
次々とお神輿がやってきます。
勇壮・・・というの?
1746年に作られたというものまであったり。
600キロです、なんてのもあったり。
しつらえもそれぞれでおもしろい。
奥深いです。
しかし。
お神輿というのは時速1キロ以下?
担ぐ人たちは消耗するだろうなー。
ごくろうさまです。
うちの自治会は七番目だとか。←となりのおじさんが話しているのが聞こえた。
今日わかったこと。
神輿というのは一度動き始めたら制御できないんだね。
左右に煽られてしまう。
だから、それを抑えつつ、さらに前からもスピードがでないように後ろに押してる人たちがいました。
時速が遅いわけだ。
で、七番目というのはガセでして。
待てども来ない。
近いから最後の方なんだって。
足が棒です。
そして二時間待ってようやく来ましたよ。


↑
これ、父です。
先頭の提灯持ち。
勇壮・・・というの?
1746年に作られたというものまであったり。
600キロです、なんてのもあったり。
しつらえもそれぞれでおもしろい。
奥深いです。
しかし。
お神輿というのは時速1キロ以下?
担ぐ人たちは消耗するだろうなー。
ごくろうさまです。
うちの自治会は七番目だとか。←となりのおじさんが話しているのが聞こえた。
今日わかったこと。
神輿というのは一度動き始めたら制御できないんだね。
左右に煽られてしまう。
だから、それを抑えつつ、さらに前からもスピードがでないように後ろに押してる人たちがいました。
時速が遅いわけだ。
で、七番目というのはガセでして。
待てども来ない。
近いから最後の方なんだって。
足が棒です。
そして二時間待ってようやく来ましたよ。


↑
これ、父です。
先頭の提灯持ち。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます