花の日々

はなのひび

早春の香りに癒されて…

2024年03月05日 | Weblog

2月27日、浜田道を通って益田市へ行きました。今日は朝から冷え込み、広島県大朝町寒曳山Pから見える山は雪化粧。きれいですが寒い!10:30気温3℃。道路に雪は無く、益田市の道路沿いには、長距離に渡りずっと水仙が咲き並び、風に揺れて気持ちよさそう。残念ながら写真が撮れなくて…。

帰り道は191号線を通り、早春の景色を楽しみながら帰りました。行きは曇りで、一瞬雨がパラッと降りましたが、帰りは晴れて気温も8℃になり、車中は日差しで暖かく春です。

菜の花。

思わず笑顔…。

隣にはミツマタ。

ミツマタは高級和紙の原料として使われるそうですよ。原料となる部位は、樹皮です。丈夫なので水漏れにも強く、紙幣の原料に使われています。近くで見ると、着物を着た時髪に付ける飾りみたい。

いちごの季節に、この前を通ると必ず立ち寄る『美都いちご 悠遊館』。イチゴ農家・田中農園さんのお店。

店先には、河津桜が満開。

今日は大好きな「かおりの」と「恋みのり」。

きめ細かな果肉に、甘みがギュッと詰まった「かおりの」が、大好きです。

広島県境の北広島市芸北のスキー場。雪が少ない。

スキーは出来るのかなあと思ったけど、滑ってますよ。よかったー。

何度か走った聖湖マラソン20キロ。毎年9月このスキー場が会場となり、聖湖へ向かってスタート。聖湖を一周して帰りゴール!コロナで今開催されていません、是非復活てほしいな。気持ちのいいコースです。この道?いや隣道?を通って、聖湖一周。

山がきれいだ。

なんて山かな?臥竜山??

聖湖を過ぎた191号線のバス停に、あれあれ…!?

なんと!お父さんの帰りを待つ、トトロとめいちゃんをおんぶしたさつきちゃん。

さつきちゃん達の傘は、骨が折れて悲惨😢hideさんへ、新しい傘を今度通る時持って来て、交換してあげようねと。

梅をゆっくり見たくて、西風新都の梅の庭園へ行きました。京都の有名な庭師さんが手がけたそうですよ。ですが…

建設会社の所有地になっていて中へは入れず、残念でした。

のんびり楽しみたかったなあ…。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« バレンタインデーに届いたカメ | トップ | 瀬戸大橋を渡って思い出に浸り… »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2024-03-05 02:40:27
こんばんは一年生です。

ミツマタってあんな綺麗な花が咲くんですね~

驚きです。

週末の雪で191号線のコースは雪どうなんだろうと

少し思ってました。

2月末でも山は雪が残ってたんですね~

3月に入って寒かったのでまた雪がつもったかもですね~
返信する
191号線 (魔女)
2024-03-09 16:25:10
ミツマタと言うのですか。あの黄色の花。
きれいですね。見た事ないです。
今日は寒いです。雨、みぞれ、曇り、風
オンパレードです。風が強い為、家の中にも、花粉が
入っているのか、目がかゆいです。
魔女が花粉症になるとは思ってもいませんでした。
返信する
遅くなりました!! (mari)
2024-03-15 13:49:28
🌼こんにちは!一年生さん。

このミツマタの花、知っているのより華やかです。品種改良?かなあ…。
積雪量は少ないようですが、スキー場やっていました。今年はほんとうに寒暖差が大きいですね。

🌼こんにちは!魔女さん。

ミツマタきれいですよね~。
三寒四温というけど、強烈過ぎですよね。9,10日と勉強会があり高松でした。風も強く、寒さに震えました。10日は、亡くなった友達のお宅へ行き、やっとお参りが出来ました。お庭は、枝垂れ梅が満開。彼女の笑顔が見えたようでしたよ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事