブ・コブクロ・流星