道の駅で大きな栗を手に入れました。3,4cm位ある感じ。私の大好きな栗の渋皮煮にhideさん初挑戦!
生き物が大好きで、秋田犬を始め鯉や熱帯魚、野鳥、うずら、インコ、オウムとかいろいろ飼っていた父。野鳥を飼う為の捕獲許可を持っていた父は、春先になると毎年高知県へ買い付けに行きました。子供の頃家族も一緒に連れて行ってくれ、楽しみな1泊2日旅行。今治市砥部町から大歩危小歩危に沿って高知へ向かうのですが、その途中に栗の渋皮煮が売ってあり毎度購入。親達の好物ですが、その渋皮煮は渋みが残ってあり私は苦手でした。大人になって友達から手作りの渋皮煮をいただき、恐る恐る口に入れると、んんっ!?おいしい渋くない。
手が不自由になったのもあって、栗の渋皮煮は友達の手作りを楽しみに
でもこの度、hideさんがその気になって作ってくれました。hideさんスイーツ初です。レシピと格闘しながら、手を負傷しながら完成(涙)。友達のに負けず劣らずおいしい~
男の料理というかhideさんのていねいさで、型崩れすることもなく希望通り甘さ控えめ。すごい!hideパティシエ。ありがとうね。これでさっきの喧嘩も和らいで…。早く指の傷が治るといいね。
理想は、優雅に食べたかったのに、現実はうまくいきません。その上焼き方のせいか、食器によっては、サランラップがくっつかないものもがあります。
壊れてもいいのばかり使って、食事を楽しむ所ではありません。人生ってこんなものかな?
お皿に気付いてくれるなんて嬉しいです。
焼物は夫との共通の趣味。
使わなくてもついつい買ってしまうのですよ。
しかし、取り扱いが雑で、よく割ってしまう夫です(悲)
そうです。hideさんは旦那さんですよ。
退職後、主夫になりました(笑)
1年生と同じく、料理上手です😊
山栗、おいしそうですね~。
栗ひらいに行くというのもいいですね。
食べてみたいです。
hideさんというのは旦那様?
料理お上手なのですね~
昔は母が作ってくれたことあるような気がしますが?
最近は食べたこと無いかも?
昔は母と良く山栗ひらいにいきました。
山栗は甘栗のようにそのまま茹でて食べると甘いんですよ~
ほんとうに絶品!
hideさんに伝えますね。
ありがとう。
素晴らしい ☆☆☆