makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

なばなの里へ♪

2021-03-02 | 日記

♪♪・・・梅いちりん

昨日は、仕事終えてからなばなの里へ。いなべ市の藤原梅林公園と迷ったけど、またこの次にということで。風もなく穏やかな梅日和となった。

水仙もちょうど見ごろで梅とのコラボにナイスタイミングだった。足元には早、ちらほら花びらも散っていたりして。上の方の梅を狙って撮っている時だった。

私を見上げている幼い男の子が。あら、もしかして知らない間に足でも踏んずけちゃったのかも・・^^; ・・・何か言いたげなんだけど・・・もしかして、ここは動物園?と思っているのかも^^; 

「おばちゃん、何に見える?もしかしてお猿さんかな?」とおどけて言ってみた。すると、手の平を差し出してきた。そこには一片の花びらが。

「あげるって言ってるんです、貰ってあげてください」不意にそんな声がした。若いお父さんがベビーカーを引いて近寄っていらした。中には赤ちゃんが。「えっ?おばちゃんにくれるの?!ありがとう~~♪」

はずかしがりのぼくちゃんでした~~~~~♪  今から考えると、もしかしてお耳が不自由なお子さんだったかも知れません。まだ手話は出来ないのかも知れませんが、手話だったら、「ありがとう」「こんにちは」「私の名前は・・」と自己紹介くらいは出来るんですけどね。元気に育ってね^^v

一片の花びらを差し出すのに勇気も要ったことでしょうね。ほんとにありがとう~写真を撮らせていただきました。もちろんパパとママの了解を得ていますよ^^v

ということもあり、ほのぼのと散策することができました。

メジロさんがメジロおしにいました。でも、ひよ鳥さんの方が強くて逃げてしまうんですよね。

仕方なしに、ヒヨさんでも撮りますか。あら、案外可愛く撮れているじゃないですか?!

なばなの里は何度行ってもワクワクうきうきするのでした。200枚ほど撮って遊んできました。

あ、そうそ、いつもの芭蕉庵へ。窓際から梅園が見えています。それが見たくて芭蕉庵にしたのでした。

席に着くとウエルカムほうじ茶が。そして、お蕎麦と一緒にお水?と思ったら、梅昆布茶でした。いいですね^^v  しだれ梅を観ながら、梅昆布茶  ♪

で、・・・^^;

安永餅、普段は買わないけど、この時期限定の

早速、いただいてみたけど、やっぱり美味しいわ。二日間しか日持ちしないので妹には送ってあげられないわね~^^;

 

               ひとひらの梅を幼なにいただきし       mako