月下の道標

光と闇が映し出す心象的夜の風景と日常的自然風景

伊吹山トレーニング

2010-09-24 | Mountain



CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM




地元 伊吹山に登ってきました
今日はトレーニングです

朝のうちは雨が降ったり
曇ったり

天候が安定していなかったのですが
トレーニングでしたので
気にしないで
登ってきました

下山する頃には晴れてきましたが

基本装備は前回と同じ
寒くなってきたので
3シーズン用のダウンを持っていきました

行動食と非常食は少なめにしていきました
行動食がいつもあまるぐらいで
前回は行動食は飴をなめている程度でした

前夜と朝食に高カロリーのものを食べてきたせいか
お腹がすかないというのもあるのかな

いつもはおにぎりや
サンドイッチぐらいしか食べないのですが
低カロリーなのが判明

たくさん食べることはできないので
少量で高カロリーなものを探し
いつもは食べない
アンコのはいったドーナツが一個で550カロリー超えているのを見て
それを食べました
あとはアミノ酸系のゼリー100カロリー
ゼリーはお腹にはいってももたれないので最近愛用しています^-^

アンドーナツはいつもは食べないのですよ^^;
油っこいし 甘いし

でも朝食の選び方で
日帰り登山でしたら
食料も少なくできるかもしれない

行動食も非常食も
軽量 コンパクトなものを
また勉強しておかないと

自分に合ったものですね

行動食や非常食などは
サプリメントで補うのもよいかもしれない
どうなのかな


行動食にカロリーメイトを持っていってるのですが
どうもモサモサして喉どうりが悪く食べれない

舐めるものがいいかなと思うこの頃

飴とか乾燥した梅干とかゼリーとか

気に入っていたのはサラミソーセージ
これはガツガツ入る

最近 朝しっかり食べるので
出番がなくなりましたので
非常食行きになりそうです

行動中は水分補給が主で
1000メートルほどの山行きでしたら
行動食はそんなに必要としないみたいです

行動食や非常食に
ナッツ系もよいと言われていますが
ナッツは好きではないですし
チョコレートは好きですが
行動中は喉に通らない なぜなのかな


非常食は缶入りカンパンでしたら
型くずれも心配ないですし
サラミソーセージ
ビーフジャーキーもいいかも
軽いですしね


好きなもので
登山に合ったものを
また考えていこう


マヨネーズ持って行く人もいるらしい ^^
非常食にはいいかなあ

調べとこう


前回よりタイムが縮みました
登りは3時間10分
下りは2時間10分

前回は登頂に3時間半かかっていましたから


荷物をすこしづつ増やしていって
冬山に備えていきたいです


通りすがりの登山者から

何かと尋ねられました

「あと何時間かかりそうですか」
「何時から登られたの」
「お一人で登ってみえたの」


少しはそれなりの登山者に
見てもらえるるようになったのかな・・・


ちょっとだけ うれしくなりました