今日の1枚。
黄色い電車とひまわり ♪
昨日、UPしようとしていた写真、上手くUP出来るなと貼り付けています。
文章も書きこみできるなかとそれも心配しながら^^;
先ずは、すぐ隣の田んぼではコンバインが忙しく働いていました。
おこぼれを狙ってカラスが。
上空にはカラスや雀の大群が。
おこぼれの「米食べ放題バイキング」に入りたくても
カラスがえばっているのでなかなか降りていかれませんでしたね^^;
下りればおどかすのですよ、カラス。・・ったくねぇ~!
後ろには鈴鹿のお山の藤原が岳。
咲いてなくとも目立つ子
咲いて目立つ子。
花には色々な表情があって面白い♪
暫くすると軽自動車から車いすが降りてきました。
ご家族のかたでしょうか、車いすを押しているのは若者。
付き添いの熟年の女子と。
車椅子に乗っているかたは80歳くらいの方でしょうか。
白髪ですが、目鼻のはっきりなさった美人さんです。
「しまった~、鋏持ってくるんだった」と。
そうです、ここは向日葵を切り取って持ち帰ることが出来るのです。
ご自由にどうぞ、立て看板がありました。
「鋏なら、こんなんですが、良かったら使ってください」
そう言って差し出した鋏。
これは、カメラバックのポケットの中にいつも持ち歩いているもの。
「なんちゃってセンターインフォーカス」なるものを作るのに、
耳キャップの真ん中に穴を開ける為のもの^^v
「わぁ~ありがとうございます!」と付き添いの女性が喜んでくださった。
若者が切り取ったものは大輪のひまわり。
車椅子の女性の顔と並んで持たせてあげられました。
女性の顔より大きい♪
でも女性は無表情・・。
付き添いの女性は子供さんで若者はデイケアの職員さんでした。
う~ん、ほのぼの。しかし、正直、複雑な気持ちになってしまった。
でも、何気に持ち歩いていた鋏が役にたって良かったこと。
「頑張ってくださいね」と若者には声をかけたけど。
「お元気でね」と車いすの方に声をかけられなかったことが悔やまれた。
台風で今夜からこの地方は雨模様になるとか。
これであの向日葵が倒れてしまうのかと思うと残念です。
まだまだ見られるのに。
今は、雨が降っていません。
鋏を持ってでかけようかな。新聞も持ってでかけよう。
だってね、倒れてしまうんですものね^^;
新聞と鋏、実は既に若いお母さん二人が持参されていたんですよ。
「切っていいんですか?」と尋ねた私。
立て看板があるって知らなくて。
ちょっと、いただいてきましょ、倒れる前に。
勿論、カメラは必須アイテムですけどね^^♪