makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

一か月ぶりのカメラ散策♪

2018-08-19 | 日記

今日の1枚

           雲の峰   ♪

       

 

今朝はエアコンはもちろん、扇風機も使わない心地よいものでした。

久しぶりにホットでコーヒーをいただきました。

 

昨日は→万助溜 に行ってきました。

使っていなかったレンズの練習です。

18-200mm、これ1本を使いました。

フォーカスするのに、レンズが迷う感じがいらついて使っていなかったのです^^;

ボディーはキャノンなのに、レンズはタムロン、だからかな^^?

いえいえ、単なる下手の域かも^^;

それで、いっそ、MFに切り替えた方が上手くいくような気がします。

でも、乱視の近視の洩れなく老眼のアタクシの裸眼では至難の時も^^;

そんなこんなで生き物を撮るには課題大きかり。

   トリミング

 

18mmの時はf値が3.5になるので、私の中では「なんちゃってマクロ」だなと^^♪

被写体によっては案外雰囲気だせるかも。

寄ったり引いたり身体は動かす必要がありマクロと同じ。

遠くを18mmで撮るとこんな感じ。

標準の35mmと比べるとのっぺりしてない感じかな。よく判らない。

被写体次第で幅は広がるかも、そんな感じになるのかな。

そもそも何の知識や計算もなくてただ撮ってきたのだから

「感じ」でしか言えません^^;

それはさておき、昨日は向日葵のリサーチをしてきたんです。

↑ それがこちら。

が、しかし、みつけられませんでした。

そしたらこころんさんが教えてくださいました。

ホームページで紹介されていましから、楽しみです^^v

 

で、万助溜はと言うと、

この暑さの中、7月よりも大きくなって花もまだまだ咲いていました。

餌をやりにきている人がいました。やっていいのかしらん^^?

左端に写ってしまっていますね。後から話をしました。

この方によると、あの気持ち悪い魚、なんて言ったけな、忘れた。

雷魚?

それがこの中に泳いでいるとか。

へぇ、ここにもいたんだね、見かけなかったけど、もし、見たら怖い^^;

だって、アナコンダかと思う^^;  私の中では。

 

で、藪の中へ足を運んだ、昨年はここで笹ユリ?が咲いていた。

やっぱりね。でも、一輪だけ。

日陰なんだけど、白色は難しい。色々模索してこんなもの。

さっき通ってきた道を入れて撮ってみる。

f値3,5はいい感じに遠近感も出してくれているような気がする。

 

そして、下の溜め池へと足を運ぶ径には秋の気配が。

 

東屋に入れば心地よい風が。 

秋めいてきていました。

 

あのメタリックブルーの蝶蜻蛉はもういなくなっていました。

来年、また逢えますように。