♪♪
・・・ふゝと笑ふ夫婦二人や福壽草 正岡子規・・・
♪♪
今朝は目覚めたのは5:00なのに二度寝^^;
風の音が聞こえてきたように思うのに今は穏やかに晴れている。
いやいややっぱり竹藪が大きく揺れている。サブ!
出かけて行かなくて良かった^^;
今日から真冬の寒さが3連休続くとか。
気温差に気をつけてね。冷たい空気にさらされている方は特にですね。
さて、昨夜はこんなものを。
納豆はやっぱり苦手なので、熱を加えると匂いを減らすことができると以前にどこかで。
で、油をたくさん使うのは後の始末が困るし勿体ない。
スマホに届くニュースの中で見た方法で揚げ納豆を。
フライパンに並べたアルミの中にオイルを入れて。
餃子の皮に納豆を包み揚げただけ。ワンパックで7ケ包めました、適当^^v
そして、
干し大根をパターソテーしておいて味醂と醤油で煮たもの。
なるほど、大根がモチモチして大根の歯ざわりとはまた違う触感になっていた。
何より、生の時よりもビタミンが増えているそうな。
そして、先回作った小松菜のお浸しの残りの茎の部分を軽く湯通ししておいて
冷凍庫に眠っておいて貰った。
それを自然解凍。こうすると小松菜も野沢菜のような漬物に変身するそうな。
ほんと、ちょっと辛味のある味に変身していた。
2日程前に炊いて残りもののご飯をチャーハンに。
そして、春を告げる、アサリのヌタを。ワケギはないので残りもののネギで。
もっとネギをたくさん入れても良かったかな。
酢味噌和え、私の好きなもの。母はよくイカでしていたわね。
で、今朝は、そのアサリのヌタを黒豆茶でいただきました。
黒豆茶は以前はよく飲んでいました。句友でもあり、親戚の人に教わったもの。
彼女は健康オタクで食や健康器具に凝っていた。
その黒豆を、昨日はなんと、お恵姐さんからいただいたの。
へぇ!以外だった。
久しぶりに薬缶を出して黒豆茶を煮出してみたのです。
で、昨夜の残りのアサリのヌタをお茶のお伴にいただいてみました。
湯呑茶碗は、近藤久嗣さんの一点物の焼き物です。
左の桜の皿は100¥ショップのもの。あはは~何ともアンバランスだこと♪
ここのところ、フレーバー紅茶やコーヒーばかりを飲んでいたので美味しかった。
それと共にかつての句友のことを想い出していた。
で、その句会のこと。
先日から、時々投稿出来ないことや投稿できても選句が出来ないとかのエラーが。
私はサボって投稿出来ないこともあって、結果だけ見ようとして開くと、
「プログラム修正中なので暫くお待ち願います」などと、先生が。
それは毎日句会のこと。ならば、週末句会は?
その場面は大丈夫だったので取りあえず投稿しておいたことだった。
それが昨夜も今朝も「このページは表示できません」と出てきた。
先生、どうされたのかなぁ・・ちょっと心配。
以前にもそういうことがあって、余りにも長すぎで心配になって。
その時は、プログラムは正常に動いていたけど先生の音沙汰なしだった。
で、「先生のお身体が心配です」と書いたら、先生の安否を確かめるべく
動き出そうとしてくださった方が。
今回は、全くその書き込みさえも出来ない状態。
こまったわぁ・・・独り立ち出来ていない私だもの。
さて、今日はちょっとこれから出かけてみましょ♪