あなたの想いはあなたそのもの

おばあちゃんの知恵袋!

すい星が生命の源

2015-08-27 12:05:23 | 日記
夜空を走る美しい光の帯

夜空を横切る魅惑の星


それがすい星


すい星は謎に満ちている



太陽系の成り立ちを求めて

2004年3月 
ロゼッタ探査機が打ち上げられた

目標はチャリモフ・ゲラシメンコすい星

6年半の周期で太陽の周りを一周する


2014年11月
ロゼッタ探査機、着陸 
打ち上げから10年8ヶ月後


なぜ地球には、たくさんの水がある
その水はどこから、やって来たのか

地球の生命体のもととなるものが
すい星がもたらしたものなのか


すい星の地表や内部を調べることで
生命体の謎が解けるかも



35億年前から存在する生命体


これまで火山ガスと水蒸気が生命を
地球上に作り上げて来たと考えられていた

水と大気を作り出し
神や太陽の刺激により
生命体は誕生した


この従来の考え方が一変するかもしれない




生命の源は宇宙から



1997年
ヘール・ボップすい星
このすい星には水、炭素、ガスが

これは生命に必要な基本的な要素



複雑な生命体は、もちろん地球上で

でも生命の根源を成す有機物質は宇宙から




すい星が生命の根源を成す有機物質を
地球にもたらしたのではないのか



もしかして太陽系の果てで作られた
生命の根源がすい星に乗って
地球にやって来たのかも



アミノ酸は生命の源

すい星のアミノ酸と
地球のアミノ酸が
関係があるのか



ロゼッタ探査機が答えを持ち帰ってくれるかも



もしも、この説が正しければ
私たち地球の生物は皆
すい星の子孫と言うこと


46億年前
誕生した地球は荒涼としていた

7億年後
太陽系は激動期に

惑星になり切れなかった無数のすい星が
原始の地球に3億年に渡って降り注いだ

すい星は地球に衝突すると
ガスと有機物質を放出し
大気と水を作り出した


そこから地球上に生命が誕生


でも、これもあくまで仮説


その答えをロゼッタ探査機は
持ち帰ってくれるかも








ヽ(^o^)丿

















親が子供の防波堤に

2015-08-27 10:14:39 | 日記
今はネット社会

便利な事や楽しい事が沢山あるけれど

危険な事や悲しい事も潜んでる



何気ない日常に潜んでる

ふとしたきっかけで深みにはまる

そんな危険も潜んでる



今や子供の90%以上がスマホを持つ

持つ事の楽しみと
持つ事で縛られる

そんな危険が潜んでる



だから親は子供の防波堤になろう



うちは親が厳しいから



そう子供が様々な誘惑を拒否できるように



うちは親が厳しいから

ラインは夜の8時までとか

門限は夜の10時までとか

気軽に外泊できないとか


親を言い訳に使おう

親を言い訳に使わせよう



自分の勝手でするのではなく
うちの親が厳しいからと

友達や仲間の間で周知の事に


つきあいが悪いのは
その子のせいじゃない

つきあいが悪いのは親のせい



付き合い始めに言っておこう



うちの親は厳しいからと


そこが子供の防波堤


まだまだ子供の防波堤


親たちは悪者になっても子供を守ろう


親は子供の防波堤



あらゆる危険やいじめから子供を守ろう




親は子供の防波堤


あらゆる危険やいじめから
子供を守ろう



親が子供の防波堤









\(^o^)/

睡眠の大切さ

2015-08-25 12:43:55 | 日記
布団の中でゴロゴロは最悪

1日中、元気に動いて

布団に入ったらコテンと眠て

朝までぐっすり

翌朝すっきり目覚める



これが理想的な睡眠の形

この睡眠がどれほど大切なのか



突然死や免疫力低下を防ぐ

野菜を中心とした栄養バランスの取れた食事

そして質のいい睡眠


これが突然死や免疫力低下を防ぐ


詰め込みではない本当の賢い
頭脳を手に入れたかったら

質のいい食事
質のいい睡眠


質のいい睡眠を手に入れたかったら

日中を活動的に

日中の適度な運動は心地よい睡眠に



日中は活動的に

そして徐々に静かに穏やかに


1日の嫌な事は布団の中で
思い出さないように書き出して
心の中から追い出して捨ててしまおう


布団の中であれやこれやと考えないように
布団に入ったら楽しかった事だけ考えよう


嫌な事や憂鬱なことや問題は
布団に入ったら考えるのをやめよう


それでも頭に浮かんで来たら
紙に書き出して捨ててしまおう



そして布団の中には心地よい
想いだけを持って入ろう


それが質のいい睡眠の条件


心地よい想いの中で
全身の体の力を抜いて眠ろう


嫌な気持ちでいると体に力が入り
心地よい質のいい睡眠は取れない



この時だけは嫌なことを忘れて
自分の若さ綺麗さ健康のために
心地よい質のいい睡眠を


どんなにつらい事、悲しい事があっても
布団に入ったら、そっと横に置いて

明日のために質のいい睡眠を



子供にも本当に頭のいい子にしたいなら

がり勉するより睡眠を


本当に頭のいい子供は

暗記することでは育たない



様々な体験と感動と睡眠から



そこから人間力のある子が育つ



本当に打たれ強い人間に育つ



失敗しても失敗しても
そこから成功の糸口を見つけ出す



そんな強く賢い大人に育つ




それはやっぱり
質のいい食事と
質のいい睡眠から



(○´∀`○)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓






子育てに必要な事

2015-08-24 10:23:26 | 日記
子育てに必要な事は

子育ての発達に必要な
食べ物と睡眠

それから共感すること


しつけは、それから


食べる事
眠る事
共感する事


この大切な3つを大事にしてから
しつけをしよう


この一番、大切な3つの事を大事に
出来ないと人はちゃんと育たない


この生きる基本がしっかりと
出来ないと人の心は安定しない



野菜を中心とした栄養バランスの取れた食事

成長ホルモンがしっかりと出る睡眠

そして大人に自分の気持ちを共感してもらう
大人に自分の気持ちをわかってもらえたら
大人の言うことも聞くようになるもの

子供達は自分の気持ちをわかってもらえずに
一方的に大人にこうしなさいと言われても
子供の気持ちは納得いかない

まず子供達は自分の気持ちを
受け止めてもらって
それから、こうした方がいいよと
言ってもらうと素直に
大人の言うことに耳を傾けられる

まず子供達は自分の気持ちに
共感してもらうことで
それから、大人に今は
がまんしてねと言われたら
しっかりがまんすることを覚える

だから大人は言いたい事の前に共感を


子供の気持ちになって共感を

しつけはそれから、ゆっくりと

焦らす慌てず、ゆっくりと



生きる基本
食べる事
眠る事を大切に


そして、それから共感を


しつけはそれから、ゆっくりと




(○´∀`○)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓



あなたはどう想うと問いかけて

2015-08-23 15:16:03 | 日記
人の想いは千差万別

一人ひとりの想いは違う

その一人ひとりの想いを聞こう

自分ひとりではなく何かをしたい時は
必ず相手にたずねよう

あなたはどう想う?と


親が子供を導きたい時は
必ず子供に声をかけよう

あなたはどう想う?と


仲間と話し合う時にも
必ず仲間にたずねよう

あなたはどう想う?と


これからどうして行けば最も
いいのかを決めつけるのではなく

提案しよう

そして必ず

あなたはどう想う?と



決めつけた言い方は反発を生む

決めつけではなく提案を


そして忘れず

あなたはどう想う?と



話し合いも地道な、この積み重ねで
少しずつ前へ進んでいくもの



だから、いつでも

あなたはどう想う?

この言葉を忘れないで



親は子供にこの言葉を忘れないで

沢山たずねられた子供は自分の考えを
しっかり持てる大人になるから

大人になって、しっかりと自立して
生きて行くことが出来るようになるから

そして他者の意見も聞ける大人になるから



たくさんの人の想いをまとめて
行くのがリーダーの役目


どう想う?の段階を積んで
意見をまとめて行ける大人に


どう想う?の段階をまとめて
提案できる大人に



だから、あなたはどう想う?

それは、とてもとても大切な言葉


人間達が共に生きて行くための

とても大切な言葉



(○´∀`○)



毎日を楽しく有意義に過ごせるような
さまざまな情報を発信しています

ブログ名
あなたの想いはあなたそのもの

下へスクロールして
ポチッとお願いします

↓↓↓