今日も お天気が良かったので
お布団を干したので 午前中は
お出かけ出来なくて・・・
昨日頂いた 紫蘇の実で
醤油漬け を作りました
教えて頂いた方は 洗わずに
そのまま お醤油だけで漬けるそうです
ワタシは このレシピで
紫蘇の実を しごいて枝からはずす
今回は 120gありました
これを お塩小さじ3を入れ
(水洗いをする時にも この分量からもらってね)
たっぷりのお湯を 沸かし
紫蘇の実を入れる (1分程度)
写真を撮り忘れました
すぐ ザルに上げて
(せっかちなワタシは お日様に)
冷めたら こんな感じで水気を
だし昆布(適量) 鷹の爪 2~3本
お醤油 大さじ6
全ての材料を 入れる
ラップをして 重石を
冷蔵庫で保管 3日くらいで漬かるそうですが
長期保存される方は 1週間漬けるとお味が馴染むそうです
(そんなに待てないかも)
その後は きれいなビンなどで
空気に触れないように 保管してね
(そんな心配は不要かな? 無くなってしまうかな)
美味しく出来ますように
ワタシは ジャム 調味料など
一度口を開けたら ビンの中に
そのものに 触れるように
空気を抜いて 保管していま~す
お布団を干したので 午前中は
お出かけ出来なくて・・・
昨日頂いた 紫蘇の実で
醤油漬け を作りました
教えて頂いた方は 洗わずに
そのまま お醤油だけで漬けるそうです
ワタシは このレシピで
紫蘇の実を しごいて枝からはずす
今回は 120gありました
これを お塩小さじ3を入れ
(水洗いをする時にも この分量からもらってね)
たっぷりのお湯を 沸かし
紫蘇の実を入れる (1分程度)
写真を撮り忘れました
すぐ ザルに上げて
(せっかちなワタシは お日様に)
冷めたら こんな感じで水気を
だし昆布(適量) 鷹の爪 2~3本
お醤油 大さじ6
全ての材料を 入れる
ラップをして 重石を
冷蔵庫で保管 3日くらいで漬かるそうですが
長期保存される方は 1週間漬けるとお味が馴染むそうです
(そんなに待てないかも)
その後は きれいなビンなどで
空気に触れないように 保管してね
(そんな心配は不要かな? 無くなってしまうかな)
美味しく出来ますように
ワタシは ジャム 調味料など
一度口を開けたら ビンの中に
そのものに 触れるように
空気を抜いて 保管していま~す