今朝起きた時は 曇り
地面も濡れていなかったのに
7時過ぎには 雨が降りだし
9時過ぎには 上がったけれど
一日 曇り空
たけのこのシーズン
他の方のblogでも メンマ(一般に支那竹(シナチク))を
作ったと UPされていました
(桃屋が1968年からテレビCMでメンマと称してから、この呼称が普及)
それを見て ワタシも作ってみました
メンマの材料は 麻竹
(中国・台湾のマチクは鎌で切り取れるくらいの柔らかさで日本の竹とは質感が
違うそうです)を乳酸発酵させたもので 作るようですが
今回使ったのは 孟宗竹
塩漬けし1~2ケ月位かかるそうです
そんなに待っていられないので
調べてみたら 同じ発酵物
糠漬けという方法もありました
これは 頂いたたけのこ
適当な大きさに切り
切った物を ぬか床に
こんなにたくさんの糠ではなく
ジブロックに 少量の方法も有りましたよ
これでセット完了
5日間 寝かせます
2日目
3日目
4日目
5日目
こんな感じです
糠を洗い流し 水気を切り
干してね
こんな感じになったら
(もう少し干した方が良かったかもね)
水に入れ 糠臭さがなくなり
水が 綺麗になったら
下の材料で 炒めている様子
【材料】
・茹でたたけのこ(たけのこや麻竹の水煮でも):500g
・糠床:適量
・ごま油:大さじ1
・◎鶏がらスープの素:大さじ1
・◎お酒:大さじ2
・◎醤油:大さじ2
・◎みりん:大さじ1
(お味は お好みのものでね)
【作り方】
1.水気を切り フライパンにごま油をひき メンマを入れる
2.◎の調味料を加える
3.水気がなくなり 味がしみ込んだら完成
完成したメンマです
初めてのメンマ作りも 完了しまた
私も、ぬか漬けまではしませんでしたが、しなちくを作りました。
自分で作ると美味しいですよね~。
かかり・・日数もかけ・・面倒クサイと
おもいました。
しかし、まりもさまはなんの抵抗もなし、平然と
作りメンマ完成お見事
感謝状差し上げたい気持ちでいっぱいです
それでそのメンマ食べてみたい・・
味見してみたいね(笑)
またなにか新しいものに挑戦してみて下さい。
何でも作れる事に感心しました。
やってみようと言う気持ちが大事なんですね。
こちらは6月頃細い竹の子ですけど
いただくことがあるので作ってみたいです
メンマ好きなんです
5日間ぬか床につけておく期間、私ならそわそわしちゃいそうです。
さらに干して、炒めて・・・
どんな味になるのかな。
ラーメンに入れるくらいしか食べないのでたくさんはいりませんが、やってみたくなりました。
思った以上に手間暇がかかるものなのですね。
出来上がったメンマは美味しかったですか?
きっと美味しいですよね。
塩漬けより優しい香りでしょうか?
まとめて作って ぼつぼつ食べられるものがあると 気持ちも豊かになれますよね。
普通のタケノコでも作れるのですね。
お味や食感は如何でしたか?
お手製のメンマを入れてごちそう中華できたかなぁ~♬
遠すぎるのが残念です。
いつもそのパワーにあこがれています(^^♪
そしてありがとうございます。元気でました。
まりもさんもっと早くに知りたかったです。
あまりに沢山いただいて始末に困り差し上げたり、薄味をつけて冷凍にしました。
長くは使えませんが、冷凍も来月ぐらいまでは大丈夫、煮物に使えます。
最近多忙中で訪問できてなくて、残念でした。
来年は作りますね、ありがとうございます。
おやすみなさい。
ラーメンでもメンマが入っているのが好きですね
しかし 手間がかかること!
それを苦にせず楽しく作られているのが素晴らしいです
いつも前向きトライ! 感心しきりです
刺激を受けて 作ってみました
食べることは 別です
やはり 食いしん坊なのです ワタシ
お近くなら 食べて頂けるのにね
keiさんこそ お料理上手なのですから
なんでも作られるでしょう
きっと ワタシは 食いしん坊なのですね
是非 作ってみて下さいね
ほんの少しですよ
毎日愛おしく覗いていました
国産のものが無いので
作っちいました
2が月も待てないので なんちゃってですね
実験で作ったので 1本 ほんの少しだったのです
食感は 売っているものと同じ
味は 自分で調整できるので
お好みの味になりますよ
ただの食いしん坊なので
給食を作って下さる方が作って下さったのは
美味しかったと思います
やはり 食感も良いですよね
お近くなら お届け出来ますし・・・
一緒に作れますものね
来年 たくさん頂いたら 作ってみて下さいね
美味しかったですよ
ワタシも 実験で作ったので
1本だけだったのが残念
お好みの味に調整できるのが良いですよね
美味しいですものね
ワタシは やはり食いしん坊なのですね