小さな幸せが嬉しいなぁ~*♪

わんちゃん大好きです。

術後.....四日目 & きららのお留守番

2015年10月26日 | 日記

暖かくて今日は半袖です。

車に乗っていても日焼けが気になるほどの暑さでしたね。

今日はいつもより少し早め~ちょっと軟張って八時40分に着きました。

ドアを開けると裕次郎さんのCDが聴こえて、じいちゃんパパさんは

一緒に唄っていました。 カラオケ好きですからね。

この間は空っぽを持って来てしまったね。(笑)

 

頭が痒くって仕方がないからシャンプーをしたい...看護師さんに聞きましたらOKがでまして~

洗面台で洗ってあげたんですけどね。そんなにかっちゃいたら痛い~と、方言丸出しのパパさんです。(笑)

私、やる前に爪を切ったんですよね。(笑)

かっちゃく....引っ掻く....北海道弁ですね。(笑)

熱いタオル三枚で清拭も手伝い。あぁ~さっぱりしたと笑顔になっていました~

昨日よりは随分元気になっているのですが...

あまり歩きたがらないのですよね。yasukonさんのご主人様は偉いです!

しぶしぶ歩いて、直ぐに戻って来てしまいました。

午前中には娘も来てくれて一緒に看護師さんのストーマの交換を見せてもらいました。

最初に皮膚に貼ってある物を液体を付けて剥がします。

これはじいちゃんパパさんがやっていました。

裕次郎さんの歌を唄っている時とは別人の様になり....大丈夫

う~ん....小腸がね。リアルです。.....

ちょっと触ってみましたらマシュマロのような感触でしたよ。

その後は泡の石鹸で剥がしたところをきれいに洗ってお湯で流します。

私達がやった事は、石鹸で洗った部分をお湯で流すことだけでした。

じいちゃんパパさんと私とで交代にやってみました。

(家に帰ってからはお風呂場でシャワーで流して良いと言う事です。)

その後はサイズに合わせたものを貼って行くのです。

今日使ったものはサイズに合わせて切るタイプではなく最初から穴が開いているものでした。

慣れるまで大変なのかもしれませんがyasukonさんの様に成績表の記録は無かったですね。

退院するまで、一日おきに交換して勉強するんだそうです。

記録表は無いようなので確認確認で覚えなくては....

家に帰ったらこのストーマの交換は三日に一度くらいだそうです。

このストーマの交換には市からの補助金が出る様で役所に聞いてみてくださいと言われました。

一枚1000円位はするそうですからね。

これを約一年ほど使いますから結構な出費になると思います。

一生の人は大変ですね。

補助金....頂けるものなら頂きましょう~

あさっては又、娘にも来てもらって教えて頂きます。

自分で出来る様にならないと....退院は出来ないですからしっかり覚えようと思いました。

今日は朝からおもゆが出た様でお昼も同じでした。

不味くて朝は残したんだそうです。

私と娘は談話室で簡単に作っって行ったお弁当を食べました。

ご飯はご近所さんから疲れているでしょうと言ってピーナッツ入りのおむすびを

頂いてあったので持ってきました。(ブッタの教えの本を紹介してくださった方からです)

生のピーナッツで作った炊き込みご飯~

美味しいですねェ~初めて頂きました~

二時には病院を出て帰りにダイソーに寄って来ました。

 

可愛い~

一番頻繁に使うお砂糖、塩、片栗粉。

 

こちらはシャムさんに教わったビタミンCを入れる瓶です。

何か良い物は無いかなぁ~と探しましたら可愛いのが見つかりました。

 気分転換...これで十分嬉しいのですから安上がりの私ですね。(笑) 

 

きららの様子

土曜日の日はこんな感じ。待ちすぎて帰ったら興奮してしまって。

マナーベルトに半分くらい出てしまいました。

後は玄関がこんなんになっちゃいました。

テーブルを見ると....かじられてしまった

ストレスが溜まっているんだなぁ.....

人間用です(笑)

 

ごめんね~~と言っている様なお顔だね。

 

今日のきららはウレション位でしたからホットしたんですが...

部屋の中で、リードを付けて、玄関に出たらマナーベルトを外して庭の砂利のところで

おしっこをさせるのですが、

すっごい力で引っ張るもんですから

私....靴を履くまもなく

 

砂利のあるところまで裸足で行ってしまった.....

でもよくある事なんです。(笑)

普段はマナーベルトはしていないので自分で外へ出るんですけどね。

ベルトを外すのが大型犬用なのでマジックテープがガッチリ付き過ぎて大変なんです。

でも大量に出ても漏れることは無い優れものです。

なので長時間私がいない時は付けて出かけます。

 

そして今日の家の中はぐちゃぐちゃ~何をして遊んでいるんでしょう~びっくりしました。

こんな感じのきららのお留守番~どうなんでしょう~

 

ぺんちゃんがもしいたらこんなにはならないと思いますね。

きららが騒ぐと一喝していましたから。(笑)

 

じいちゃんパパさんに....テレビが壊れたみたい。修理費24000円位なんだって。

 

買った方が良いよ...あのテレビは画面に変な線が出て観にくいから....

えっ..そうなの~じゃ~買いますわ~ 

単純に喜んだものの....出費が多いんじゃないかい

 

 

 

 


術後....三日目 &きらら達と今日の色々

2015年10月25日 | 日記

秋晴れ~嬉しいですね。お洗濯もお散歩も気持が良いです。

じいちゃんパパさんが居る時は家事も分担でしたから

今は忙しい...

狭い家の中も走る事だってありますね。(笑)

ハナミヅキの葉っぱも半分だけはまだ残っているので夜も朝も外へ出た時には落ち葉ひろい。

強風だったのでたくさん落ちてしまっていて....

拾いながら数えてみた....100枚数えて切りが無いので止めた(笑)

多分200枚以上はあったかも....

昨日は寝坊して行くのも遅くなってしまったので今日は早起きでした。

早起きと言っても五時半。

昨日は七時半でしたから。

 

出かける前にやった事を記録してみました。

朝....自分の身支度から始め.....誰が来るか分からないですからね。

シャンプーして化粧して(笑)

化粧が終わったところで家の前の落ち葉拾い。

ご主人の姿が見えませんねっと聞かれるのも嫌なので超スピードで。

朝食を簡単に済ませ。

お風呂をきれいに洗って今日は防カビくんの出番の日

前回から一ヶ月経ちましたからね。

日付を記入して。

宝くじが当たる様にトイレのお掃除も念入りに...あっ..買ってなかったんだっ。(笑)

二階の廊下からダスキンをかけて掃除機をかけて

洗濯を干して...

台所の洗い物をして...

きららとショコラを連れてお散歩に出かけ....

そして~出かける用意

きららとショコラは毎日のお留守番が淋しいのか今日も玄関まで出てきて一緒に行きたいと。

困ったなぁ~なるべく早く帰って来るからね。と言っても今日も遅くなる予定.......

可哀そうだけど今はどうしょうもない.....お留守番の経験が浅いのでね。

だんだん過保護になって来ていますからね。

朝の風景もこんな感じです。

息子が....朝は肌寒いからと言ってきららを毛布にくるんで。

 

ショコラはこの毛布が好きなみたいだよっと言ってすっぽり包んで。

まだ冬じゃないんだから....と私。

でもきららもショコラもまんざらでもない....暫くこのままで寝ています。

こんな感じで今日の朝も慌ただしく時間が過ぎました。

病院には9時20分に着きました。

今日のじいちゃんパパさんは熱も下ったので少し歩いて談話室にある自動販売機から

水を買ったそうです。

今日は500CCだけお水が飲めるようになりました。

明日からは自由に飲めるそうです。

ストッキングも脱いでいました。

だけどあまり歩かないじいちゃんパパさんは足がだるいらしく....

足モミをしてあげました。これは家に居る時でもやってあげることですが...

足って気持ちが良いんですよねぇ....

薬も飲み始めています。

漢方です。

調べて見ました。

大腸の手術の後に腸閉塞症をおこす患者が多いが大建中湯は早期に回復させ

予防にも効果がある事が分かり手術後の新たな活用が試みられている。

腹が冷えて痛み、腹部膨満感のものに用いられている。

 漢方だと嬉しいですね。

 

じいちゃんパパさん....自分の今までの肛門がどうなっているか

手術後...凄く気になっている様子なんです。

今日も立ったときにそれを言うので...じゃ~見てあげる。

うふふ..ちゃんと肛門の形は残っておりました。

残ってるから大丈夫...だけど小っちゃい二ミリくらいの穴は開いている様だよ。

まままっ....夫婦だからやれる事ですね。(笑)

気になっていることも一つ解決したところで

もう...そろそろ二時だからこのまま母上様のところに行って来るね。

母上様のところには一週間ぶりです。

じいちゃんパパさんが入院するころ体調が怪しげて本当に心配でした。

このところ落ち着いて来たんだそうです。

ホットしているところです。

一週間行かなかったら私の事は忘れていました。

私の事だけは覚えていてくれたんですけどね....ちょっと残念です。

この後車椅子に座らせてもらっておやつの介助をして来ました。

栄養食品ですが...バナナ味の良い香りでした。美味しい~と。

なんだか可哀相になってしまいました。

帰って来たのは四時ころです。

なるべく早く家に着きたかったので買い物はしないで帰って来ました。

洗濯物を取り込んで。

その後きらら達と散歩に行って。

夕飯は息子の分だけ。

息子の好きなフライパンピラフと小松菜と春雨のスープを作り。

このピラフがお気に入りで。毎回聞きます。これ?コンソメ味?と

コンソメが好きなんです。(笑) 残りご飯で作ります。

このピラフは何度も載せてしまいますね(笑)

冷凍の海老は常備用意してあります。

栄養の足りないところは防災用に買ってあった煮魚と枝豆で。

小松菜と春雨のスープは鶏がらスープの素と塩少々。

 

この後は

パジャマのアイロンかけをして~

日記を書いて。

家計簿を付けて~

ずっと付けていなかったのでレシートがこんなに溜まってしまって

やる気なしになってしまった

 

あっ....明日はダンボールの日で。

 

これで私の一日がやっと終わりです。

おっと....このブログの更新が最後の仕事です。(笑)

何やら...テレビが壊れてしまった様です....点きません....どうしましょう....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


入院六日目 & 孫達のお見舞い

2015年10月24日 | 日記

今日のさいたま市は

世界最高峰の自転車ロードレースがさいたま市で開催されました。

毎日病院へ行く時に通る新都心駅付近はたくさんの人で賑わっていました。

小さい黄色い三角の旗が長い距離に飾ってあった謎が解けてスッキリしました。

毎日これは何だろうと思っていたからです。自転車レースだったのですね。

 

そして~今日のじいちゃんパパさんの様子

私が行く前にストーマの交換が終わっていました。

ちょっと寝坊をしたのです。すべてやる事が押せ押せになってしまって

いつもより到着が遅くなってしまいました。.....

じいちゃんパパさんは見る勇気はなかったそうです。

結局は看護師さんが全部やってくれたそうで

五分も掛からないで交換していたそうです。凄い!

月曜日には私も一緒に練習しましょうと言う事になっています。

まだ腫れているので出でいる小腸は浮腫んでいます。

私は昨日見ましたから。

じいちゃんパパさんに丁度ウインナーのコロッとしたようなものよ。

そう思えば気持ち悪くないから大丈夫....

一緒に交換してあげるから出来るわよ~。

ブログ友の(勝手に友と言って)yasukonさんもいっしょに練習しているんですって、

慣れるまでは二人でやるらしいわよ。

 

看護師さんが....

そのうちに腫れも引いて来てきれいな色になって来ますよ。

えっぇ....これ以上きれいな色って.....どんな色なんだろうと心の中で思ってしまった。

いまだってかなりきれいな色だから....(笑)

なんだか、これ以上鮮やかに色にはなって欲しくはない~

今日のじいちゃんパパさんは朝、熱もあったせいなのかだるそうでした。

絶好調とは行かなかったみたいです。

もう歩いても良いと言われてはいるのですが....歩きたくないと言って

ただ立っただけ。 じいちゃんパパらしい....(笑)

看護師さんが本当は少し歩いた方が良いけれど無理しないで好きなようにしてくださいね

と言ってくださってホットしていた様でした。

 

今日は孫達がお見舞いに来てくれました。

部屋に入った孫達

いつもは元気なじいちゃんがベツトに寝ているのでびっくりした様です。

真剣な顔付になっていましたから。

ともやくんが手を合わせ次にそれを見てまさきくんが手を合わせ~

アハハハハ~

まだ死んでないんだからと言ってみんなで大笑いになってしまいました。

お祈りをしたことにしましょうと付け加え一見落着~

じいちゃんも笑ってお腹が痛かったみたいです。

みんなでお昼も食べました。近くにあるとんかつ屋さんです。

 

      

ゆうじくん! 笑ってと言ったら...いぃ~となってしまった(笑)

 

 

食事から帰って来たときに

じいちゃんパパさんたら...勝手にストッキングを脱いでしまっていたんですよ。

まだ駄目よ~歩くようになったら脱いでも良いんだから...だから少し歩かなくちゃ....

しぶしぶ履いていました。キツくって嫌なんだそうです。

 

ゆうじくんとまさきくんの作品が公民館に展示されているから写真に撮って来たよ、と。

メールで送ってくれました。

じいちゃんパパさん嬉しそう~

 

ゆうじくんの絵 

課題は 春 夏 秋 冬 

ひとつの木にまとめた様ですね。 きれい~

 

 

まさきくんのロボット 課題は何かあったのかな?

二人とも上手に出来ましたね~。

 

 

今日のじいちゃんパパさんの前進は立てた事でしょうか。

明日は歩いて欲しいですね。

 

 

 

 

 

 


術後~入院五日目

2015年10月23日 | 日記

あららら~

先ほどから記事を書こうとしているんですが....

眠気が押し寄せて来ますわ

思考力.....只今ゼロと言う事です。(笑)

前日のコメントもスマホからだったりパソコンだったりで

誤字もあり~~すいません。

少し休憩いたしまぁす。

 

 

一時間ほどの休憩でした。(笑)

さぁ~

仕切り直しです。

夕べは帰って来てから、どうしているかなと心配でした。

痛がっていましたからね。

今日は、なるべく早く行ってあげようと思っていたのですが

たくさんやる事があって八時半になってしまいました。

どうだった~夕べは。

痛く無かった?

夜中に何回も何回も看護師さんが来てくれたし痛み止めの注射もしてくれたし

色々と手当してくれたよ。だから大丈夫だったよ。

だけど....腰は凄く痛かったなぁ....。

すると...ムクッと起き上がった、じいちゃんパパさん。

あら 別人...浮腫んでじいちゃんパパさんではない顔。

昨日までは手術後に頭がおかしくなって私の事をあなた誰!と言うんじゃない

なんて冗談を言っていたのに

今日は反対に....私があなた誰! と言いたかった。(笑)

シワが無くなっているよ~良いわねっと私(笑)

手も浮腫んでいましたね。

今一番、辛いのは口が凄く乾くこと。

水は飲めないので口を湿らせてあげたりすること位です。

 

あっ....そうそう..とうとう部屋が戻ったんですよ。(笑)

個室は個室なんですが....今までとは、がらりと変わって狭いお部屋です。

こんな感じですよ。

CDはベツト下の枕元に置きました。

今日はピアノの演奏をかけてあげました。

静かに曲が流れ...これはこれでとても良い環境です。

CDを持って行って正解だったようです。

窓からの景色はのどかな田舎の風景です。

柿の木~ 実をいっぱい付けています。

じいちゃんパパさんは酸素が上手く取いれられない様です。

器具を使って練習するのですがすぐに数値が下がってしまいます。

そんな事ですから又酸素マスクとなってしまいました。

ムニヤ..ムニャ..マスクをすると何を話しているのかがサッパリ分からないのです。

今日は娘も来てくれました。じいちゃんパパさん~嬉しそう

看護師さんがちょっとだけ傷口を見せてくれました。

当然ストーマも見えてしまいます。

入院する前に疑問だったガスの事....

私が言ったようにストーマの袋が膨らむんだそうです。

パンパンになる事もあるんだそうです。

音も出たりすると言うのでみんなで笑ってしまった。

じいちゃんパパさんは寝た状態なので見ていません。

きっと..実際に見るとショック何だろうなっと思います。

だけど、どんな嫌な事でも楽しくやろうと今日は思いました。

実際問題....本当にちょっと大変そう.... 心の中で思ったけど。

慣れるまでは見るのも辛い様な気がします。

一生ではないのだから.....軟張ろう~!!

熱も少しあるので汗もかいている様です。

暑いタオルで拭いてあげたり背中が凝ってしまっているので少しさすったり

今日はそんな事をしました。

 

眠くなったと言うので二時ころに帰って来たのですが

帰るときに帰るけど気分はどおと聞いたら。

絶好調~と言ったんです。

おぉ....凄い。

術後の次の日に絶好調って言えるなんて、なんて前向きなんだろうと思って

良かったぁ~

 

帰りには新しいパジャマを買い出来上がった洗濯物と一緒に夕方もう一度行って来ました。

宅急便が二軒も留守中にあった様です。

六時過ぎには帰って来ますからお願いしますと電話を入れて.....

留守にすると色んな方に迷惑をかけてしまいますね。

 

きららとショコラ...私が帰ると悲しい声でキュン、キャン ワン ワン色んな声で鳴きます。

体は大きいけど小っちゃい子みたいに鳴くきらら~愛おしいです。

今日は折角帰って来たかと思ったらまた出かけちゃったからね。

ごめんよ~~

 

 


みなさまのお陰です。入院四日目

2015年10月22日 | 日記

みなさまの祈りや応援...本当にありがとうございました。

パワァ~がどんどん入って来た様です。

お陰様で無事に終わりました。

午前中に行った時にはもう手術着に着替えていてストッキング等も履いていました。

ちょっと足の裏を見せて。素直に見せてくれるじいちゃんパハさん。

 なんか..笑えた

(下肢の血栓症の予防のストッキング)

母上様が大腿骨の手術をしたときにはこの穴には気が付きませんでした。

この穴は何だろうと思っていましたらお掃除のおばさんが説明してくださって....

ストッキングが履きずらい時には↓のアンシルクを巻く?履く?か先にしておいて

履き終ったらこの穴からアンシルクを抜くんだそうです。アンシルクを使うとするりと履けるらしいですね。

 いよいよ一階の手術室に向います。

エレベーターの前で椅子に座って待って居ましたら~じいちゃんパパさんたら.....

あれっ"  と言うんです。

何か忘れ物かと思ったら....

テレビのドラマを見て居ると....みんな頑張ってやって来てねっと言って

手を握っているよ!

ぷぷ~ ドラマじゃないんだから~と思ったんですけどね。ハイハイじゃ~握手ね。

頑張ってやって来てくださいね。と握手をしたのでした。(笑)

看護師さんに大うけ~ 仲睦まじいのですね。と言われてしまいました。

 

待っている間は何もすることが無いのでスマホからコメントを入れたりして

過ごしていたんですけどね。途中で充電がなくなってしまって。

息子がコンビニで充電器を購入~パソコンから充電するそうです。

充電が終わったら持ち運びに便利の様ですよ。明日から持って行きましょう。

本当に何でもすぐに買って来る便利屋の息子です(笑)

その息子は仕事を休んで今日は付いてくれました。ありがとう。

 

手術中はこちらで待っていてくださいねと。

部屋から覗くとこんな感じになっております。

 

午後三時少し前に手術室に入りました。

終って戻って来たのは午後の七時でした。

手術は三時間ほどだったようです。

麻酔から覚めるのにも結構時間が掛かるんだそうです。

先生から無事に終わりましたからと説明がありました。

私がスマホを持っているのに気が付かれた先生...写真撮りますか?

と言ってくださって撮ったものがこちらです。

大きくしないで見た方が良いですよ(笑)

気持が悪いですからね。

端っこのくちゃくちゃは肛門のひだらしいですよ。

   ~はやっぱり消しますね

取りだしたら縮まって来て実際はもっと大きかった様です。

直腸は丸い竹輪の様なんですがそれを開いて切ったものだそうです。

気持の悪かった方はごめんなさい~です。

 

部屋へ戻ったころ用事が終わった娘も駆けつけてくれました。

娘はやっぱり私達とは見るところが違って色々と説明をしてくれたので

ちょっと心強かったです。

娘はこのクリニックに来るのに10分ほどで着いてしまうそうです。

本当にありがたい事です。

 

部屋に戻って、じいちゃんパパさんは低体温になっており寒気がして震えていました。

傷口も凄く痛そうでとてもとても辛そうでした。

大丈夫?と聞くと大丈夫ではないと返って来ました。あちゃ....

さっきのあの元気はと思ったら可哀そうになってしまった。

電気毛布を入れてもらって体温を上げ、痛みは筋肉注射.....効くらしいですね。

まもなく痛みは少し楽になって来た様ですが...それでも帰るときにはまだ痛そうで....

帰るタイミングがつかめなかったのですが少しウトウトしてきたところで帰って来ました。

きらら達は送ってもらおうと思ったのですが、考えてみるとこのクリニックから10分位のところに

あるんだと気が付いてこちらから迎えに行きました、

気が付くと言っても娘にそう言われました。近いんじゃない! あっ....そうなんだね...

まったく私も息子も気が利きません....

キャインーさんからは家まで片道40分も掛かってしまいますから。

迎えに行けて良かったです。お利口さんにしていたらしいです。

今日はこんな感じで一日が終わりました。

 

まだまだてんやわんやの事があったのですが....

それは又後ほどにいたします。

今日は本当にありがとうございました。

朝から玄関と居間の蛍光灯は点けて出かけました。

帰って来たときに部屋の明かりが見えてホットしました。

じいちゃんパパさんもベット上からお礼を言っている様な気がします。

改めて....みなさま~今日はありがとうございました。