♪♪
・・・梅東風や山林王の丸い屋根 駄句 mako
・・・
昨日は東風が吹く中、久しぶりになばなの里へ。
その途中で牛丼の吉野家に立ち寄った。
普段は行かないけど、softbankのスーパーフライデーで普通盛をいただいた。
場所がちょっとね・・。ルート258はハイスピードで車が通過。
入り口にはガードマンが誘導している。普段は居るハズもなく、ですね。
やる気の無さそうなにわかガードマンさんだった。
その後で、なばなの里へ行ったから、その差は歴然としていたわね。
で、途中で車を止めて牛丼をいただいた。
生姜をもっと欲しいと思うお味でした^^;
場所は、↑ の丸い屋根の見える「諸戸苑」の近く。ウォーキングなどの車が停まっていた。
牛丼をいただきながらここで駄句を作った。
これからはなるべく外での俳句を作る練習をしなければ。
句会のホームページは未だヒットしないまま、今朝も。
今日が週末句の発表の日なのに、どうされたのかな、先生。
プログラムをいじっている間に全部立て直しになったのかな。先生の身体に異変?
冒頭の駄句は山林王の諸戸苑を詠んだもの。
と言っても、報告句だね。あ、そう!って言われて終わり^^;
諸戸苑については→こちら。
以前から何度か詠んではいるものの報告文に終わっている^^;
で、なばなの里へついたものの、花広場はこれと言う野菜はなくて。
残っていた大根となばなを買った。
それを車の中に入れておいてなばなの里へ入って行った。
目的は「里の湯」に浸かること。その後は、イルミを撮ろうかと予定。
ところが折からの東風が強くて、湯冷めをしながらイルミを撮ってもねぇ・・。や~めた!
せっかくなので、土産物屋に入って、「梅ひじき」を買った。
甘いものはパス・・^^v
ちゃちゃっと撮ってきたものは。
梅林はまだまだ蕾は固いね。
それでも中国語を話す方々がいらして。
園内は庭の手入れの方がのんびりと・・。
梅は咲いたかぁ・・メジロはまだかいな♪
っと、いました!メジロではないけどね。
そしてすぐ逃げられた^^;
という、散策だった。
帰りに立ち寄ったいつもの饂飩屋さん。
「お元気でしたか?」と久しぶりの店員さんが。以前は仕事の前にここに寄っていたからね。
いつも身体のことを気遣ってくださる方です。
ご自分のお父さんも心臓を病んでいるからでしょうね。
アサリ饂飩をいただきました。
目の前で、アサリに火を入れて饂飩の上にのっけてくださいます。
身が殻から外れているなんていうことは一個もありません。
優しい、春のお味でした♪
と言う、食べ歩きのような散策でした^^;
それにしても句会・・。
俳句難民になるのか私^^?