とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

新緑 浜離宮恩賜庭園 2017.4.19.

2017-04-22 09:55:28 | 
天気がいいので梅しか興味がわかなかったけれど、行って来ました。
銀座から歩く道は非常に暑くて倒れそうでした。
後で夏日だったことを知り、なるほどと思いました。
                    

たかくわみえソロライブ1.5m四方

2017-04-20 21:45:29 | 舞台
いつだったかな、二月の頭だったと思う。
王子の古書カフェくしゃまんべさんでまりえさんのランチが始まった。
前日に名古屋から大道芸の友達が東京に来ていて、そのランチを一緒に食べる約束をしました。
12時前にお店に到着したけれど、すぐにランチは売り切れになりました。
私たちより少し後に入っていらしたのがたかくわさんでした。
今回のライブの打ち合わせを兼ねていらしたようでした。
軽く挨拶だけして特に話をしたりとかはなかったのですが、
ちょっとした縁のようなものを感じて、このライブの告知を見たときにすぐに予約をしていました。

これまで私のたかくわさんのイメージはまともに見たことがあるのがスタチューだったので、
サバサバした姉御のような、臨機応変にユーモアで切り返すキレるお方でした。
スタチューでは沈黙な訳ですが昨日のライブで改めて声がきれいだなぁと思いました。
始まる前に聞こえてくるナレーションも洒落ていて面白いし、
今流行ってるブルゾンちえみにしても、活舌とムードある演技力は安心できます。
私はカクカクしたパントマイムの動きが大大大好きなのですが、
いわゆるそんなパントマイムがいつ見られるのかしらなんてワクワクとしていたけれど、
あれあれあれ、、、、、この面白いシリーズって誰かを彷彿とするような、
そうまさかの手塚さんみたいな楽しさを感じてしまいました。
ロープを使った操り人形も上手だし(操る側です)
大道芸人センタロウがかっこよかった!
でもネタとしては、小出さんのバルーンパフォーマーNAOKIのようなシニカルさ。
で、ラストでしんみり。
これも手塚さんのネタで人の一生みたいなもんを持ってこられると
もはや人生も折り返しをとうに過ぎている者にとってはズキューンなのです。。。


パントマイムの人の舞台って、、、
どうあるのが王道なのかわからないけれど、
光洋さんや手塚さんがユーモアとシリアスをうまく絡めてくるように、
技術だけでなく、センスも問われるようで大変なもんだよなぁ。
センスって人柄を見せるようなものだから。
それはなんというかやはり年齢が高くなるにつれ、経験値で広がるような気がする。

でもでも、昨日に至ってはあの狭い舞台でテンポよくバラエティ豊かに進んで爽快でした。
物足りなさは次回につなげてくださる事を願って。




桜 四谷~飯田橋 2017.4.13.

2017-04-18 22:53:04 | 
行きと同じ道を戻るのが詰まらないので思いのままに歩いて行くと、半蔵門にたどり着き、それでもまだ歩いて行くと四谷に到着。
線路沿いの高台の道にも桜が見えたので歩けるだけ歩くことに。
      
すっかり疲れ果てて、飯田橋の少し入ったところの新しいドトールで一息。
最寄り路線まで歩こうかとも思ったけれど、メトロに乗って帰宅しました。

桜 皇居東御苑 2017.4.13.

2017-04-14 21:28:06 | 
大手町駅から千鳥ヶ淵へ行こうと歩き始めましたが、開門していたので立ち寄ることにしました。
皇居周辺にはしだれ桜や八重桜も。
  
入ってすぐにかりんの花が目を惹きました。
   
カラフルなのは桃?

立派な桜も。
  
のどかです。
  
ひときわピンクがきれいな八重しだれ桜。