今朝は 4時半起床
新しい元号が発表になる 朝にふさわしく
早くからお日様が出て 少し風が有ったけれど
穏やかな一日でしたよ
令和
明るく 穏やかな時代になるといいですね
これは 3月の初めに行った 新潟で寄った
外山康雄 野の花館 で見たもの
クリックしてね
沢胡桃
(大きな葉が落ちた後)
何かの 顔に見えませんか
なんだか 愛嬌が有りますよね
こんな張り紙も有りましたよ
あなたは 何に見えますか
ワタシは 勿論 ひ・つ・じ
野の花を描き その花も一緒に展示していますが
絵は 野の花館に行って見て下さいね
素敵な 外山さんご夫婦が出迎えてくれますよ
そして 見終わったら
コーヒー・緑茶etcを 出して下さいます
歳を重ねたみたいに・・なりました。
すばらしい年号でこれからも、世の中まるく
穏やかになればいいなと思います。
ところで、サル・またはひつじ🐑にどちらでも
似ていますね。
そう言えば・・まりもさまの生まれたのは・・
ひつじと以前にお聞きした記憶がありますが
。。。
令和・・・いい文字だと思いました。
気持ちも新たに いい年になっていくといいですね。
葉が落ちた跡に 何かの顔に似た模様ができるって いつかきいたことはありますが
実際の木で確認したことがないです。
おもしろいですね。羊かなあ~サルにも見える。
令和の間違えでした・・
改めて訂正お詫び申し上げます。
その時も、おもしろいなあと思いましたが、今日もまたおもしろいです。
こんな木があるんですね。
植物園に行って探してるるといいかも。
昨夜はいろんな番組が元号について取り上げていましたね。無学の私はそのような解説を聞かなければ自分の感想すらかけませんでした。じっくり時間をかけて勉強していきたいです。
おもわず 他の方法が無かったので コメントを入れてしましいましたが
失礼いたしました
角田ブログさんさんの 思いがそうしたかもしれないのに
それと ワタシ ひつじ年ではないのです
まりもちやんが 羊だったのです
幕別の隣り町の池田町で飼われていましたが 今はもう天国です
何方にも見えますよね
聞きましたね
良い言葉 字ですね
この木 面白いですよね
ようさん 知っていらしたのですね
沢胡桃 実はならないようですがプロペラの様な物が落ちてくるそうです
高知に居た時は 牧野植物園に行っていました
広くて 見て回るのが大変ですしたが
来高された方を ご案内すると喜んで時間が足りなくなるくらいでした
今度 探してみないと!
自然のいたずらでしょうかね
元号のお話 色々な番組で取り上げられていましたね
ワタシも これから 色々読んだりして勉強しないといけません
でも 良い言葉ですね