goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

大安桜米レポと花粉症、そして、農業マダムの迷言

2019-09-11 | 日記

   

大安桜米のカメラ散策は動画で撮り、「愉快な仲間」にラインで送りました。

元々は、愉快な仲間の石鯛君からの一報でしたから~♪

 

で、「こんなに近くで観たのは初めて。私も田んぼの中にいる気分。暑い中、お疲れ様」と。

みーちゃんからのRESコメが届きました。他にもインコお嬢様からも。(かつて竜ヶ岳登山を一緒にした女子)

 

畦道はきれいに草が刈ってあって、我が田、とばかりにそこを歩いて、

鈴鹿連山の景をバックにレポ撮影したからです^^v

向こうに見ゆるは、環状線です。片側1車線は開通していて、大型貨物車などが走っていました。

私の長靴の足音を察知したバッタさんたちが、バッタバッタと飛び出してましたよ^^;

でも、バッタの行方を追ってカメラを向けることなど到底できない状況におちいっていたのでした。

その訳は・・・

そう、稲の花が咲いていて、その花粉に反応したのでした。

連続くしゃみは止まらず、桜米田んぼは「くっさめ・(くしゃみ)」が響き渡るのでした。

目もかゆくなり、早々にひきあげてきたのでした。

本当は、その桜米を使ってケーキを焼いている「こんま亭」で久しぶりにお茶をするつもりでしたが^^;

 

でもそこはそれ、転んでもただでは起きないアタクシのこと。

帰りに、向日葵畑もリサーチしてきました。

うんと離れているのですよ、でも、鈴鹿連山は相変わらず入れることができます。

満開の頃に思いを馳せて帰ることができたのです♪

先日の豪雨でも倒れることなく元気で、蕾も付けていましたね。

低い丈ですので、昆虫狙いにも期待できます^^♪

黄色い電車とのコラボも、ですね。

          ひまわりや黄色い電車通り過ぐ    駄句  mako

 

さて、農業マダムの 名言  はと言うと。迷言。

彼女は親さんから受け継いだ農業従事者でもあり。

先日、彼女と電話で話していた折、桜米の話になって彼女がこう言った。

大安イオンに行く時に、「えらいことになっているな」「いもち病」にやられて、可哀そうに・・。

と思ったのが、桜米だったのね、と。

「いもち」病とは?早速ネットで調べてみたけどね、桜米のような真っ赤な穂ではないけど。

稲に発生する黴が原因だそうです。

まぁね、全然違うものですが、古代米のことを知らなかった彼女は真っ赤に染まった穂を観て

衝撃を受けたそうな、・・と言うお嬢さん農業マダムでありましたとさ  ^^♪

 

昨夜、農業ボーイから、コンタクトがあって、「自分にもその動画を見せて」というので送ったところ、

事態は・・・うふふ、思わぬところへ話が発展していきました。

どうかなぁ~^^♪