三     九

いつも ありがとう

♪ なが~さき

2010-05-19 10:54:37 | 愉快な仲間
めい~ぶ~つ はたあ~げ~ ぼんま~つ~り~ あ~きは~ おすわのしゃぎりで

うじこが~ぶうらぶら~ ぶう~ら~りぶら~り~と~いうたもんだい~~~ちゅう~~~♪


東京 千葉 埼玉と 短い期間に あっちこっち 移動して楽しい時間を過ごしてきました。



15日 埼玉に住む姉の所の 甥っ子の結婚式に行ってきました。

新郎新婦二人の力で内輪だけの結婚披露宴の計画を立て 

二人を心から祝福してくれる人の集まりにとても暖かい披露宴の進行に

いい 本当に いい結婚式と披露宴でした。

主人公のK君 Aちゃん結婚披露宴の招待状がいつ来るかと とても楽しみにしていただけにとても嬉しく思いました。

あごひげ、短髪、べらんめ~ちょうで話をするK君ですが、なかなか人情味ある男らしい男です。

情の深い姉が育てたのです 見てないようでも ちゃんと見ているのです。


Aちゃんも以前何度かお会いした事があって 親しみがあり 

「本当によかったねー」 ご家族の方もこの佳き日を迎え ご安心された事と思います。


お父さんが ♪~ 娘よしあわせになれよ ~♪ 嫁ぎゆく娘に 花向けの歌を
歌って下さいました。

正面向けず 歌っている姿に 父親の嬉しいような寂しいような 複雑な思いに胸を打たれました。

せつない父親の愛情いっぱいの歌に、涙なしでは聴いておれませんでした。

「Aちゃんを大切にする」改めて思ったのではないでしょうか、

甥っ子の目にも涙がありました。



♪ なが~さ~き~ ♪

そうなんです、私達も お祝いの歌を歌いました。

夫も私も長崎人です 
 
お祝いの歌ならこれでしようと 「長崎ぶらぶら節」です。

東京行の新幹線の中で 夫が1番~3番までメモしてくれました。

おれが1番 お前が2番 3番は一緒に。

14日 東京行の新幹線の中、もうこの時点で 歌う気満々です。

歌の歌詞を見て 

が 「この歌の文句を見たら 長崎人は 昔から遊びが好きなんだな・・・」と

「陽気な人が 多かったとばいねー」




姉の長年の友人 長崎に縁ある人々が 数人出席されていて 

今日は 長崎弁をよく使った 長崎の歌も聴けてよかったと嬉しい事言って下さいました。


式場の方のサポートありでしたが、

当日の司会進行は 姪の息子で中学1年生の 和くんです。

名司会ぶりでした。

この少年の成長も 楽しみでした。

それはそれは 何と言葉が悪く、する事何という子だろうと思うほど、やんちゃな子供でした。

ところが 何度か会う内 成長と共に変わって来ました。

今回の名司会ぶり 立派なものでした。

大きくなったら何になりたい?と聴くと 芸能関係の仕事をしたいと 

「そう 貴方をいつの日か テレビで見れるのをおばちゃん楽しみにしているね」



家庭の一大行事の時、 親族のサポートは 大きな力になります。

K君の 二人のお姉ちゃん(姪)夫婦のサポートにも 感心しました。

ありがとうね あなた達の気持もとても嬉しかったですよ。



やさしい家族の中の 一人に迎えられた Aちゃん

K君 Aちゃんこれからの人生 末永ーく幸あれ。

 おしあわせにねー  


珍客

2010-05-14 07:53:14 | まごっち
GW期間中 ちびっこの声で賑っていた我が家に珍客到来。

親子で空中飛ぶメジロの雛がお立ち寄りです。
 
たまたま入ってくるのを見たと言う長男が

2~3匹で飛んでいる鳥の中、一匹すうーっと舞い込んで来たというのです。

「ことり?」 ちびっこ達は興味津々

お兄ちゃんもはーちゃんもあーちゃんも こーたんも ちょっと風邪気味の嫁ちゃんも

我が家の全員が見守る中

メジロの雛が 怖そうにじっとしています。

3才「まいごになったの?こわくないよ」

6才「メジロくん、どこからきたんだい?」

2才「ねえ ねえ、おばちゃん ことりさん、あそびにきたのかな?」

1才「なになに?ちょっとー ぼくにも よくみせてよ」と

こ~んな孫の様子。




「猫に捕まらないように逃がさないといけないね」

猫が多いのでつい心配してしまいました・・・ゴメンねー。

「植木の高い所に逃がしてあげよう」

次男が「じゃあおれが」と捕まえようとしました。

「折角、遊びに寄ってくれたので お水とご飯をお土産に持たせて 逃がしてあげて」

怖くて人の手のひらの食べ物どころではないでしょうが・・・・・。

メジロが舞い込んでくれたのがとても嬉しかったのです。


次男「準備OK!」

手のひらにお水と少しのご飯をのせて 捕まえ

外に持って行き 植木の上で手を放すと

心配して 離れられずにいたのでしょう、

ピーピー チッ チッ 2匹の親メジロが「あっ」という間に2匹のメジロが姿を現しました。

びっくりと同時に何とメジロの親子愛でしょう、

メジロを眺めながら しばらくの時間がたっていたのにもかかわらず、

親メジロは心配でそばを離れられなかったのでしょう。

子を思う親の気持ちに感動しました!

「よかったねー お父さん、お母さんメジロと一緒に飛べて よかったねー」と

みんな安心して喜びました。


♪ はしら~のき~ずは~♪ にぎやかに孫の背くらべもしました。





長き佳き3人の友人が私の分のお弁当持参んで遊びに来てくれました。

お茶しながらゆっくりと話が弾みます。

楽しい一時です、ありがたい事です。



GW期間中、近所の友人は、お客さんが来るから

「庭に飾って」と色彩豊かに咲き誇るカランコエの入ったプランターを

せっせと2度にわけて抱えてきてくれました。

おかげで明るくきれいな庭に変身です。

こうして 皆さんにお世話になりながら

我が家の平成22年のGW 忙しい中、賑やかに楽しく無事終了となりました。

感謝 感謝の連続でした。

み~んな 楽しい時間をほんとーにありがとうねー。



明日、15日姉の所の長男の結婚式へ出席のため 午後から上京します。



西に東にと バタバタ コロコロとした身体で 動いています。

又、何かいいお話が 出来るような旅をしてきたいと思います。

いつもご訪問頂きありがとうございます。

感謝です 

では 行ってきま~す

又、会おうね

2010-05-13 07:53:50 | まごっち
いよいよGW最終日

5月5日

朝9時発の飛行機で息子達家族は長崎を離れます。

あっという間の楽しい楽しいGWは終了となりました。

次男の嫁ちゃんとはーちゃんにお揃いの洋服をお土産に作っていました。

白いフリフリのペチコートもお揃いで。


「帰る時、娘と一緒に着て帰ります」と

嬉しい事言ってくれる、かわいい嫁ちゃんです。

かわいい かわいいちょーかわいいねーと 目を細めて喜んでいる私でございます

お別れ前、飛行場でママとはーちゃんです。

こーたん はーちゃん 息子達、かわいい嫁ちゃん達、 GWお疲れさまでした。

気を付けておかえりー

おかげで楽しかったよー 又 あそぼうねー





は後片付けもあり、GWはまだちょこっと続きます。

5日に開かれる義兄の喜寿のお祝いの案内を受けていました。

GWに入る前、姉の息子達3人で 打ち合わせをしていたようです。

「父の喜寿の祝いをしようと思っているので、おじちゃんと、おばちゃんに出席してほしい」と

3人の甥っ子達が代わり代わり電話でうれしい案内をしてくれるのです。

は6日に広島に居ないといけない仕事があるので一足先にGW終了で広島へ帰りました。

は 義兄と 姉と、久々甥っ子達の家族と会い楽しいおしゃべりにゆっくり花を咲かせ 美味しいお酒を頂きました。

もう一人、ちょっと 遠い所に住んでいる姉の長男が お嫁さんになる人を一緒に連れてきていました。

素敵な女性です。 

「今日あなたに会えると聞いて、嬉しかったですよ」と

40代の声を聞いて一人者でいた長男にいい伴侶が見つかり 姉もほっとした事でした。

「本当によかったー おめでとう  ○○の事よろしくね」と 

の両親の残した縁ある人々、その連れ合い 家族 みーんな幸せになってほしい 




みんなが 幸せに楽しく暮らしていけますようにー・・・・・・。

先に逝った両親の一番の願いかも知れません。

同感です。

いつも いつも感謝です。

盛り上げ隊

2010-05-12 08:23:18 | まごっち
GW残り2日、

5月4日

嫁ちゃんのご両親と長男の家族と長崎の寺町巡りをしました。


長崎は龍馬ブームで私達もと思っていましたが

ほんの目先までの距離の亀山社中 長蛇の列でかなりの時間待ちと聴き

寺町散策へと予定変更です。

興福寺と宗福寺へと 

興福寺では抹茶と和菓子をもてなしてくれる所があり(700円)

晴天で暑い日、 静かな部屋でゆっくり一服頂きほっと一息。

知っているようで知らない所いっぱい興福寺と宗福寺でした。

 
夜は

嫁ちゃんのご両親も一緒で 丁度いい機会です。

長男の嫁ちゃんの33歳厄晴お祝いをしようと計画を立てていました。

嫁ちゃんの実家が海に程遠い所と言う事もあって 

宴会場は地元の漁師さんが釣ってきた魚を頂けるという、

海を真近に見れる茂木の「二見」と言う所に決めました。

茂木の奥まった所にあり広々とした海を眺められる静かないい所です。

新鮮な鯛の美味しい料理がびっくりするほどたくさん出てきました。

長崎の新鮮食材を美味しくゆっくり頂きたい時、海の幸豊かな新鮮な空気も一緒にお勧めのお店です。

宴会は進みます。

宴会盛り上げ隊のメンバーです。

お兄ちゃんと はーちゃんと あーちゃんと こーたんは 私に抱っこされて 


♪ い~と~まき(ち) まき(ち)  い~と~まき(ち) まき(ち) ひ~いて ひ~いて トントントン ♪

♪ い~と~まち まち  い~と~まち まち ひ~いて ひ~いて トントントン ♪

♪ で~きた で~きた aーちゃん(宴会の主人公)のお~や~つ ♪


お兄ちゃんが ポケットにしのばせていたお菓子を aーちゃんにプレゼントです。


娘の、嫁ちゃんの 又 義妹、兄嫁のこれからも佳き人生を送ってほしいと願って

みんな a-ちゃんの厄晴れのお祝いの席は賑やかに楽しくみんな嬉しそうないい顔をしています。

ありがとう み~んな 好きです。

ありがとう

5月3日

2010-05-11 12:48:51 | まごっち
GWの1大イベント 長男の所のこーたんの初端午のお祝いを我が家で午後から開催します。

ちゃんの実家のご両親も 熊本から駆けつけて下さいました。

2月東京転勤となった息子達は好みの内飾りの兜を求め 東京の方から長崎へと送って来ました。

ご馳走は長崎の茶碗蒸しで有名な 吉宗のちょっと豪華版の折と茶碗蒸しをお取り寄せ。

長崎の新鮮お刺身の鉢盛りと 縁起のいい紅白の板蒲鉾と見通しのいいと言う竹輪。

後は手作り料理と
 
そうそう 次男の所の嫁ちゃんの実家より 新酒の美味しいお酒、2本がお祝として届きました。

嬉しいですね ありがたい事です、美味しく頂きました。


1歳のお誕生の餅ふみの行事も一緒に行いました。

お宮参りの時の着物を着て、藁草履をはいて 大きな紅白の餅の上に立たせます。

訳のわからないこーたんは 周りの喜ぶ反応とは関係なく何事かと泣き通しです。

そしてもう一つ

将来 子供になってほしい職業として いろんな道具を揃え ハイハイして取りに行かせます。

息子達は 親の期待の物を取ってくれー・・・といろいろと用意しました。

☆ そろばん(商売人これは定番の置物) 

☆ 辞典(学者もいいな) 

☆ 空手の黒帯(武道の達人・長男も空手をしていました)

☆ かわいい竹刀(嫁ちゃんのお父さんが剣道の達人・宮本武蔵が大河ドラマであってた頃ちょっと有名人だったそうです) 

☆ 体温計(お医者さん世のため人のため)

☆ 博士号の卒論(娘の婿ちゃんは博士さんです、卒論をお借りして、末は博士か大臣か?)

☆ お玉(料理の達人・食は大切です)

ギャラリーは大層賑いました。

並べた物の奥からパパとママが「こーたんおいでー」と声をかけます。

何を取るのだろう 興味津々の大人とも応援します。

主人公のこーたんは座り込んで泣く・泣く・泣く。

泣きながらもしばらくして興味を持って掴んだものは お玉でした。 

きっと お料理上手でお料理大好きな 炎の鉄人になるかも それも楽しみです。

こうして5月3日 こーたんの初端午の祝いとお誕生の餅ふみも賑やかに楽しく終了しました。

感謝

小さな社会

2010-05-10 09:27:39 | まごっち
子供3人集まれば社会が出来ると聞きます。

兄妹弟 少なくても従兄妹弟が集まれば 小さな社会が出来ますね。

このGW長崎に かわいい孫たちが集まるのを 私は大層楽しみにしていました。


5月1日 長男 次男の家族は20時30分着の同じ便で長崎インです。

じーちゃんもばーちゃんも早く会いたくて空港まで迎えに行きました。


次男の所の3才のはーちゃんは何度か会って、電話でもよくお話しするので覚えています。

「おじいちゃん こんばんは  おばあちゃん こんばんは」ごあいさつが上手です。

長男の所の1歳1ヶ月のこーたんは 

「このひとたちだれ?」まだ存在の薄いじーちゃんとばーちゃんです。

息子達 嫁ちゃん達と久しぶりの再会を喜びました。

何はともあれ みんな無事長崎に着いてほっとします。


息子達と長崎の美味しい魚を肴にして飲む酒は 旨いでしょう

は嬉しそうな顔しています。



2日 パパはお仕事、お兄ちゃんとあーちゃんと娘とやって来ました。

孫4人が揃っては初のごたいめーんです。

小学1年になったお兄ちゃんは 少したくましくなったように見えます。

あーちゃんは恥ずかしそうにしながらもにこにこしています。

さあさあ だごになって遊びなさい。

だごになって=もみくちゃになって 長崎弁?


猫の額ほどの庭にぼうぼうとしていた草を、

A型人間の夫は根こそぎ丁寧に草取りしてくれました、完璧! 

「さっすがお父さん、仕事がきれいねー」とほめまくり。



お天気晴れ   

2日のイベント 庭でスモーク作りをしようと計画しています。

その前に

雨ざらし日ざらしのベンチにもこれ以上ほーってけないような痛みが来ています。

午前中は 二人の息子には 2つのベンチに ペンキ塗りを依頼していました。

せっせと頑張ってくれます。



そばで 4人の孫のままごと遊びが始まりました。

スカウト活動をしていた息子達にはお手のもので、青空天井には 黒い遮光ネットを張ってくれました。

大人7人に 子供4人 あーでもないこーでもないと大賑わいです。

小さい子供の物の取り合い 譲り合い これこそ大歓迎の行動です。

見ていて 微笑ましくなります。

頑張れちびっこ。


ペンキ塗り終了。


昼食は 桜チップ 金網 アルミホイル ガスコンロ 大きな中華鍋を準備して

(結婚した時、中華料理の店をしていた伯母から頂いたものが 久しぶり陽の目をみて ここで大きな活躍をしてくれました)

広島の公民館で教えて貰った 簡単なスモーク作りです。

中華鍋にアルミホイルを敷き詰め底にチップを入れ広げ 金網をセットして

食材は チーズ、 シシャモ、ウインナー、茹で卵を準備しました。

中華鍋に会う蓋を見つけ 蓋にもしっかりアルミホイルを当てます。

後かたずけが簡単です。

こうして準備出来た物を ガスコンロにセットして担当は スカウト歴10年の次男です。

嫁ちゃん達がおにぎりを結んで
 
遮光ネットの影を求めて敷物を移動しながらも

楽しい 楽しい 賑やかな ガーデンパーティ?の始まりです。 

スモーク作りはどの食材も上出来で中でもチーズが 一番人気がありました。


だごになって遊ぶ孫達、大事な大事な孫達に怪我のない楽しい日々を過ごせますようにと

目も心も配る ばーちゃんでございます。

ばーちゃん、ハッスル、ハッスル

ただいま

2010-05-09 16:36:59 | すいちょー広島
長崎での生活を満喫して昨日、広島へ帰って来ました。

平成22年我が家のゴールデンウィーク行事満載で 多い時14名集まりました。

もGW期間中、長崎に帰ってきて孫ともたくさん遊ぶ事が出来ました。

何とも楽しい我が家の様子を又、明日から少しずつ記させて下さいね。 



今日は 休日の恒例となっている 朝市行って新鮮な青物野菜をゲットして

 温泉 行って一杯飲んで

の弾く まだ・まだ・まだ・まだ 特訓中の「エリーゼのために」を聴きながら 

「少しは聴けるけど・・・・・」といいながら 

は 今、高いびきで寝てしまいました。