朝、近所の寺の鐘の音で目が覚めたら
ものすごくいい天気でした。
ふと、きれいな庭が見たくなり出発。
行き先は、先日のバス定期更新のときに見たチラシ。
《岩倉実相院》
まずはバスで出町柳駅前まで。
そういえば朝食まだでしたと考えたら、確かクルミパンが美味しいと評判の店があったことを思い出し捜索。
『柳月堂』はすぐに見つかりクルミパンをゲット!
2階で食べれるというので上がったら、渋い内装と優雅な音楽にノックアウトされました。
かっこよすぎる~
夜はバーになるとのこと。
アンティークなバーカウンターで紅茶とクルミパン。
朝なのに夜のムードでした。
クルミパンももちもちしていておいしかったです。
くせになりそうかも。
そして鴨川沿いを走るバスに揺られて岩倉実相院に到着。
狩野派の襖絵や、天皇縁の品
そして比叡山を借景とした枯山水庭園や、池を囲った庭園を眺めてきました。
磨かれた床に映る青楓もよかったけれど、石庭の広い空間が青空に映えていました。
観光客はほとんど無しだったので、独り占めで観賞。
蝉の声と涼しい風を満喫。
帰りは岩倉川沿いをのんびり歩いて岩倉駅まで。
透きとおった川には小さな魚が群れていました。
少しだけコスモスも咲いて秋の気配です。
ものすごくいい天気でした。
ふと、きれいな庭が見たくなり出発。
行き先は、先日のバス定期更新のときに見たチラシ。
《岩倉実相院》
まずはバスで出町柳駅前まで。
そういえば朝食まだでしたと考えたら、確かクルミパンが美味しいと評判の店があったことを思い出し捜索。
『柳月堂』はすぐに見つかりクルミパンをゲット!
2階で食べれるというので上がったら、渋い内装と優雅な音楽にノックアウトされました。
かっこよすぎる~
夜はバーになるとのこと。
アンティークなバーカウンターで紅茶とクルミパン。
朝なのに夜のムードでした。
クルミパンももちもちしていておいしかったです。
くせになりそうかも。
そして鴨川沿いを走るバスに揺られて岩倉実相院に到着。
狩野派の襖絵や、天皇縁の品
そして比叡山を借景とした枯山水庭園や、池を囲った庭園を眺めてきました。
磨かれた床に映る青楓もよかったけれど、石庭の広い空間が青空に映えていました。
観光客はほとんど無しだったので、独り占めで観賞。
蝉の声と涼しい風を満喫。
帰りは岩倉川沿いをのんびり歩いて岩倉駅まで。
透きとおった川には小さな魚が群れていました。
少しだけコスモスも咲いて秋の気配です。