10月30日 上のお姉ちゃんの学習発表会の振替休日 息子はお休みを頂いて
七五三のセレモニーの日です。
可愛い着物姿でお宮詣りです。
恵の雨の日でした。
近くの神社で、紅葉した落ち葉が、絨毯のように綺麗なお庭に佇む、由緒ある趣のある神社でした。
寒い地域の神社だけに、 しっかり寒さ対策がなされているような、温かさを感じました。
息子達家族がお世話になる地域の神社です。
孫 子供達が 穢れ災難にあうことなく、元気で過ごしていかれますように・・・
ご縁を頂き、参詣できましたことに 感謝 感謝です。
有難うございました。
嫁ちゃんのご両親も関東の方からお祝いに駆けつけて下さいました。
三歳の孫のお宮詣りの時にお会いして以来、久しぶりです、お二方とも全然お変わりなく、
お元気の様子に嬉しく思いました。
夜は、お宿で祝宴です。
一番上のお姉ちゃんが、朝方より少し調子悪そうで・・・熱が出て・・・。
夜はじーちゃん ばーちゃんと一緒に寝てくれていましたので ちょっぴり 責任感じています。
お姉ちゃんは今年、竿燈クラブに入って、
8月の竿燈まつりでは笛を吹いて 地域の皆さんと一緒に楽しませて貰ったようです。
宴会の時、お披露目予定でしたが、ちょっと残念 でした。
その前にお家で1度聴かせてくれました。
すっかり秋田っ子です。
前日のピアノの発表会でもむつかしそうな長い曲を2曲弾いてしていました。
とっても上手でしたよ。
何でも前向きで頑張り屋さんのお姉ちゃんです。
お姉ちゃんが笛を吹いて聴かせてくれた夜、
ばーちゃんも 持参の楽譜の本の中から孫達の前で 1曲 披露しました。
下手でもいい 楽しく歳を重ねているばーちゃんを見てもらいたかったのです。
今ではLINEでSkypeで電話で簡単に連絡取れるので、遠く離れていても近くにいるような感じがしますが、
やはり長崎と秋田 距離がありますね。
息子と嫁ちゃんは沢山のおもてなしをしてくれました。
3人の孫娘との貴重な貴重な時間を楽しく過ごしてきました。
ありがとう(*^_^*)
ばーちゃん達が帰った後、2番目のお姉ちゃんも熱が出て 幼稚園お休みしたとか
今では 2人とも元気に登校 登園しているとの事 安心しました。
次男の家族に幸あれ。