晴れていたのに 予報通り 午後から曇り
雨も降り 寒くなりました
先日行った大内宿で 買った
あんぱん
じゅうねん(十念)とは 荏胡麻のこと
会津の方言で10を念ずるほどに
体に良いとされているそうです
生地・餡にも荏胡麻が入っていています
餡は 手亡豆で作られています
真ん中のおへそ部分には 荏胡麻味噌
チョッと塩気があり 隠し味に白ゴマも
素朴なあんぱん
お店のおばちゃんが言うのには
昔から採れるじゅうねんを使って
町のパン屋さんが作った素朴なあんぱん
お土産の一品
そして町おこしの あんぱんだそうです
この辺りでは 荏胡麻を栽培していた歴史がないと思います。
私が「今年 荏胡麻を植えている」というと 健康ブームに敏感な中年は
「へえ~どんなの?植えているのを見たことないけど エゴマの入ったドレッシングや
オイルを売っているのは ずいぶん高いよ」というけど
「なにそれ ゴマじゃなくて?」とお年寄は 初めて聞くと 言います。
うちの荏胡麻 まだ実をとるには時間がかかりそうです。
僕が大内宿ヘ行った頃にはじゅうねん入りのアンバンなんてありませんでしたね。
ぜひとも食してみたいものです。
うまそうだね・・・
荏胡麻のアンパンなんて、身体によさそうですね。
今度行くことがあったら、ぜったい買います。
この前に行ったときは、漬物だけしか買いませんでした~。
私はアンパンには牛乳が好きです。
明日はアンパン買おうかな?
えごまも作られているんですね
おんなじだ~
じゅうねんといいかたはちがうけど~
皆さんが 言いだしたので
それまでは 知られていなかったですよね
この地域は 冬は雪が深く 食べる物も
お米でなく そばを育てていたようです
そんな昔からの知恵ですよね
栄養価とか 昔の人はどうやって知っていたのかしらね
残念でしたね
また行くことが有ったら 食べてみてね
そちらにも 仁多ものがりますか
お土産屋さんに 置いてありますよ~